しかし、いざ転職サイトの利用を考えると、ネット上には本当にたくさんの転職サイトがあり、どの転職サイトを利用すればいいのか迷ってしまう人も少なくありません。
そんな人に向けて転職サイトの評判、口コミ、体験談などを交えながら、それぞれの転職者に合ったオススメの転職サイトを紹介していきます。
今回は数ある転職サイトの中から、看護師を含めた医療系求人数が業界トップクラスを誇る「ジョブメドレー」について、他の転職サイトとの比較も交えながら紹介していきます。
ジョブメドレーを利用する時の参考にしてもらえれば、嬉しく思います。
1.ジョブメドレーの概要
ジョブメドレー | |
---|---|
![]() |
|
総合評価:![]() |
|
運営会社 | 株式会社メドレー |
求人の量 | ![]() 医療系求人数では業界トップクラスを誇り、都市部はもちろん地方求人も多い |
求人の質 | ![]() すべての求人が契約事業所から寄せられた正規の求人で求人の質を確保。ジョブメドレーだけの独自求人も多い |
交渉力 | 自分で求人を探すサーチ型のため該当なし |
サポート体制 | ![]() 基本的には自分で求人を検索するサーチ型となるが、キャリアサポーターによるサポートやスカウト機能、LINEによる相談などのサポート体制も充実し、利用者の満足度は94% |
対象年代 | 全年代 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://job-medley.com/ |
2.ジョブメドレーの特徴
ジョブメドレーは看護師をはじめ医師や歯科医師、介護職のヘルパー、保育士などの医療・介護福祉・歯科の総合求人サイトになっています。
ジョブメドレーの特徴は大きく分けて次の3つになります。
ジョブメドレーの特徴 |
|
それでは早速、ジョブメドレーの特徴を1つずつ見ていきましょう。
お祝い金がもらえる
ジョブメドレー は転職者である看護師を求人先の病院などに紹介することで成功報酬としてもらう「紹介料」をもとに運営されている「人材紹介会社」となります。

お祝い金は求人先から入った紹介料を看護師に還元する形で支払われることになり、何かと物入りな転職後の新生活で大きな助けとなります。

お祝い金をもらうためにはジョブメドレーを通じて転職を決めた後に申請をする必要がありますが、アンケートの回答など、簡単な手続きで申し込むことができます。

ジョブメドレーを利用することで、自分一人で転職活動をした時にはもらうことができないお祝い金をもらうことができます。
- 公式サイト:ジョブメドレー お祝い金について
ジョブメドレー以外にもお祝い金の制度を実施している転職サイトがあります。
転職を機にお祝い金をもらいたい人は、こちらの転職サイトも利用してみて下さい。
お祝い金がもらえる転職サイト
- ナースJJ:
最大35万円のお祝い金あり。年収によって金額が異なる。
公式サイト:
www.nursejj.com/ - ジョブデポ看護師:
最大40万円と、業界最高額のお祝い金。
公式サイト:
https://j-depo.com/
求人量が豊富
ジョブメドレーは看護師をはじめ医師や歯科医師、介護職のヘルパー、保育士などの医療・介護福祉・歯科の総合求人サイトとなっています。

そのため、サイト内で掲載されている求人の合計は約25万件と、業界内でトップクラスとなっています。

しかし、看護師/准看護師の求人に限ってみると25,000件前後となっており、他の転職サイトに比べて求人数が多いとは言えない状況になっています。
転職サイト求人数比較 | |
転職エージェント | 求人数 |
ジョブデポ看護師 | 294,818件 |
ナースではたらこ | 91,952件 |
看護roo | 45,237件 |
ナースJJ | 36,333件 |
マイナビ看護師 | 27,616件 |
ジョブメドレー | 24,243件 |
そのため、看護師の人はジョブメドレーだけでなく、他の転職サイトも併せて利用することで、より自分が希望する求人に出会える可能性を高めることができます。
特に、ジョブデポ看護師は他の転職サイトに比べて求人数が圧倒的に多くなっており、求人の80%がジョブデポ看護師に登録しなければ見ることができない非公開求人となっています。

そのため、誰もが見られる公開求人と比べてライバルの少ない求人をチェックすることができ、先ほど紹介したお祝い金も含めて、オススメの転職サイトになります。
マイペースに転職活動を進められる
ジョブメドレーはキャリアアドバイザーから転職サポートを受けて転職活動を進める「エージェント型」の転職サイトではなく、自ら求人を検索して転職活動を進める「サーチ型」の転職サイトになります。
そのため、エージェント型の転職サイトにありがちなしつこい電話や催促もなく、転職活動の最初から最後まで自分のペースで転職活動を進めることができます。
しかし、一人で転職活動を進めることでマイペースに転職活動を進められるメリットがある一方、転職活動が思うように進まない時や悩みを相談したい時など、一人で転職活動をすることに不安を感じる人も少なくありません。
この点もジョブメドレーでは一人で転職活動を進められるメリットは生かしつつ、無料登録をしておくことで、担当のキャリアサポートによって転職希望に合った求人を探してもらうことができます。

無料登録時のデータを元に求人先からスカウトをもらうこともできるため、一人で転職活動を進める時もスムーズに転職活動を進めることができます。
また、転職活動中に感じた疑問や不安などもLINEを使い気軽にキャリアサポートに相談できるため、一人で行う転職活動に不安を感じている人も利用しやすくなっています。

ジョブメドレーを利用することでマイペースに転職活動を進められるだけでなく、エージェント型の転職サイトのように転職サポートも受けることもできます。
3.ジョブメドレーの評判・口コミから見るメリットとデメリット
ジョブメドレーを実際に利用した人から寄せられた評判や口コミ、体験談から、ジョブメドレーのメリットとデメリットは次のようになります。
ジョブメドレーのメリット・デメリット | |
メリット |
|
デメリット |
|
ジョブメドレー利用者の口コミ(高評価、おすすめ)
- 地方の求人も多い
・女性
・30代前半
・看護師(総合病院)
・年収400万円台→500万円台
・評価:(4.8)
実家岡山へのUターン転職をする時にジョブメドレーを利用しましたが、私の住んでいる地域は過疎地域になるのですが、求人が多く掲載されていました。
他の転職サイトや転職エージェントも利用しまいたが、ほとんど求人が掲載されていなかったので、転職する時にジョブメドレーがありとても助かりました。
都市部の転職では利用していないので分かりませんが、地方への転職を考えている人にジョブメドレーはおすすめできる転職サイトだと思います。
- 3週間で転職先が決まった
・女性
・20代前半
・看護師(クリニック)
・年収300万円台→400万円台
・評価:(4.5)
ジョブメドレーでは転職先がすぐに決まったことが一番良かった点です。
サイトで求人を見つけた後は応募先のクリニックと直接話を進められたので、結果的には3週間ほどで転職先を決めることができました。
私が他の転職サイトで見つけた求人との絡みから保留していたので、スムーズに話を進めれば2週間ほどで転職先を決めれたと思います。
働き始めて2ヶ月後に多くはありませんがお祝い金ももらえたので、利用して本当に良かったです。
- マイペースな転職活動でストレスなし
・女性
・40代前半
・看護師(総合病院)
・年収400万円台→400万円台
・評価:(4.8)
子育てが落ち着き、10年以上のブランクを経て職場復帰を考えた時にジョブメドレーを利用ししました。
子供に手がかからなくなったとはいえ、学校行事への参加など、何かと予定が入る中、自分のペースで転職活動を進められたことが良かったと思います。
最初は利用していなかったLINEも、娘に使い方を教えてもらいながら使いこなせるようになり、ブランク後の職場復帰に感じていた不安などもLINEで気軽に聞くことができました。
残業の少ない職場に転職することができ、家庭と仕事の両立も今のところうまくいっているので、思い切って職場復帰して良かったと感じています。
ジョブメドレー利用者の口コミ(低評価、おすすめできない)
- 求人がない
・女性
・30代後半
・看護師(総合病院)
・年収400万円台→400万円台
・評価:(2.0)
どんな求人があるのか自分で看護師の求人を探す時にジョブメドレーを利用しましたが、求人数そのものがすくなく使えませんでした。
その後、転職エージェントを利用しましたが圧倒的に求人が多く、ジョブメドレーでは見たこともない求人をたくさん紹介してもらうことができました。
自分で求人を探す転職サイトで求人が少ないと、利用する意味が感じられませんでした。
4.ジョブメドレーの利用がおすすめな人
ここまでジョブメドレーについて紹介してきましたが、ジョブメドレーのメリットやデメリットなどの特徴から、次のような人にジョブメドレーの利用をおすすめします。
- マイペースに転職活動を進めつつ、転職サポートも受けたい人
- 地方への転職を考えている人
- 転職を通してお祝い金をもらいたい人
ジョブメドレーを利用することで自分のペースで転職活動を進めながら、様々な転職サポートも受けることができます。
しかし、先ほども紹介したように、看護師自体の求人数は多くないため、利用者の中には希望の求人が見つからない人もいます。
このような人は、ジョブメドレー以外に複数の転職サイトを利用することをおすすめします。
複数の転職サイトを利用することで、次のようなメリットがあります。
複数の転職サイトを利用するメリット |
|
「自分が転職サイトに望む事」と「各転職サイトの特徴」を照らし合わせながら複数の転職サイトに登録しておくことで、自分が納得のいく転職活動をしやすくなります。
ジョブメドレーと同じように、看護師求人への転職に特化したオススメの転職サイトには次の3つがあります。
1.ナース人材バンク

ナース人材バンクは看護師をはじめ理学療法士や介護職など、医療現場で働く人を専門にサポートを行う転職エージェントで、東証一部上場企業の株式会社エス・エム・エスキャリアが運営しています。
年間利用者は10万人を超え、求人数は20万件以上を誇る国内最大規模の看護師転職エージェントになります。
全国に16ケ所の拠点があるため、対面による細やかな転職サポートが受けやすくなっています。

また、転職サポートをしてくれるキャリアパートナーは看護師のサポートを専門に行う各地域の専任となるため、地元でしか分からない情報や建前ではない本当の残業時間など、実際に働かなければ分からない現場の情報を知ることができます。

転職を考えた全ての看護師がまず利用したいおすすめの転職エージェントになります。
- ナース人材バンク公式サイト:
nursejinzaibank.com/
2.ナースではたらこ

ナースではたらこは看護師の転職サポートに特化した転職エージェントで、一般には公開されていない非公開求人が多くあります。
そのため、ナースではたらこに登録することでライバルの少ない求人をチェックすることができ、転職成功の可能性を高めることができます。
看護師人材紹介で「満足度No.1」も獲得し、求人の質と丁寧な転職サポートを重視したい看護師におすすめの転職エージェントになります。
- ナースではたらこ公式サイト:
https://iryo-de-hatarako.net//
3.ナースパワー

ナースパワーは看護師専門の職業紹介所として25周年を迎えた老舗の転職エージェントになります。
毎年10万名以上の看護師が利用し、「都市圏応援ナース」「北海道応援ナース」「沖縄・離島応援ナース」など、看護師目線の独自サービスが好評となっており、自分の働き方に合った仕事を探したい看護師におすすめの転職エージェントになります。
- ナースパワー公式サイト:
https://www.nursepower.co.jp/
5.転職サイトを利用する時の5つのポイント
ジョブメドレーに限らず、転職サイトを利用する時には最低限気をつけておくべきポイントがあります。
これから紹介する5つのポイントを頭の片隅に入れながら転職サイトを利用することで、転職成功の可能性を高めることができます。
転職サイトを最大限活用するポイント |
|
様々な条件で求人を探す
どの転職サイトにも、求人を探す時に様々な条件を設定できる検索機能があります。
職種や業種はもちろん、給料、勤務地、年間休日数と、希望の条件を設定することで、自分が探しているピンポイントの求人を探すことができます。

しかし、検索条件を細かく設定し過ぎることで、いい求人との出会いを失ってしまう可能性もあります。
例えば、現在の年収が400万円で、今度の転職を機に100万円の年収アップをしたい人がいます。
その人は求人を検索する時に「年収500万円以上」という検索条件で求人を探すことになりますが、「年収450万円の求人」の中に、給料以外は好条件の求人がある可能性もあります。
年収は入社してからの働きによって上げることも十分可能ですが、転職時の年収額にこだわるあまり、いい求人との出会いを失ってしまうことになります。
同じように希望勤務地を最優先に求人を探している人も、電車の乗り継ぎによっては希望勤務地の隣の県の方が勤務時間が短くなる可能性もあります。
転職に求める条件は人それぞれ異なりますが、転職サイトを利用する時は自分がこだわっている転職条件を見直し様々な条件で求人を探すことで、今まで考えてもみなかった求人に出会えることがあります。
気になる求人は早めに応募する
転職サイトで転職活動を進めていると、様々な求人に出会うことになります。
出会った求人の中には応募しようか悩む「気になる求人」もあり、すぐに決断できない時はチェックだけしておき、応募の決断を後回しにします。
しかし、応募者多数による募集の締め切りや応募期間の終了など、応募の決断を後回しにしたことで、せっかくのチャンスを逃してしまうこともあります。
転職成功者の企業への平均応募社数は17.7社となっています。

求人に応募するか慎重に考えることも大切ですが、求人探しを続けているだけでは、内定を勝ち取ることはできません。
企業に応募することで履歴書や職務経歴書の作成スキルや面接での経験値も上がることになり、応募企業数が増えるほど転職活動を有利に進めることができます。
転職サイトは何社応募しても無料で利用することができ、応募したからといって必ず転職をする必要もありません。
転職サイトで気になる求人を見つけた時は、積極的に応募するようにして下さい。
複数の転職サイトを利用する
転職サイトには全ての転職者に合った求人を掲載している「総合型転職サイト」と、ある特定の転職者や分野に特化した求人を掲載している「特化型転職サイト」の2つに大きく分けることができます。
そのため、掲載されている求人も転職サイトによって大きく異なり、1つの転職サイトにこだわらず、複数の転職サイトをチェックすることが大切になります。
複数の転職サイトを利用することで、次のようなメリットがあります。
複数の転職サイトを利用するメリット |
|
全く同じ条件で求人を探しても、Aという転職サイトでは希望の求人が見つからない時も、Bという転職サイトでは希望の求人が複数見つかることはよくあることです。
「自分が転職サイトに望む事」と「各転職サイトの特徴」を照らし合わせながら、自分の転職目的にあった転職サイトを利用するようにして下さい。
〜各転職サイトの特徴〜 | |
マイナビ転職 | 転職イベントの開催など、転職者と企業のマッチングを積極的に行い、 4年連続「信頼度No.1」を獲得した転職サイト。 リクナビネクストにない独自求人も多く、リクナビネクストのサブサイトとしてお勧めの転職サイト。 |
エン転職 | 100%自社取材にこだわり、取材担当者が会社訪問時に取材した動画が全ての求人に掲載されている「現場第一主義」の転職サイト。 求人には企業で働く社員へのインタビューや元社員による口コミなども掲載されており、実際に働く「企業の現場情報」を知りたい人は利用必須の転職サイト。 |
ビズリーチ | 年収1,000万円以上の求人も多く掲載しているハイクラス求人に特化した転職サイト。転職サイトでは珍しく有料の転職サービスも提供しており、スカウトサービスをはじめとしたハイクラス求人への転職を実現する様々なサービスを実施。 積極的なTVCMの効果から会員数も100万人を超え、今最も勢いのある転職サイトの1つ。 |
GREEN |
IT・WEB系の求人に特化した転職サイトで、エンジニアやWebデザイナーなどの求人が多い。求人にはベンチャー企業から上場企業、外資系企業まで幅広い求人が掲載されており、ステップアップの転職はもちろん、これから初めてIT・WEB系の仕事に挑戦する人にもおすすめの転職サイト。 |
転職サイトと転職エージェントを併用する
複数の転職サイトを利用することで、自分が希望する求人に出会える可能性を高めることができます。
しかし、転職サイトだけを利用した転職活動は、求人探しから面接対策、企業への応募まで、全てを自分一人だけでやる「孤独な転職活動」となります。
転職活動はいつも順調にいくわけではなく、思うように求人が見つからない時や面接での不採用が続くなど、常に不安を抱えながら転職活動を進めることもあります。
さらに、在職中に転職活動を行う人は仕事と転職活動の両立が難しく、途中で転職活動を諦めてしまう人もいます。
- 転職サイトで希望の求人が見つからない人
- 自分一人で進める転職活動に不安を感じている人
- 仕事が忙しく転職サイトで求人を探す時間がない人
このような人は転職サイトに加えて、転職エージェントも利用しながら転職活動を進めるようにして下さい。
転職エージェントは、転職者のあなたと企業の間に入り転職活動のサポートをしてくれる転職サービスになります。

転職エージェントを利用するメリットとデメリットには、大きく分けると次のようなものがあります。
転職エージェントのメリット・デメリット | |
メリット |
|
デメリット |
|
転職エージェントを利用することで、あなたが日中仕事をしている間に転職エージェントが希望条件に合った求人を探してくれます。
そのため、あなたが疲れて家に帰り求人探しができなかった時や、休日にまとめてやろうと思っていた応募書類の作成ができない時も、転職エージェントによって自動的に転職活動が進んでいくことになります。
また、1人で転職活動をする時には知ることが難しい「職場の人間関係」「職場の雰囲気」「本当の残業時間」といった転職先の生の情報を、転職エージェントを通して転職前に知ることができます。
そのため、転職エージェントを利用することで転職前後のギャップが小さくなり、転職の失敗を防ぐことができます。
転職サイトを利用しながら自分自身で転職活動を進めていくことに加えて、転職エージェントからは一人で転職活動をする時には難しい様々な転職サポートを受けることで、より自分が納得のいく転職活動をすることができます。
![]() |
|
希望の求人に出会いたい人必見!転職エージェントをフル活用する方法 |
評判・口コミは参考までに
ネット上には、本当にたくさんの転職サイトに関する評判や口コミが書かれたサイトがあります。
そのため、様々なサイトを見ていると目移りしてしまい、結局どの転職サイトを利用すればいいのか、分からなくなってしまう人も多くいます。
こんなことを言っては身も蓋もありませんが、このサイトで紹介している転職サイトの評判や口コミも、実際に転職サイトを利用した人の「ほんの一部の人の意見」に過ぎません。
転職サイトは全てのサービスを無料で利用することができるため、転職者には何のリスクもありません。
ネット上に出ている評判や口コミは参考にしつつも、最後は実際に自分で利用した上で、自分に合った転職サイトを自分自身で判断することが大切です。
6.ジョブメドレーの利用方法
最後に、ジョブメドレーの利用方法を紹介します。
ジョブメドレーを利用する時の主な流れは、次のようになります。

ジョブメドレーでは今すぐに求人を探すことができますが、求人に応募する時には無料登録をする必要があります。
登録は名前や住所などの基本情報だけとなるため、1分ほどあれば多くの方が登録を終えることができます。
登録時に入力する項目を下の表とスライドにまとめましたので、登録する時の参考にして下さい。
※画面のBack/Nextを押すと、写真をめくることができます。
ジョブメドレー登録時の入力項目 |
|
全ての項目を入力すれば登録完了となります。
登録後はサイト内で見つけた求人に応募することができるので、応募後は「書類選考」「面接」と転職活動が進んでいきます。
ジョブメドレーの利用を考えている人の中には転職希望が明確になっていない人や、何となくどんな求人があるのかチェックをしたい人もいます。
そのような今すぐ転職を考えていない人も、ジョブメドレーは転職サポートによる求人紹介からLINEによる転職相談まで、全ての転職サポートを無料で利用できるので、転職活動を少しでも前に進めたい看護師の方は登録してみて下さい。
登録後にジョブメドレーが気に入らない時も、メール1つで簡単に退会することができます。
7.まとめ
ジョブメドレーについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ジョブメドレーは自分で求人を探すサーチ型の転職サイトのため、マイペースに転職活動を進めることができます。
また、スカウト機能やLINEによる転職相談など、エージェント型のメリットとなる転職サポートも無料で受けられるため、多くの看護師にお勧めできる転職サイトになります。
ジョブメドレーをベースに転職活動を進めていき、不足している求人数などをカバーするために他の転職サイトを併用する事で、効率良く転職活動を進めていくことができます。
ジョブメドレーをうまく利用しながら、あなたに合った求人に出会えることを願っています。