中でも、転職サポートを受けながら転職活動を進められる転職エージェントを利用することで、自分一人では難しい「企業別対策」や「面接対策」をしながら、転職活動を進めることができます。
しかし、全国には約18,000もの転職エージェントがあり、どの転職エージェントを利用すればいいのか迷ってしまう人も少なくありません。
そのような人に向けて、この記事では転職エージェントの評判、口コミ、体験談などを交えながら、それぞれの転職者に合ったおすすめの転職エージェントを紹介していきます。
今回紹介する転職エージェントは、日本で初めて公認会計士が創めた転職エージェントとして、経理・財務から税理士・会計士といった会計分野の転職サポートに特化したジャスネットキャリアについて、他の転職エージェントとの比較も交えながら紹介していきます。
ジャスネットキャリアを利用する時の参考にしてもらえれば、嬉しく思います。
1.ジャスネットキャリアの概要
ジャスネットキャリア | |
---|---|
![]() |
|
総合評価:![]() |
|
運営会社 | ジャスネットコミュニケーションズ株式会社 |
本社所在地 | 東京都港区新橋四丁目1番1号 |
許認可 | 厚生労働大臣許可番号/13-ユ-070198 |
求人の量 | ![]() 経理・会計・法務などの管理部門に特化した求人だけでなく、税理士、会計士向けの専門職求人も豊富。ただし、都市部に求人が集中する傾向があり |
求人の質 | ![]() 監査法人・コンサルティングファーム・税理士法人など、プロフェッショナルファームを中心とした求人の質は高い |
交渉力 | ![]() 1996年の設立以来、5,000社を超える企業との取引から培った様々なパイプから交渉力は高い |
サポート体制 | ![]() 設立以来2万人を超える転職者をサポートし、転職前の面接対策から内定後のフォローまでサポート体制は充実 |
対象年代 | 20代〜40代 |
対応地域 | 全国(東京、大阪などの都市部に集中) |
公式サイト | career.jusnet.co.jp/ |
2.ジャスネットキャリアの特徴
ジャスネットキャリアの特徴は、大きく分けて次の3つになります。
ジャスネットキャリアの特徴 |
|
それでは早速、ジャスネットキャリアの特徴を1つずつ見ていきましょう。
安心の転職エージェント
冒頭でも紹介したように、全国に18,000を超える転職エージェントがあり、転職エージェントの中には転職者の事情をあまり考えず、転職を成立させるために強引に求人を紹介してくるようなブラック転職エージェントも存在します。
このようなブラック転職エージェントを利用した場合、転職サポートどころか転職活動の妨げになってしまい、自分が納得のいく転職活動をすることが難しくなります。
その点、ジャスネットキャリアは1996年の創業以来、20年以上にわたって20,000名以上の転職者に転職サポートを行なってきた実績のある転職エージェントになります。
また、経営の安定性や法令の遵守、業務の適正運営など、様々な基準をクリアした事業者だけに与えられる「職業紹介優良事業者」として、厚生労働省が委託した審査認定機関からも認定されています。

ジャスネットキャリアは確かな運営会社と今までの実績から、安心して転職サポートを受けることができる転職エージェントになります。
会計分野の求人が豊富
ジャスネットキャリアは会社を裏から支えることになる経理や財務といった会計分野の転職サポートに特化した転職エージェントで、同分野の求人も豊富になっています。
自分で求人を探す「サーチ型転職サイト」では圧倒的な求人数を誇る転職サイトとして、転職者の8割が利用し毎週2.6万人もの人が登録している「リクナビネクスト」があります。

この業界最大のリクナビネクストと会計分野の求人数を比較すると、ジャスネットキャリアの会計分野における求人数の多さがはっきりと分かります。

このような管理部門の求人に加えて、ジャスネットキャリアでは税理士や会計士といった専門職の求人も豊富になっています。
税理士や会計士の転職サポートを専門に行う転職エージェントの「マイナビ税理士」「マイナビ会計士」とそれぞれ求人数を比較すると、ジャスネットキャリアの専門職における求人数の多さが分かります。


また、ジャスネットキャリアでは税理士や会計士になる前の科目合格者向けの求人や仕事内容から細かく求人を探すことができます。


そのため、それぞれの転職者がキャリアや希望の仕事内容など、自分に合った求人を見つけやすくなっています。
ここまでに紹介した求人内容は全て一般に公開されている公開求人の話しで、ジャスネットキャリアでは全求人の99%が非公開求人となっています。

非公開求人とはその名の通り一般には公開されていない求人で、企業が求人を非公開にする理由には次のようなものがあります。
- 急な退職者など、すぐに人材が必要な場合
- 会社のピンポイントの人材が欲しい場合
- 大量の応募者による採用手続きの手間を避けたい場合
- 採用活動を知られたくない場合
このように、非公開で求人を募集することにより、ピンポイントの人材募集や採用活動の効率化など、企業側には様々なメリットがあります。
そのため、非公開求人は求人数も多く、条件のいい求人も数多く存在します。
さらに、非公開求人はジャスネットキャリアに登録しなければ見ることができないため、誰もが見られる公開求人と比べてライバルの少ない求人の中から、自分に合った求人を紹介してもうらことができます。
ジャスネットキャリアを利用することで、豊富な会計分野や専門職の求人の中からライバルの少ない求人を紹介してもらうことができます。
転職サポートコンテンツが充実
安心な企業が運営し、会計分野の求人が豊富なジャスネットキャリアですが、キャリアアドバイザーから直接転職サポートを受けるだけでなく、転職時に役立つ様々なコンテンツがサイト内に充実しています。
経理や税理士といった職種はもちろん、年代、転職時期、社風・人間関係といった様々な転職者から寄せられる悩みを見ることができるため、自分と同じ悩みを見つけることができます

それぞれの悩みに対して丁寧な答えが掲載されているため、自分と同じ悩みを見つけることで、悩みを解決するヒントを得ることができます。

また、ジャスネットキャリアでは転職者の誰もが苦労する履歴書・職務経歴書作りを自動で作成してくれるコンテンツも用意されています。

無料登録後に誰もが簡単に利用することができるので、興味のある人は利用してみて下さい。
このように、ジャスネットキャリアではキャリアアドバイザーから転職サポートを受けるだけでなく、転職する上で役立つ様々なコンテンツを利用することができます。
3.ジャスネットキャリアの評判・口コミから見るメリットとデメリット
ジャスネットキャリアを実際に利用した人から寄せられた評判や口コミ、体験談から、ジャスネットキャリアのメリットとデメリットは次のようになります。
ジャスネットキャリアのメリット・デメリット | |
メリット |
|
デメリット |
|
ジャスネットキャリア利用者の口コミ(高評価、おすすめ)
- 経理の求人が多い
・女性
・20代前半
・経理
・年収300万円台→300万円台
・評価:(4.6)
営業職から経理の仕事へキャリアチェンジする時に、会計分野の転職サポートに強いジャスネットキャリアを利用しました。
実務未経験の状態で経理の仕事に挑戦することになりましたが、面談では独学で取得した簿記資格を高く評価してくれて、様々な求人を紹介してもらうことができました。
自分でも転職サイトを利用して求人を探していましたが、紹介された求人には自分が探していた求人では見たことがない求人がほとんどで、条件の良い求人も多くありました。
担当者の方が女性の方で相談しやすく、転職後も仕事の相談などフォローもしっかりとしてくれたので、本当に利用して良かったです。
- 担当者の転職サポートが良かった
・男性
・30代前半
・税理士事務所
・年収500万円台→500万円台
・評価:(4.7)
事業会社から税理士事務所へ転職する時に、利用した転職エージェントの1つにジャスネットキャリアがありました。
会計分野に関しては同時に利用していた大手転職エージェントに比べても引けを取らないほど求人数が多く、求人も合計4件紹介してくれました。
事業会社と会計事務所の違いや転職後のキャリアプランなど、基本的なことから将来のことまで丁寧に相談にのってくれたので、転職前に感じていた不安も解消することができました。
転職することになった税理士事務所も、転職前に詳しく説明してくれていたので、ほぼ転職前とのギャップもなく、満足して働けています。
唯一、年収アップできなかったことだけが残念でしたが、給料アップするためにこれから仕事を頑張っていこうと思います。
転職サポートが丁寧で転職も実現でき、90点の転職エージェントでした。
ジャスネットキャリア利用者の口コミ(低評価、おすすめできない)
- 会計以外は求人がない
・女性
・30代前半
・営業職
・年収400万円台→400万円台
・評価:(2.3)
初めての転職で、どんな転職エージェントを利用していいのか分からず、評判のいい転職エージェントを手当たり次第に利用した時にジャスネットキャリアを利用しました。
私は営業職を希望しており、ジャスネットキャリアはそもそも会計転職向けの転職エージェントということで、全く利用できませんでした。
コンサルの仕事を勧められましたが、興味がなかったので断りました。
会計分野で転職を考えている人にはいいかもしれませんが、営業職の転職を考えている人にはおすすめできません。
- 担当者の対応がイマイチ
・男性
・20代後半
・経理
・年収400万円台→400万円台
・評価:(2.2)
担当者の対応がとにかくイマイチ。
強引に求人を勧めてくるし、1度断ってもしつこく似たような求人を紹介してきた。
もう少し転職者のことを考えた転職サポートをしてほしい。
4.ジャスネットキャリアの利用がおすすめな人
ここまでジャスネットキャリアについて紹介してきましたが、ジャスネットキャリアのメリットやデメリットなどの特徴から、次のような人にジャスネットキャリアの利用をおすすめします。
- 会計分野への転職を考えている人
- 税理士・会計士などの専門職で転職を考えている人
- ライバルの少ない求人を数多く紹介してもらいたい人
- 効率的な履歴書作成や転職の悩み解決など、自分でも転職活動を進めていきたい
- 大手の転職エージェントからしっかりと転職サポートを受けたい人
ジャスネットキャリアを利用することで様々な転職サポートを受けることができますが、利用者の中には希望の求人を紹介してもらえない人や、思うように転職活動が進まない人もいます。
このような人は、ジャスネットキャリア以外に複数の転職エージェントを利用することをおすすめします。
複数の転職エージェントを利用することで、次のようなメリットがあります。
複数の転職エージェントを利用するメリット |
|
「自分が転職エージェントに望む事」と「各転職エージェントの特徴」を照らし合わせながら複数の転職エージェントに登録しておくことで、自分が納得のいく転職活動をしやすくなります。
ジャスネットキャリアのような会計分野への転職サポートに特化した転職エージェントの利用を考えている人には、次の3つの転職エージェントをおすすめします。
1.MS-Japan

MS-Japanは経理や人事、税理士や弁護士といった管理部門の転職サポートに特化した転職エージェントで、1990年の創業以来、25年以上にわたって20,000名以上の転職者に転職サポートを行なってきた実績のある転職エージェントになります。
管理部門の転職ではNO1の実績があり、会計分野の求人数もジャスネットキャリアをしのぐ求人数があります。

経理や財務といった会計部門の求人はもちろん、ジャスネットキャリアでは不足している人事・総務・法務といったバックオフィス全般への転職を考えている人におすすめの転職エージェントになります。
- MS-Japan公式サイト:
https://www.jmsc.co.jp/
- MS-Japan詳細記事
管理部門の転職にMS-Japanは登録すべき?評判、口コミ情報を元に詳しく紹介!
2.マイナビ税理士

マイナビ税理士は業界最王手の株式会社マイナビが運営する税理士や科目合格者の転職サポートに特化した転職エージェントになります。
紹介求人には税理士や科目合格者向けの求人はもちろん、事業会社の管理部門求人も数多くあります。

先ほど求人数の比較でも見たようにジャスネットキャリアに比べて求人数は少なくなっていますが、マイナビ税理士の求人は全求人のうち80%が非公開求人となっています。

ジャスネットキャリアを利用しても思うような求人に出会えなかった人におすすめの転職エージェントになります。
- マイナビ税理士公式サイト:
https://zeirishi.mynavi-agent.jp/ - マイナビ税理士詳細記事:
税理士の転職にマイナビ税理士はおすすめ?評判、口コミ情報を元に詳しく紹介!
3.JACリクルートメント

JACリクルートメントは知名度はそれほど高くないものの、東証1部上場の株式会社ジェイエイシーリクルートメントが運営する転職エージェントになります。
業界第3位の位置につけ、部長・役員クラスのハイクラス管理部門求人に強みを持ち、求人の質の高さが大きなポイン特徴になっています。
求人の質の高さは、オリコンが行った「転職エージェントのランキング・比較」の中で「紹介案件の質 満足度ランキング」部門で1位を獲得していることからも証明されています。

また、同オリコン調査では「担当者の対応 満足度」でも1位を獲得しており、「ハイクラス管理部門求人+細やかな転職サポート」によって、年収アップも可能な転職エージェントになります。
- JACリクルートメント公式サイト:
www.jac-recruitment.jp/ - JACリクルートメント詳細記事:
JACリクルートメントは登録すべき?転職者の評判、口コミから徹底調査!
5.転職エージェントを利用する時の5つのポイント
ジャスネットキャリアに限らず、転職エージェントを利用する時には最低限気をつけておくべきポイントがあります。
これから紹介する5つのポイントを頭の片隅に入れながら転職エージェントを利用することで、転職成功の可能性を高めることができます。
転職エージェントを最大限活用するポイント |
|
転職エージェントの仕組みを理解しておく
転職エージェントは、転職者のあなたと企業の間に入って、転職活動のサポートをしてくれる転職サービスになります。
あなたの転職相談にのってくれるキャリアアドバイザー(CA)と、求人開拓をして企業からの情報収集を行うリクルーティングアドバイザー(RA)の2人から、様々な転職サポートを受けることができます。(※CAとRAを1人で行う転職エージェントもあり)

転職エージェントの具体的な転職サポートには、次のようなものがあります。
転職エージェントの転職サポート |
|
これらの転職サポートを全て無料で利用することがきます。
転職者が転職サポートを無料で利用できる仕組みは、次のようになっています。

転職エージェントの人材紹介業は、転職を成立させることによって企業側から紹介料を受け取る「成功報酬型」のビジネスとなっています。
そのため、転職エージェントは企業からもらう紹介料を元に運営されることになり、転職者は全ての転職サポートを無料で利用できる仕組みになっています。
この企業から支払われる紹介料は、一般的に転職者の年収の30%前後と言われており、転職の成立件数を増やし、転職者の年収が高ければ高いほど、受け取る紹介料も多くなります。
そのため、転職エージェントの中には転職者の転職希望を十分に聞かず、無理に転職をさせようとする「ブラック転職エージェント」も存在しており、利用する転職エージェント選びには注意する必要があります。
このような転職エージェントの仕組みを理解した上でリスクを避ける点からも、ジャスネットキャリアのような利用実績が数多くある大手転職エージェントの利用をおすすめします。
![]() |
|
求人探しに不可欠?転職エージェントを利用するメリットとデメリット |
転職の意思があることをしっかり伝える
先ほど紹介したように、転職エージェントは転職を成立させることで紹介料が入るため、少しでも多くの転職を成立させようと考えます。
次のような2人の転職者がいた場合、キャリアアドバイザーは、どちらの転職者に積極的な転職サポートをしていくでしょうか?
2人の転職者が同じ条件で転職を希望している場合、転職者Bのように、転職する意思がより強い人に対して、より積極的な転職サポートが行われます。
もしあなたが転職者Aのような気持ちで転職エージェントを利用する場合でも、転職者Bのように1ヶ月とは言わないまでも、転職したい意思があることをしっかりとキャリアアドバイザーに伝えるようにして下さい。
転職の意思があることを伝えることで、より多くの求人を紹介してもらえるようになり、転職成功の可能性を高めることができます。
![]() |
|
転職エージェントに希望の求人を紹介してもらうための4つのポイント |
転職活動の主導権は自分が持つ
あなたを転職サポートしてくれるキャリアアドバイザーの中には、強引に求人をすすめてくる担当者や、どうしても自分と合わない担当者がいる可能性もあります。
そのような時は、自分が気に入らない求人に無理に申し込む必要はなく、キャリアアドバイザーの方に無理に合わせる必要もありません。
転職するのはあなた自身です。
万が一、あなたの担当になったキャリアアドバイザーが強引に求人をすすめてきたり、どうしても自分と合わないキャリアアドバイザーが担当者になった場合は、遠慮せずに担当者を変えてもらうようにして下さい。
ほとんどの転職エージェントはメールや電話連絡で担当者を変更できるので、担当者本人に伝えて気まずい思いをすることもありません。
![]() |
|
本当に変更していいの?利用中の転職エージェントで担当者を変更する方法 |
また、利用している転職エージェント自体が自分に合わない時も、遠慮せずに他の転職エージェントを利用して下さい。
全国には、約18,000もの転職エージェントがあります。
自分と合わない転職エージェントを無理に利用し続ける必要はなく、転職エージェントを利用したからといって、必ず転職する必要もありません。
あくまでもあなた自身が転職活動の主体となり、自分が納得できる求人に出会った時のみ「応募」「面接」と転職活動を進めていくようにして下さい。
評判・口コミは参考までに
ネット上には、本当にたくさんの転職エージェントに関する評判や口コミが書かれたサイトがあります。
そのため、様々なサイトを見ていると目移りしてしまい、結局どの転職エージェントを利用すればいいのか、分からなくなってしまう人も多くいます。
こんなことを言っては身も蓋もありませんが、このサイトで紹介している転職エージェントの評判や口コミも、実際に転職エージェントを利用した人の「ほんの一部の人の意見」に過ぎません。
先ほど転職エージェントの仕組みでも紹介したように、転職エージェントは無料で利用することができるため、転職者には何のリスクもありません。
ネット上に出ている評判や口コミは参考にしつつも、最後は実際に自分で利用した上で、自分に合った転職エージェントを自分自身で判断することが大切です。
![]() |
|
口コミを徹底比較|あなたの求人探しにおすすめの転職エージェントは? |
感謝の気持ちを忘れずに
仕事と言えばそれまでですが、キャリアアドバイザーはあなたの今までのキャリアや転職希望を考えた上で、少しでもあなたに合った求人を探そうと、様々な努力をしてくれます。
「仕事なんだから転職サポートをしてくれるのは当たり前」と考え、キャリアアドバイザーに対して横柄な態度をとったり、希望の求人を紹介されない時には全てをキャリアアドバイザーのせいにしてしまう転職者も中にはいます。
しかし、キャリアアドバイザーもやはり人間です。
このような横柄な態度の転職者や全てを他人のせいにしてしまう転職者に対して、仕事上での最低限の転職サポートはするものの、十分な転職サポートを行わない可能性もあります。
キャリアアドバイザーに「この人に少しでも合った求人を紹介したい」と思われるようになれば、より丁寧な転職サポートを受けることができ、転職成功の可能性を高めることができます。
何か特別なことをしたり、へり下る必要はありませんが、挨拶やお礼の言葉を伝えるなどの最低限のマナーを守り、感謝の気持ちを持ちながらキャリアアドバイザーの方と接するようにして下さい。
6.ジャスネットキャリアを利用する前に感じる不安や疑問
いざジャスネットキャリアを利用しようと考えても、様々な不安や疑問から利用を躊躇してしまう人も少なくありません。
そんな人に向けて、ジャスネットキャリア利用者がよくぶつかる不安や疑問についてまとめてみましたので、ジャスネットキャリアの利用を躊躇している人は参考にしてみて下さい。
ジャスネットキャリアは本当に無料で利用できる?
先ほど転職エージェントの仕組みで少し説明したように、ジャスネットキャリアをはじめとした人材紹介業は求人先から紹介料をもらうことによって会社を運営しています。
そのため、ジャスネットキャリアから求人の紹介や履歴書の添削、模擬面接などの転職サポートを受けても、一切お金がかかることはありません。
後からそんなことを言われることもないので、ジャスネットキャリアを利用してお金がかかることを心配する必要は全くありません。
ジャスネットキャリアを利用すると結局何ができるの?
ジャスネットキャリアを利用することで、次のようなサービスを利用することができます。
- 求人内容の細かい情報をご提供
- キャリアプランのご相談に乗ります
- 皆さんのキャリアにマッチングした求人情報をご案内
- 応募から面接までをサポート
- 面接のアドバイス企業との交渉をいたします
- 内定から入社までをサポート
- 教育サポート
「ジャスネットキャリアHP」より
今後のキャリアプランの相談から転職希望に合った求人の紹介、履歴書をはじめとした応募書類の添削や面接対策、転職後のフォローまで、様々な転職サポートを無料で受けることができます。
![]() |
|
【1分で完了!】ジャスネットキャリアの登録方法と登録後にできること |
紹介された求人は必ず面接・転職しなきゃダメなの?
ジャスネットキャリアを利用することで転職希望に合った求人を紹介してもらうことができますが、紹介してもらった求人の中には自分の希望と合わない求人もあります。
わざわざ紹介してくれた求人を断ることに申し訳なさを感じる人もいますが、自分の希望と合わない求人や面接後に違和感を感じた求人など、自分が納得のいかない求人に転職をする必要はありません。
紹介された求人が希望と合わない時は、改めて自分の転職希望をキャリアアドバイザーに伝えることが大切です。
転職希望を改めて伝えることで、転職者の考えている転職希望とキャリアアドバイザーの考えている求人のイメージを擦り合わせることができ、より希望に合った求人を紹介してもらうことができます。
ジャスネットキャリアを利用した時は、自分が納得できる求人を紹介してもらった時のみ、応募・面接と転職活動を進めていけば問題ありません。
すぐに転職する気はないけど利用しても大丈夫?
ジャスネットキャリアの利用を考えている人の中には、自分の年収が市場において適正なものなのか「自分の市場価値」を知りたい人や、今後のキャリアを相談したいだけの人など、今すぐ転職する気がない人もいます。
このような今すぐ転職をする気がない人も、ジャスネットキャリアを利用することに全く問題はありません。
最初は今すぐ転職する気がなかった人も、ジャスネットキャリアのキャリアアドバイザーに相談する中で、転職をしたいと思うようになった時には転職活動を進めればよく、今は転職する時ではないと思った時は退会をすればいいだけです。
このような人も、ジャスネットキャリアのキャリアアドバイザーに気軽に相談することができます。
担当者が合わない時は変えられるの?
先ほども少し紹介しましたが、ジャスネットキャリアも他の転職エージェントと同様、担当者が合わない時はメールで簡単に担当者を変更をすることができます。
このような不安を感じている人もいますが、人間誰しも自分と合わない人が少なからずいるものです。
たとえ自分と合わない人が担当者になっても気軽に変えてもらえるので、心配をする必要はありません。
ジャスネットキャリアを退会したい時はいつでも退会できるの?
ジャスネットキャリアを利用した人の中には、利用する前に自分が考えていた転職エージェントと違い、ジャスネットキャリアを退会したいと考える人もいます。
全国にはジャスネットキャリアと同じ人材紹介業を行っている転職エージェントが約18,000もあります。
このような不安を感じている人も、心配せずにジャスネットキャリアを利用することができます。
![]() |
|
【1分で完了!】登録後にジャスネットキャリアが合わなかった時の退会方法 |
7.ジャスネットキャリアの利用方法
ジャスネットキャリアを利用する前に感じる不安や疑問を解消でき、ジャスネットキャリアを利用したいと思った人に向けて、最後にジャスネットキャリアの利用方法を紹介します。
ジャスネットキャリアを利用する時の主な流れは、次のようになります。

ジャスネットキャリアを利用するためには、まずキャリアアドバイザーと面談を通して転職の進め方について考えていくことになります。
様々な転職サポートを受けるためには無料会員登録をする必要がありますが、登録は名前や簡単な職務経歴を選択していくだけとなるため、1分ほどあれば多くの方が登録を終えることができます。
登録時に入力する項目を下の表にまとめましたので、登録する時の参考にして下さい。

ジャスネットキャリア登録時の入力項目 |
個人プロフィール |
|
希望条件 |
|
経験・資格 |
|
全ての項目を入力すれば登録完了となります。
登録後は担当者からメール又は電話で連絡がありますので、面談日を決めた後は「面談」「求人紹介」と転職サポートが進んでいきます。
ジャスネットキャリアに登録することで、求人紹介から面接対策など、全ての転職サポートを無料で利用できるので、会計分野への転職を考えている人は登録してみて下さい。
登録後にジャスネットキャリアが気に入らない時も、メール1つで簡単に退会することができます。
8.まとめ
ジャスネットキャリアについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ジャスネットキャリアは経理・財務をはじめとした会計分野への転職を考えている人におすすすめの転職エージェントになります。
ジャスネットキャリアをベースに転職活動を進めていき、不足している人事・法務といった職種の求人は他の転職エージェントを利用する事で、効率良く転職活動を進めていくことができます。
ジャスネットキャリアをうまく利用しながら、あなたに合った求人に出会えることを願っています。