[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]「転職活動でキャリコネの利用を考えているけど、登録すると何ができるの?」
このような疑問を持っている人はいませんか?
この記事では、キャリコネの登録方法から登録後にできることまでを紹介しています。
転職活動でキャリコネを利用しようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみて下さい。[/chat]
キャリコネの登録方法
キャリコネの登録方法を知りたい人のために、先に登録方法をお伝えします。
キャリコネの登録は職務経歴以外ほとんど選択方式になりますので、5分ほどあれば登録を終えることができます。
登録時に入力する項目と手順を下のスライドと表にまとめましたので、登録する時の参考にして下さい。
[metaslider id=”2342″]
※画面のBack/Nextを押すと、写真をめくることができます。
全ての項目を入力すれば登録完了となります。
登録完了後は、キャリコネのサイト内にある各企業の口コミや評判なども見ることができるようになります。
キャリコネの特徴は下の記事で詳しく紹介していますので、登録する時の参考にして下さい。
![]() |
|
転職時にキャリコネは登録すべき?評判、口コミ、体験談を元に徹底調査! |
キャリコネ登録後にできること
キャリコネに登録後は、下の流れに沿って転職サポートを受けることができます。
「キャリコネHP」より
キャリコネに登録することで、主に次の2つの機能を利用することができます。
- 企業の評判、口コミを確認できる
- 複数の転職サイトで一括求人検索できる
企業の評判、口コミを確認できる
キャリコネに登録することで、転職先企業で実際に働いていた人のの評判や口コミを確認することができます。
「キャリコネ HP」より
このような、実際に働いてみなければ分からない現場の声を、実際に転職する前に確認することができます。
この評判や口コミを見ることができる企業の数は43万社に上ります。
日本の企業数が421万社※1ということなので、日本企業の約10社に1社は確認することができる計算になります。
これだけ多くの評判や口コミを確認できる企業があるため、多くの人が自分の気になる企業の評判や口コミを確認することができます。
口コミの検索は自分が気になっている企業名からはもちろん、地域や業界、年収など、様々な条件から検索することができます。
様々な条件から口コミの検索が可能♪
また、口コミのテーマが細かく分類されているので、自分が一番見たいと思うドンピシャの口コミを探すことができます。
キャリコネでは企業の「口コミ・評判」以外にも、「年収・給与明細」「残業・休日出勤」など、転職者の多くが気になる口コミも見ることができます。
多くの転職者が気になるカテゴリーが揃っています。
実際に口コミをみて見ると、具体的な細かい金額や職場の状況が書かれているため、転職者にとっては参考になることも多くあります。

「キャリコネ HP」より

「キャリコネ HP」より
このような魅力的なサービスから、企業の評判や口コミを見るために登録する転職者も多く、キャリコネの登録者は約79万人※2となっています。
登録者の中には転職者だけでなく、年間約6万人の就活生も含まれています。
多くの人がレストランへ食事に行く時、レストランの場所やメニュー、値段など、レストランについての基本情報を調べます。
しかし、現在はレストランの基本情報だけでなく、実際にレストランに行った人の評判や口コミを調べてから食事に行くことが、当たり前になっています。
これと同じように、現在の就活生は自分がこれから働こうとしている企業についての基本情報だけでなく、実際に働いている人や、働いていた人による評判や口コミを事前に調べることが、当たり前のことになっています。
でも、よく考えてみると当たり前のことですよね?
これから自分が毎日行くわけではないレストランについてはよく調べても、これからほぼ毎日通うことになる企業については、企業が出している求人票しか調べない。
やはりこれは、おかしなことです。
キャリコネの登場により、今後ますます転職先企業の口コミや評判をチェックすることが当たり前のことになっていきます。
キャリコネを利用することで、実際に転職する前に転職先の生の声を聞くことができるため、転職前後のギャップを小さくすることができます。
そのため、
[chat face=”846085.jpg” name=”” align=”left” style=”type1″]自分が考えていた転職はこんなはずではなかった、、、[/chat]
このような、転職後の後悔を大幅に減らすことができます。
※1 「経済産業省ー最近の中小企業の景況について」より
※2 2016年4月時点の会員登録者数(退会者数含む)
複数の転職サイトで一括求人検索できる
キャリコネに登録することで、複数の転職エージェントに同時に登録することができます。
登録する時に上の画面が出ますので、自分が登録したい転職エージェントにチェックを入れるだけで、転職エージェントの登録を簡単にすることができます。
下の表を見てもらうと分かるように、キャリコネ単体だけでは少ない求人数も、登録することで求人数NO1のリクルートエージェントやマイナビエージェント、パソナキャリアなど、大手転職サイト16社の約30万件の求人を一括検索できるようになります。
転職エージェント | 公開求人数 | 非公開求人数 |
リクルートエージェント | 34,133件 | 171,339件 |
マイナビエージェント | 6,978件 | 21,784件 |
パソナキャリア | 19,172件 | 28,790件 |
キャリコネ | 4,113件 | ー |
※2018.3.23時点

大手転職エージェント16社の一部
キャリコネに登録することで、2社以上の転職エージェントを利用する人は効率よく転職活動を進めることができます。
まとめ
キャリコネの登録方法から登録後にできることまでを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
キャリコネを利用することで、転職先の職場環境などの「生の情報」を転職前に知ることができ、転職前後のギャップを小さくすることができます。
全ての転職サポートをは無料で利用できますので、キャリコネをうまく利用しながら、転職活動を進めてみて下さい。