MENU
カテゴリー

GEEK JOBは就職できない?評判・口コミや求人の特徴を解説

GEEK JOB アイキャッチ画像

[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

  • 「GEEK JOBって実際どうなの?」
  • 「GEEK JOBはどんな転職者におすすめ?」
  • 「GEEK JOBを利用すると結局なにができるの?」

このような疑問を持っている人はいませんか?

この記事ではGEEK JOBの特徴や実際に利用した人の口コミなどを交えながらGEEK JOBのリアルな評判について紹介しています。

これから転職活動でGEEK JOBの利用を考えている人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

[/chat]

【IT・WEB】
転職成功の3ステップ

[ptimeline] [ti label=”STEP1″ title=”無料登録”]

IT・WEBの転職に強いランキングTOP3の転職エージェントに登録

  1. レバテックキャリア
  2. マイナビITエージェント
  3. テックキャンプ

[/ti]

[ti label=”STEP2″ title=”比較”]

各転職エージェントの「求人量」「求人内容」「転職サポートの質」「担当者との相性」を比較し自分に合った転職エージェントを探す

[/ti]

[ti label=”STEP3″ title=”選択・集中”]

自分に合った転職エージェントを見つけた後は担当者と密に連絡をとりながら求人紹介・面接対策などの転職サポートを集中的に受ける

[/ti]

[/ptimeline]

目次

GEEK JOBの概要

GEEK JOB

[sc name=”geekjob-pic” ]
総合評価:[star4.0](4.1)
運営会社 グルーヴ・ギア株式会社
本社所在地 東京都千代田区九段北1-4-1
許認可 厚生労働大臣許可番号 / 13-ユ-306144
受講形態 ・オンライン
・個別対面
コース
  1. WEBアプリ学習コース(2ヶ月)
  2. 社会人転職コース(1〜3ヶ月)
  3. 大学生就職コース(1〜3ヶ月)
料金
  1. WEBアプリ学習コース:
    ・社会人:132,000円(税込)
    ・大学生:66,000円(税込)
  2. 社会人転職コース(20代対象):
    無料
  3. 大学生就職コース:
    無料
無料体験の有無 あり
就職・転職サポート あり
公式サイト https://learn.geekjob.jp/

GEEK JOBの特徴

[chat face=”466705-e1566485180243.jpg” name=”かれん” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]

GEEK JOBは何となく名前を聞いたことはあるんですが、どんなサービスを受けられるんですか?

[/chat]

[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

GEEK JOBは未経験からプログラマーやエンジニアを目指す人に向けてプログラミング学習や就職支援サービスを提供している無料プログラムになります。

[/chat]

[chat face=”225971-e1571372013900.jpg” name=”かれん” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]

プログラミングって何だか難しそうだけど未経験から学べるんですか?

[/chat]

[chat face=”800245.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

はい。
GEEK JOBを利用した人の71.6%がパソコン初心者となり、営業職や美容師などプログラミングとは全く関係のない異業種からキャリアチェンジした人もたくさんいます。

[/chat]

GEEK JOB 異業種 キャリアチェンジ

「GEEK JOB HP」より

[chat face=”466705-e1566485180243.jpg” name=”かれん” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]

プログラミングのハードルが少し下がりました。でも、プログラミングを学ぶのにどれくらいの期間がかかるんですか?働きながらプログラミングを学びたい人もいると思うけど…

[/chat]

[chat face=”811655.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

利用者の経験やスキルにもよりますが、早い人ではプログラミング学習から就職先決定まで最短1ヶ月で終える人もいます。

[/chat]

GEEK JOB プログラミング学習期間

「GEEK JOB HP」より

働きながらプログラミングを学びたい人も夜間や土日通学、オンライン学習を利用しながらプログラミングを学べるので、自分の仕事に合わせてプログラミングを学ぶことができます。

GEEK JOB プログラミング学習 働きながら

「GEEK JOB HP」より

[chat face=”466704-e1566485251871.jpg” name=”かれん” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]

話しを聞いていくうちに未経験からプログラミングを学べそうな気がしてきました。

[/chat]

[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

GEEK JOBでは無料の1日体験も実施しているので、1日体験に参加してから申し込みの判断をするのもいいですね。

[/chat]

[sc name=”geekjob-button” ]

GEEK JOB 無料体験

[chat face=”225971-e1571372013900.jpg” name=”かれん” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]

何だかいいことだらけのGEEK JOBですが、デメリットはないんですか?

[/chat]

[chat face=”812479.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

そうですね。
GEEK JOBはプログラミング学習を無料で受けられる代わりに、学習終了後は利用者の受講料を負担している企業へ就職する必要があります。

[/chat]

GEEK JOB 無料 仕組み

紹介される求人は首都圏の求人となるため、首都圏で就職できない地方在住者はGEEK JOBを利用することができません。(※首都圏で就職予定の地方在住者は利用可能)

[chat face=”466705-e1566485180243.jpg” name=”かれん” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]

無料でプログラミングを学べる仕組みはそういうことだったんですね。

[/chat]

[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

はい。
ただし、紹介される求人はGEEK JOBの運営会社であるグルーヴ・ギア株式会社が厳選した500社以上の優良企業となり、サービス残業が日常的に行われ上司からパワハラがあるようなブラック企業は除外されているので安心して下さい。また、アルバイトや派遣社員ではなく正社員として働けるので、就職後も安定した環境の中で着実にスキルアップすることができます。

[/chat]

GEEK JOB 紹介求人

「GEEK JOB HP」より

[chat face=”466704-e1566485251871.jpg” name=”かれん” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]

ちゃんとした企業を紹介してもらえるなら安心ですね。

[/chat]

[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

首都圏に住んでいる人という制約もありますが、多くのスクールが20万円以上の高額な受講料がかかる中、無料でプログラミングを学べるスクールはほとんどありません。一からプログラミングを学びたい未経験社の方は、GEEK JOBをプログラミングを学ぶ1つのきっかけとして利用してみて下さい。

[/chat]

[sc name=”geekjob-button” ]

GEEK JOBの評判・口コミから見るメリットとデメリット

[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

GEEK JOBが未経験からプログラマーやエンジニアを目指す人におすすめな理由を見てきましたが、GEEK JOBを実際に利用した人から寄せられた口コミ・体験談やTwitterなどから、GEEK JOBのメリットは次のようになります。

[/chat]

  • 未経験からプログラマー、エンジニアになれる
  • プログラミング学習や転職サポートを無料で受けられる
  • 現役エンジニアにいつでも相談できる
  • フリーターから正社員になれる

GEEK JOB利用者の口コミ(高評価、おすすめ)

[box02 title=”未経験からプログラミングを学び就職先も決まった”]

イラスト 20代女性

  • 年代:20代前半
  • 前職:法人営業
  • 年収:300万円台→400万円台
  • 評価:[jinstar4.5 color=”#ffc32c” size=”16px”](4.8)

文具関係の法人営業をしていましたが将来のことを考え手に職をつけたいと思い、独学でプログラミングを学び始めました。

参考書などを買い勉強していましたが、途中から自分1人で勉強することや仕事をしながら学ぶことに限界を感じるようになりGEEK JOBを利用しました。

私は住まいが埼玉で東京に勤めていたので、仕事が終わった後に東京へ通学しながらプログラミングを学びました。

オンラインで学ぶのもいいですが、通学は周りのキャンプ生が学んでいることもあり嫌でも学習するようになるので、家だとだらけてしまう私には合っていました。

また、教室では講師の方に直接質問できるので、疑問に感じたこともその場で解決できるのも良かったです。

GEEK JOBを利用した時に会社を1ヶ月で辞めることを決めていましたが、結果的にはGEEK JOBで学び始めて2ヶ月後に紹介してもらったゲーム制作会社にプログラマーとして就職が決まりました。

完全に未経験の状態からプログラミングを身に付け、就職先まで見つけられましたが、自分1人では絶対にここまでスムーズにいかなかったと思います。

費用も全くかからなかったので、本当に利用して良かったです。[/box02]

[box02 title=”フリーターを卒業し安定した生活を手に入れられた”]

イラスト 30代男性

  • 年代:20代後半
  • 前職:コンビニバイト
  • 年収:200万円台→400万円台
  • 評価:[jinstar4.5 color=”#ffc32c” size=”16px”](4.9)

大学卒業後は自分のやりたいことが分からずコンビニでアルバイトをしていましたが、30代を目前に周囲の友達が正社員として働きながら結婚している姿を見て、このままではまずいと焦りました。

自分と同じようにフリーターをしていた大学の同級生がプログラマーになり安定的に働いている姿を見て、自分も同じように技術を身に付けて安定した生活を送りたいとプログラマーを目指しました。

プログラマーの友人が独学でプログラミングを学ぶのは難しいといくつかのプログラミングスクールを教えてくれましたが、どれも10万円以上の受講料がかかるので、貯金がほとんどない自分はスクールに通うことを諦めました。

独学でプログラミングを学びながら諦めきれず安い受講料のスクールを探していると、無料でプログラミングを学べるGEEK JOBをネットで見つけて利用しました。

お金はありませんでしたが時間はあったので、東京の教室に通学しながらキャンプ生と一緒にプログラミングを学びました。

実際にプログラミングを学び始める中でインフラ系のエンジニアに興味を持つようになり、転職先もインフラエンジニアの仕事ができる会社に絞りました。

担当のメンターの方に相談できなければインフラエンジニアの面白さも気づかなかったので、対面で学べるメリットは大きいと思います。

最初はプログラマーの友人をきっかけに始めたプログラミングですが、GEEK JOBに入って3ヶ月後には正社員の社内SEとして無事に就職先も決まり、現在はアルバイト時代に比べて倍近い年収を得られるまでになりました。

正直、覚えることがたくさんあり今の仕事も楽しいことばかりではありませんが、日々の仕事を通して自分がスキルアップしていることを実感できるので、コンビニのアルバイト時代に比べて毎日の充実感が全然違います。

年収アップだけでなく、これからずっと続けたいと思える仕事に出会えて本当に良かったです。

[/box02]

[box02 title=”転職サポートまで受けられる”]

イラスト 30代女性

  • 年代:20代前半
  • 前職:アパレル店員
  • 年収:200万円台→400万円台
  • 評価:[jinstar4.5 color=”#ffc32c” size=”16px”](4.6)

ずっと憧れだったアパレル店員になりましたが、現実はあまりにも安い給料と毎日3時間以上のサービス残業が嫌になり、2年ほどで退職することを決意しました。

他のショップに転職することも考えましたが、前職と同じような職場に転職するのが怖く、全く関係ない仕事を探すことにしました。

今度の仕事を探す時の条件として

  1. コツコツ取り組める仕事
  2. スキルアップできる仕事
  3. 将来的にも安定した需要がある仕事

の3つから絞り込み、プログラマーになることにしました。

最初は全国展開している大手プログラミングスクールに通うことを考えていましたが、そのスクールはプログラミングを学べるだけで転職先を見つけるサポートまでは受けられないので止めました。

全くの未経験なので、プログラミングを学びつつ転職サポートまでしっかりしてくれるスクールを探している時にGEEK JOBを見つけて利用しました。

私の担当になった転職メンターの方は応募書類の添削から面接対策まで丁寧にサポートしてくれたので、転職活動の不安も解消できました。

特に、私の苦手だった面接も模擬面接を複数回繰り返してくれたので、面接本番も落ち着いて臨むことができました。

面接では自分がキャンプで取り組んだ製作実績をアピールでるので、日々のプログラミング学習が面接に繋がっている点も大きな転職対策になります。

プログラミングだけ学びたい人は他のスクールもありますが、プログラミングに加えて転職サポートまでしてもらいたい人にはGEEK JOBはおすすめできます。

[/box02]

[chat face=”800245.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

TwitterではGEEK JOBに関するツイートは多く見られましたが、実際に利用した人のツイートは見られませんでした。ツイートを見つけ次第、紹介させていただきます。

[/chat]

GEEK JOBのデメリット|利用者口コミ、悪評、Twitter

[chat face=”466705-e1566485180243.jpg” name=”かれん” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]

未経験からプログラミングを学べる無料プログラムや現役エンジニアに相談できる環境など、GEEK JOBにはいろんなメリットがありましたね。

[/chat]

[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

様々なメリットがある一方、利用者からはGEEK JOBのデメリットに関する様々な口コミや体験談も寄せられています。

[/chat]

  • 30代の利用は難しい
  • 地方在住者は利用できない
  • 就職先が限定される

GEEK JOB利用者の口コミ(低評価、おすすめできない)

[box02 title=”30代の利用は難しい”]

イラスト 20代男性

  • 年代:30代前半
  • 職種:事務職
  • 年収:300万円台→300万円台
  • 評価:[jinstar2.5 color=”#ffc32c” size=”16px”](2.5)

30歳を過ぎ派遣として働いている現状をなんとか変えたいと思い、無料でプログラミングを学べるGEEK JOBを利用しました。

プログラミングだけでなく転職先のサポートまでしてくれるということで期待していましたが、20代を中心にサポートしているようで、30代の私は利用できませんでした。

もう少し早めに利用していれば良かったですが、こればかりはしょうがないです。

[/box02]

[box02 title=”地方在住者は利用できない”]

イラスト 40代男性

  • 年代:20代前半
  • 職種:配送業
  • 年収:300万円台→300万円台
  • 評価:[jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”](3.2)

無料でプログラミングを学べるということでGEEK JOBの利用を考えましたが、新潟に住んでいる私は利用できませんでした。

プログラミング自体はオンラインで学べるようですが、学習終了後の就職先が首都圏に限られるため、結局は首都圏に住んでいる人でなければ利用できないようです。

無料なのはいいですが、住んでいる地域で利用が限られるので私には意味がありませんでした。

[/box02]

[box02 title=”就職先が限定される”]

イラスト 20代女性

  • 年代:20代前半
  • 職種:営業事務
  • 年収:200万円台→200万円台
  • 評価:[jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”](3.0)

営業のサポートが中心の営業事務からもっと主体的な仕事がしたいと思い、プログラミングを学べるGEEK JOBを利用しました。

GEEK JOBではプログラミング自体は無料で学べるようですが、学習終了後に紹介された求人に就職しなければならず、もっと自由に就職先を選びたいと思い利用をやめました。

結果的には他のプログラミングスクールで学びトータル60万円ほどかかりましたが、自由に転職先を選べたので結果的には満足しています。

とにかく無料でプログラミングを学びたい人にはGEEK JOBをおすすめできますが、自由に就職先を選びたい人や有料のプログラミング教室に通う余裕のある人は他のスクールもしっかり比較することをおすすめします。

[/box02]

[chat face=”812479.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

TwitterではGEEK JOB利用者の悪いツイートや口コミも特に見られませんでした。ツイートを見つけ次第、紹介させて頂きます。

[/chat]

評判・口コミからGEEK JOBの利用がおすすめな人

  • 未経験からプログラマー、エンジニアになれる
  • プログラミング学習や転職サポートを無料で受けられる
  • 現役エンジニアにいつでも相談できる
  • フリーターから正社員になれる
  • 30代の利用は難しい
  • 地方在住者は利用できない
  • 就職先が限定される

[chat face=”466699-e1566485278321.jpg” name=”かれん” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]

GEEK JOBを利用した人の評判にはメリットとデメリットに関する様々な口コミがありましたが、結局GEEK JOBはどういう人におすすめなんですか?

[/chat]

[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

ここまで紹介してきたGEEK JOBの特徴や評判などから、次のような人にGEEK JOBの利用をおすすめします。

[/chat]

[box01 title=”GEEK JOBの利用がおすすめな人”]

  • 未経験からプログラマー、システムエンジニアになりたい20代の人
  • 無料でプログラミングを学びたい20代の人
  • 正社員として安定的に働きたい20代の人
  • フリーター、ニートを卒業したい20代の人
  • プログラミング学習だけでなく転職サポートも受けたい20代の人

[/box01]

[chat face=”466705-e1566485180243.jpg” name=”かれん” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]

GEEK JOBは未経験からプログラマーやシステムエンジニアになりたい20代、プログラミング学習後に転職サポートを受けたい20代におすすめの無料プログラムなんですね。

[/chat]

[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

そうですね。
GEEK JOBが自分の目的に合っている人は利用してみて下さい。

[/chat]

[sc name=”geekjob-button” ]

GEEK JOBを利用する前に感じる不安や疑問

[chat face=”466699-e1566485278321.jpg” name=”かれん” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]

GEEK JOBの利用がおすすめな人も分かりましたが、GEEK JOBの利用を考えている人の中には様々な不安や疑問に感じている人もたくさんいると思います。

[/chat]

[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

そうですね。
そのような人に向けて、GEEK JOBの利用者がよくぶつかる9個の不安や疑問をGEEK JOBのHPに掲載されている内容も参考にしながらまとめたので、GEEK JOBの利用を躊躇している人は参考にしてみて下さい。

[/chat]

[box01 title=”GEEK JOB利用前に感じる9個の不安・疑問”]

  1. GEEK JOBは本当に無料で利用できる?
  2. GEEK JOBは全く知識がなくても大丈夫?
  3. GEEK JOBでプログラミング習得までにかかる期間は?
  4. GEEK JOBは働きながらプログラミングを学ぶことはできる?
  5. GEEK JOBは自分のノートパソコンがなくても大丈夫?
  6. GEEK JOBは就職前の大学生でも利用できる?
  7. GEEK JOBのプログラミング学習に通ったら資格は取れる?
  8. GEEK JOBは30歳を超えても利用できる?
  9. GEEK JOBは地方でも利用できる?

[/box01]

1.GEEK JOBは本当に無料で利用できる?

多くのプログラミングスクールが高額な受講料を支払う中、GEEK JOBは無料でプログラミングを学習することができます。

GEEK JOBが無料のプログラミング学習サービスを提供できる理由として、利用者が本来払うべき受講料を就職先企業が負担している仕組みがあります。

GEEK JOB 無料 仕組み

GEEK JOBは利用者に無料でプログラミング学習のサービスを提供する代わりに企業へ人材紹介する必要があり、GEEK JOBから紹介される求人は紹介料をもらっている企業に限られることになります。

そのため、自分が希望している求人を100%紹介してもらえないリスクがあることを頭に入れた上でGEEK JOBを利用する必要があります。

GEEK JOBに限らず、転職活動で自分が100%満足のいく会社に転職することは難しいですが、無料でプログラミングを学べる仕組みを理解した上でGEEK JOBを利用することで、一方的にサポートを受けるだけではない「主体的な転職活動」をすることができます。

2.GEEK JOBは全く知識がなくても大丈夫?

GEEK JOBは未経験から無料でプログラミングを学び、正社員として就職できることを最大のアピールポイントにしています。

冒頭でも紹介したようにGEEK JOBを利用した人の71.6%がパソコン初心者となり、営業職や美容師などプログラミングとは全く関係のない異業種からキャリアチェンジした人もほぼ100%の割合で転職先を決めています。

[2col-box]
[2-left bg_color=”#f7f7f7″ title=”異業種からの転職” style=”1″]

GEEK JOB 異業種 キャリアチェンジ

「GEEK JOB HP」より

[/2-left]
[2-right bg_color=”#f7f7f7″ title=”ほぼ100%の転職決定率” style=”1″]

GEEK JOB 未経験

「GEEK JOB HP」より

[/2-right]
[/2col-box]

しかし、当たり前のことですが出された課題や自主的な復習は各自で取り組む必要があり、自主的に学ぶ姿勢は必要になります。

3.GEEK JOBでプログラミング習得までにかかる期間は?

利用者の経験やスキルにもよりますが、早い人ではプログラミング学習から就職先決定までを最短1ヶ月で終える人もいます。

GEEK JOB プログラミング学習期間

「GEEK JOB HP」より

プログラミングを完全に未経験の状態から学ぶ人は平均して60日間程(土日を除く3ヶ月間)かかるとされており、プログラミングの習得状況による参考例もGEEK JOBのHP上で紹介されています。

  • 大学時代にプログラミングを学んでいた方
    →約40日間の通学(20日間の学習の後、就職活動)
  • HTML/CSSを使用し就業していた方
    →約20日間の通学(20日間学習をしながら就職活動)
  • システム開発会社にて保守運用やインフラ業務に携わっていた方
    →約10日間の通学(10日間学習をしながら就職活動)

「GEEKJOB HP」より

4.GEEK JOBは働きながらプログラミングを学ぶことはできる?

GEEK JOBでは原則として平日の午前10時~午後6時までの週3日間通学する必要がありますが、働きながらプログラミングを学びたい人も夜間や土日通学、オンライン学習を利用しながらプログラミングを学べるので、自分の仕事に合わせてプログラミングを学ぶことができます。

GEEK JOB プログラミング学習 働きながら

「GEEK JOB HP」より

5.GEEK JOBは自分のノートパソコンがなくても大丈夫?

自分のノートパソコンがない人も学習スペース内にあるパソコンを利用することができるので、プログラミング学習に参加することができます。

ただし、プログラミング学習を進める上で課題の取り組みや復習をする時に自分のノートパソコンがあれば効率的に学習を進められるため、必要スペックなどを相談しながら自分のノートパソコンを持つことが推奨されています。

6.GEEK JOBは就職前の大学生でも利用できる?

就職前の大学生もGEEK JOBのプログラミング学習に参加することができます。

しかし、一般の利用者と同じように学習終了後は紹介された求人へ就職する必要があるため、自分で自由に就職先を探したい人は注意する必要があります。

7.GEEK JOBのプログラミング学習に通ったら資格は取れる?

GEEK JOBは未経験から正社員のプログラマーになることに主眼が置かれているため、プログラミング学習参加後も資格は取得できません。

8.GEEK JOBは30歳を超えても利用できる?

GEEK JOBは30歳を超えている人も利用できますが、無料で受けられる社会人転職コースは20代が対象となります。

  • WEBアプリ学習コース:
    ・社会人:132,000円(税込)
    ・大学生:66,000円(税込)
  • 社会人転職コース(20代対象)
    無料

そのため、30代を超えた人は有料のWEBアプリ学習コースを利用することになりますが、GEEK JOBに紹介された求人に就職することで事前に払った132,000円の受講料を全額キャッシュバック (実質無料)してもらうことができます。

9.GEEK JOBは地方でも利用できる?

GEEK JOBを無料で利用できる仕組みでも紹介したように、GEEK JOBはプログラミング学習終了後に紹介された求人へ就職する必要があります。

紹介される求人は首都圏が中心となるため、地方で就職を考えている人はGEEK JOBを利用することができません。

そのため、プログラミング学習後に地方で働きたい人は次の2ステップで転職活動を進めるようにして下さい。

[box01 title=”未経験プログラマーの地方就職2ステップ”]

  1. 自分でプログラミングを学ぶ
  2. GEEK JOB以外の転職エージェントを利用する

[/box01]

ステップ1.自分でプログラミングを学ぶ

現在はオンライン上のプログラミングスクールに加えて、地方にも多くのプログラミング教室があります。

地方在住者も無理なくプログラミングを学ぶことができるので、未経験からプログラマーやエンジニアを目指すこともできます。

地方在住者の初心者もプログラミングを一から学べるプログラミングスクールをまとめたので、プログラミング学習をする時の参考にして下さい。

〜初心者おすすめ〜プログラミングスクール

  • tech boost
    エンジニアに特化したオンラインスクールで、自宅にいながら現役エンジニアからプログラミングを学ぶことができる。無料の就職サポートもついているので、プログラミング学習後は大手IT企業への就職も可能。
  • 侍エンジニア塾
    日本初のマンツーマン専門のプログラミングスクールで、最短1ヶ月でプログラミングの習得が可能。現在は最大98,000円のキャッシュバック キャンペーン中。
  • DMM WebCamp
    DMMが運営する短期集中で学ぶオンラインスクール。育休中にスキルを身に付けたいWebCampWomanも開催しており、仕事も家庭も両立したい主婦・ママさんも参加可能。
  • CodeCampGATE
    受講者20,000名以上の実績あるオンラインスクールで、受講生の80%がプログラミング未経験の状態からエンジニアへ転職。完全マンツーマンにるサポートで利用者満足度は驚異の94.6%!
  • TECH::EXPERT
    学習と転職サポートでそれぞれ専属サポートがつき、それぞれの受講生に合ったサポートを受けることが可能。
    丁寧なサポートにより転職成功率は驚異の99%で、万が一レッスン終了後に就職先が見つからなかった時は受講料の全額返金保証あり。
  • TechAcademy
    最短4週間で未経験からプログラマーを目指せるオンライン完結型のスクールで、学生割引も多数雨あり。
  • ヒューマンアカデミー
    全国に29校舎あり、対面・オンラインの両方で学べるプログラミングスクール。オンラインだけのサポートや自分1人で学ぶことに不安を感じている人におすすめのプログラミングスクール。

ステップ2.GEEK JOB以外の転職エージェントを利用する

GEEK JOBで紹介される求人を含めて、プログラマー求人の多くが都市部に集中しています。

そのため地方でプログラマーとして働くことを考えている人は地方の求人にも対応した転職エージェントを利用してみて下さい。

次に紹介する3つの転職エージェントは地方の求人にも対応しており、GEEK JOBと同じように未経験からプログラマーになりたい人のサポートにも対応にしています。

どの転職エージェントも5分前後で登録できるので、地方でプログラマーとして働くことを考えている人は登録してみて下さい。

  1. レバテックキャリア
    レバテックキャリアはIT・Web系のエンジニアやクリエイターの転職サポートに特化し、現在までに14万人以上の転職サポート実績がある安心の転職エージェント。IT・Web業界に精通したキャリアアドバイザーから専門的なサポートを受けられることから大幅年収アップの事例も多数あり、IT・Web系で転職を考えた人がまず利用すべき転職エージェント。
  2. マイナビエージェント
    マイナビエージェントは業界最王手のマイナビが運営する転職エージェントで、40年以上転職サポートを行う中で築いたネットーワークから他の転職エージェントでは扱っていない非公開求人も多数あり。好条件の求人を少しでも多くチェックしたい人が利用すべき転職エージェント。
  3. リクルートエージェント
    リクルートエージェントはIT・Web系以外の求人も扱う総合型転職エージェントですが、他の転職エージェントに比べて圧倒的に多い求人数から全国のIT・Web系求人も多数あり。他の転職エージェントで希望の求人が見つからない時に利用すべき転職エージェント。

GEEK JOBの利用方法

[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

GEEK JOBを利用する前に感じる不安や疑問を解消できGEEK JOBを利用したいと思った人に向けて、最後にGEEK JOBの利用方法を紹介します。

[/chat]

GEEK JOBを利用する時の主な流れは次のようになります。

[box01 title=”GEEK JOB利用の流れ”]

  1. 1日体験(希望者のみ)
  2. 面談
  3. 入学・学習
  4. 就職支援

[/box01]

1.1日体験(希望者のみ)

GEEK JOB 無料体験

「GEEK JOB HP」より

希望者だけですが、どのような雰囲気の中でプログラミング学習を進めていくのか体験したい人は、事前に1日無料体験をすることができます。

無料体験では実際にプログラミング学習を行う教室内の雰囲気や不安に感じている疑問点などを担当者や現役エンジニアの方に相談できるので、より納得した上でプログラミング学習を始めることができます。

GEEK JOB CAMP様子

「GEEK JOB HP」より

[chat face=”811655.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

無料体験後に自分が思っていたスクールと違う時はいつでも断れるので安心して下さい。

[/chat]

[sc name=”geekjob-button” ]

2.面談

GEEK JOB 利用の流れ 面談

「GEEK JOB HP」より

1日体験を受けない人はプログラミング学習を始める前に担当者のメンターと面談を行います。

面談ではプログラミング学習の詳細はもちろん、プログラミンング学習終了後の働き方についても相談できるので、自分のキャリアプランを明確にした上でプログラミング学習を始めることができます。

3.入学・学習

GEEK JOB 利用の流れ 入学・学習

「GEEK JOB HP」より

面談後に納得した人はプログラミング学習を進めていきます。

通学やオンライン、通学時間帯など、自分の生活に合わせてプログラミングを学ぶことができます。

GEEK JOB プログラミング学習 働きながら

「GEEK JOB HP」より

4.就職支援

GEEK JOB 利用の流れ 就職支援

「GEEK JOB HP」より

プログラミング学習と並行して応募書類の書き方や面接対策などの就職支援も受けていきます。

[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

GEEK JOBでは無料でプログラミング学習を受けながら就職サポートまで受けられるので、未経験からプログラミングやエンジニアを目指す人は無料体験や面談を受けてみて下さい。先ほども言いましたが、GEEK JOBで無料体験や面談を利用したからといって、必ず申し込む必要はありません。無料体験や面談を通じて自分が納得した時のみ、申し込みをすれば問題ありません。

[/chat]

GEEK JOBの評判まとめ

GEEK JOBの特徴や実際に利用した人の口コミなどを交えながら、GEEK JOB(ギークジョブ)のリアルな評判について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

GEEK JOBは数あるプログラミングスクールの中でも、未経験からプログラミングを学ぶことができ、就職サポートなど全てのサポートを無料で受けられる貴重なプログラミングスクールになります。

正社員を目指すフリーターや異業種からキャリアチェンジしたい第二新卒など、一からプログラミングを学びたい20代の人は、無料体験を活用しながらGEEK JOBを利用してみて下さい。

GEEK JOBをうまく利用しながら、あなたが自分らしく働ける仕事に出会えることを願っています。

[sc name=”geekjob-pic” ]

[sc name=”geekjob-button” ]

目次