MENU
カテゴリー

【3分で完了!】マイナビジョブ20’sの登録方法と登録後にできる事

[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

「転職活動でマイナビジョブ20’sの利用を考えているけど、登録すると何ができるの?」
このような疑問を抱えている人はいないでしょうか?
この記事ではマイナビジョブ20’sの登録方法から登録後にできることまでを紹介しています。
転職活動でマイナビジョブ20’sの利用を悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

[/chat]

目次

マイナビジョブ20’sの登録方法

マイナビジョブ20’sの登録方法を知りたい人のために、先に登録方法をお伝えします。

マイナビジョブ20’sの登録はプロフィールと学歴・職務経歴の入力だけになります。

また、事前にwordやexcelなどで作成した職務経歴書や履歴書のデータを添付することもできるため、3分ほどあれば多くの方が登録を終えることができます。

登録時に入力する項目と手順を下の表にまとめたので登録する時の参考にして下さい。

マイナビジョブ20’s登録時の入力項目
基本情報
  • 氏名
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
学歴・職歴・転職希望
  • 職務経歴
  • 卒業学校名
  • 卒業年・区分
  • 転職希望時期

全ての項目を入力すれば登録完了となります。

登録後は担当者からメールまたは電話連絡があるので、面談日を決めた後は「面談」「求人紹介」と転職サポートが進んでいきます。

マイナビジョブ20's LP公式:マイナビジョブ20’sに登録する(無料)

マイナビジョブ20’s登録後にできる事

マイナビジョブ20’sに登録後は、下の流れに沿って転職サポートを受けることができます。

「マイナビジョブ20’s HP」より

面談

マイナビジョブ20’sに登録後はキャリアアドバイザーと面談を行います。

この面談の時に転職希望を伝え自分に合った求人を紹介してもらうことができます。

マイナビジョブ20’sでは、第二新卒の転職サポートに特化したキャリアアドバイザーから転職サポートを受けることができます。

「マイナビジョブ20’s HP」より

マイナビジョブ20’sの面談場所は全国に3カ所あり、どの面談場所も駅から徒歩圏内で行ける便利な駅近にあります。

[ac-box01 title=”1.東京オフィス”]

1.東京オフィス

住所:
東京都新宿区西新宿1-6-1

[/ac-box01]

[ac-box01 title=”2.名古屋オフィス”]

2.名古屋オフィス

住所:
愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1

[/ac-box01]

[ac-box01 title=”3.大阪オフィス”]

3.大阪オフィス

住所:
大阪府大阪市北区大深町4-20

[/ac-box01]

求人の紹介

キャリアカウンセリング終了後、あなたが伝えた転職希望を元に求人を紹介してもらうことができます。

キャリアカウンセリングをやっている時に希望する求人がある時は、その場で求人を紹介してもらうこともあります。

マイナビジョブ20’sが紹介している求人は20代が中心となり、拠点のある東京、大阪に求人が集中しているため、利用者によっては自分が思っているような求人を紹介してもらえないこともあります。

※2017年12月8日時点

そのため、マイナビジョブ20’s以外に自分の転職目的に合った他の転職エージェントも併せて利用することをおすすめします。

【目的別】おすすめ転職エージェント
リクルートエージェント 40万人を超える転職成功実績や20万件を超える求人数はともに業界NO1。
全職種・全国の求人にも対応しており、全ての転職者が利用して損のない転職エージェント。
doda 業界第2位の転職エージェント。
他には掲載されていないdoda独自の求人が多数あり。
リクルートエージェントでカバーできない
求人をチェックしたい人におすすめの転職エージェント。
JACリクルートメント ミドル・ハイクラス求人に強みを持つ業界第3位の転職エージェントで年収800万円以上の専門職・エグゼクティブ系求人が多数あり。
ハイキャリア求人を中心にチェックしたい人や転職で年収UPを狙う人は必ず利用したい転職エージェント。
パソナキャリア 利用者満足度が驚異の96%となる転職エージェント。
「社会の問題点を解決する」という企業理念を元に、障害者雇用や社会貢献活動にも積極的なパソナグループの一員として、丁寧な転職サポートに定評あり。
とにかく丁寧な転職サポートを受けたい人におすすめの転職エージェント。
マイナビエージェント 業界王手のマイナビが運営する転職エージェントで20代〜30代の転職サポートに強い。
全国で転職フェアなども積極的に開催しており、初めて転職活動をする20代〜30代前半までの若い転職者におすすめの転職エージェント。
ワークポート WEB・IT関連の転職に強みを持ち「GOOD AGENT RANKING 」の転職決定人数ランキングでは2015年度下半期から6回連続1位を獲得した実力ある転職エージェント。
WEB・IT関連の仕事へ転職を考えている人は必ず利用すべき転職エージェント。
MS-Japan 経理・財務・人事・法務などの管理部門に特化した転職エージェント。
1990年の創業以来2万人を超える転職サポート実績があり、管理部門へ転職を考えている人におすすめの転職エージェント。
就職Shop リクルートエージェントと同じリクルートが運営する転職エージェント。
社会人未経験者やフリーターなど職務経歴に自信のない人の転職サポートに特化し、紹介される求人は全て書類選考が免除!応募後はいきなり面接へ進むことができる。
社会人未経験者やフリーターの人におすすめの転職エージェント。

応募先企業の事前調査

下のデータは、転職をして後悔した理由のランキングになりますが、給料や残業などの労働条件や、職場の人間関係や雰囲気といった労働環境など、転職前後のギャップによって転職を後悔していることが分かります。

転職して後悔したこと
1位 給料が希望と異なる
2位 経営者や社員と合わない
3位 社風が合わない
4位 経営状態や将来性が不安
5位 残業が多い
6位 仕事内容が希望と異なる
7位 組織や環境が整っていない
8位 休日が少ない
9位 正当に評価してもらえない
10位 キャリアアップできない

「DODA 転職して良かったこと・後悔したことTOP10」を元に作成

マイナビジョブ20’sを利用することで、この転職前後のギャップを応募先企業の事前調査によって防ぐことができます。

給料額や休日日数など、労働条件は転職する前にしっかりと確認することで、ある程度転職前後のギャップを防ぐこともできます。

しかし、職場の人間関係や雰囲気といった労働環境は、実際に働き始めるまでは分からないことも少なくありません。

また、先ほどの労働条件に関しても、下の声のように、転職前に確認した条件が転職後に違う場合もあります。

残業は月20時間程度と聞いていたが、実際は50時間以上だった

「DODA 転職して良かったこと・後悔したことTOP10」より

マイナビジョブ20’sを利用することで、自分1人で転職活動をする時には知ることが難しい転職先の「人間関係」や「職場の雰囲気」といった転職先の生の情報を、キャリアコンサルタントを通して知ることができます。

そのため、自分が一緒に働くことになる上司がどのような人なのか、または一緒に働く同僚は何人いて、どういう人なのかといった転職先の生の情報を転職前に知ることができるため、転職前後のギャップが小さくなることで転職の失敗や後悔を防ぐことができます。

さらに、先ほどの声にもあった「転職前後の残業時間の違い」も、マイナビジョブ20’sを利用することで、建前ではない、本当の残業時間を転職前に知ることができるため、面接の時に自分で残業時間を確認することなく、よりリアルな転職先企業を知ることができます。

面接対策

転職活動で大きな関門になる面接ですが、転職者の半数が面接に苦手意識を持っています。

「エン人事のミカタ アンケート調査から探る 求職者にとって、面接とは?」より

面接も経験するにつれて慣れていきますが、最後まで面接に慣れなかった人も少なくありません。

「AIDEM HP」より

このように多くの転職者が苦手意識を持ち、自分だけで対策することが難しい面接ですが、マイナビジョブ20’sを利用することでしっかりと面接対策をすることができます。

マイナビジョブ20’sでは「20代の転職HOWTO」で、面接に対する不安や疑問を解消することができます。

「マイナビジョブ20’s HP」より

面接での質問に対する受け答えや逆質問のような実践的なアドバイスはもちろん、面接当日の持ち物チェックなど細かいポイントまでサポートしています。

「マイナビジョブ20’s HP」より

また、マイナビジョブ20’sでは定期的に面接対策のセミナーを開いています。

「マイナビジョブ20’s HP」より

元面接官による面接対策など、面接の裏側を知ることができるセミナーもあるので、セミナーに参加することで面接対策をすることができます。

[chat face=”811655.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

マイナビジョブ20’sのセミナーはマイナビジョブ20’sに登録をしていない人も参加できます。興味のある人は気軽にセミナーへ参加してみて下さい。もちろん無料です。

[/chat]

マイナビジョブ20’sのセミナーを探す

企業への応募・面接の日程調整

マイナビジョブ20’sから求人の紹介を受けて面接対策をしてもらった後は、企業への応募から面接の日程調整まで、全ての段取りをマイナビジョブ20’sに調整してもらうことができます。

働きながら転職活動を行う人は、特に面接の日程調整が大きな負担となります。

自分の仕事の調整はもちろん、応募先企業とのスケジュールを合わせる必要があり、複数の企業に応募した時などは、自分だけでは調整できない状態になることもあります。

しかし、マイナビジョブ20’sを利用することで、自分が希望する面接日をマイナビジョブ20’sに伝えるだけで、企業と直接やり取りをすることなく、面接日を決めることができます。

転職活動でマイナビジョブ20’sを利用する時の注意点

マイナビジョブ20’sを利用することで様々な転職サポートを受けることができますが、転職活動でマイナビジョブ20’sを利用する時には、次のことに注意する必要があります。

担当者と合わない時は遠慮しないで変更する

マイナビジョブ20’sの転職サポートはボランティアではなく「ビジネス」として行われています。

転職エージェントは、転職が成立することで企業から紹介料をもらうことができる「成功報酬型」のビジネスになっており、1件でも多くの転職を成立させることが大切になります。

そのため、あなたの転職サポートをしてくれる担当者が、転職を成立させることだけを考えた「企業の方だけを向いた担当者」の場合は、すぐに担当者を変えてもらう必要があります。

担当者本人に直接伝えることが気まずい人もいますが、マイナビジョブ20’sではお問合せフォームから担当者の変更をすることができます。

「マイナビジョブ20’s HP」より

担当者本人に直接言う必要もないため、変に気を遣うこともありません。

どうしても担当者と合わない時は、遠慮せずに担当者を変更してもらうようにしましょう。

[chat face=”811655.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]

担当者の変更をお願いする時は、ただ変更をお願いするだけでなく、今まで転職サポートをしてもらったお礼もしっかりと伝えるようにしましょう。担当者を変更する時は「別の担当者の視点でも求人を探したい」と伝えることで、スムーズに担当者の変更をすることができます。

[/chat]

マイナビジョブ20’sに転職活動の全てを任せない

仕事が忙しい時や転職活動をするモチベーションが下がった時など、マイナビジョブ20’sに紹介された求人だけをチェックし、自分で求人探しを止めてしまう人もいます。

最初に転職希望を伝えれば、自分に合った求人を自動的に紹介してもらえることは転職エージェントを利用するメリットですが、求人を紹介されることで「転職活動が受け身」になってしまう問題があります。

マイナビジョブ20’sを利用することで転職活動をスムーズに進めることはできますが、転職するのはあなた自身です。

自分でも求人探しを続けていき、自分が希望する求人に出会える可能性を少しでも高めることが大切です。

そのため、マイナビジョブ20’s以外にも複数の転職エージェントを利用しておくことをオススメします。

複数の転職エージェントを利用することで、次のようなメリットがあります。

複数の転職エージェントを利用するメリット
  • 各転職エージェントの転職サポートを比較できる
  • 各転職エージェントの独自求人をチェックできる
  • キャリアアドバイザーとの相性が悪い場合、他の転職エージェントでリスク回避できる

「自分が転職エージェントに望む事」「各転職エージェントの特徴」を照らし合わせながら、マイナビジョブ20’s以外に1〜2社の転職エージェントに登録しておくことで、自分が希望する転職活動をしやすくなります。

〜各転職エージェントの特徴〜
リクルートエージェント 40万人を超える転職成功実績や20万件を超える求人数はともに業界NO1。
全職種・全国の求人にも対応しており、全ての転職者が利用して損のない転職エージェント。
doda 業界第2位の転職エージェント。
他には掲載されていないdoda独自の求人が多数あり。
リクルートエージェントでカバーできない
求人をチェックしたい人におすすめの転職エージェント。
JACリクルートメント ミドル・ハイクラス求人に強みを持つ業界第3位の転職エージェントで年収800万円以上の専門職・エグゼクティブ系求人が多数あり。
ハイキャリア求人を中心にチェックしたい人や転職で年収UPを狙う人は必ず利用したい転職エージェント。
パソナキャリア 利用者満足度が驚異の96%となる転職エージェント。
「社会の問題点を解決する」という企業理念を元に、障害者雇用や社会貢献活動にも積極的なパソナグループの一員として、丁寧な転職サポートに定評あり。
とにかく丁寧な転職サポートを受けたい人におすすめの転職エージェント。
マイナビエージェント 業界王手のマイナビが運営する転職エージェントで20代〜30代の転職サポートに強い。
全国で転職フェアなども積極的に開催しており、初めて転職活動をする20代〜30代前半までの若い転職者におすすめの転職エージェント。
ワークポート WEB・IT関連の転職に強みを持ち「GOOD AGENT RANKING 」の転職決定人数ランキングでは2015年度下半期から6回連続1位を獲得した実力ある転職エージェント。
WEB・IT関連の仕事へ転職を考えている人は必ず利用すべき転職エージェント。
MS-Japan 経理・財務・人事・法務などの管理部門に特化した転職エージェント。
1990年の創業以来2万人を超える転職サポート実績があり、管理部門へ転職を考えている人におすすめの転職エージェント。
就職Shop リクルートエージェントと同じリクルートが運営する転職エージェント。
社会人未経験者やフリーターなど職務経歴に自信のない人の転職サポートに特化し、紹介される求人は全て書類選考が免除!応募後はいきなり面接へ進むことができる。
社会人未経験者やフリーターの人におすすめの転職エージェント。

まとめ

マイナビジョブ20’sの登録方法から登録後にできることまでを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

マイナビジョブ20’sを利用することで、様々な転職サポートを無料で受けながら効率的に転職活動を進めていくことができます。

マイナビジョブ20’sをうまく利用しながら、あなたが希望する仕事に転職できることを願っています。

マイナビジョブ20's LP公式:マイナビジョブ20’sを利用する(無料)

目次