
この記事ではナース人材バンクの登録方法から登録後にできることについて紹介しています。
転職活動でナース人材バンクを利用しようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
[sc name=”nursejinzaibank-button”]
ナース人材バンクはどんな転職エージェント?


ナース人材バンクの登録方法を紹介する前に、まずはナース人材バンクについて簡単に紹介させていただきます。
ナース人材バンク | |
---|---|
[sc name=”nursejinzaibank-photo”] | |
![]() ![]() | |
総合評価[star4.0](4.2) | |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
本社所在地 | 東京都港区東新橋2-4-1 |
許認可 | 厚生労働大臣許可番号 / 13-ユ-305408 |
求人量 [star4.0](4.3) | 年間10万人以上の看護師が利用し、全国対応した20万件以上の看護師求人は業界トップクラス |
求人の質 [star4.0](4.2) | 全国16ヶ所にある拠点数を生かし、各地域に密着したナース人材バンクだけの好条件求人も多く、求人の質は高い |
提案力・交渉力 [star4.0](4.3) | 2003年のサービス開始以来、15年以上にわたり築いてきた様々な企業とのネットワークを生かし、給与交渉をはじめとした交渉力は高い |
サポート体制 [star4.0](4.2) | 求人紹介から応募書類添削、面接対策まで様々な転職サポートを無料で受けることが可能。地域ごとに看護師専門のキャリアアドバイザーいるため、実際に働かなければ分からない職場内の人間関係や実際の残業時間なども事前に知ることができる |
対応地域・年代 [star4.0](4.2) | 全国の20代から60代まで幅広い看護師求人に対応しているため、住んでいる地域や年齢を気にせず利用することが可能 |
公式サイト | nursejinzaibank.com/ |
【ナース人材バンクの特徴】
|
[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
ナース人材バンクは年間10万人以上の看護師が利用する転職エージェントで、2003年から看護師のサポートを行う「老舗転職エージェント」になります。
[/chat]


全国16ヶ所にある拠点ネットワークを生かし、各地域の事情に精通したキャリアアドバイザーから実際に働かなければ分からない「職場の人間関係」や「本当の残業時間」といった生の現場情報を転職前に知ることができます。


[chat face=”466704-e1566485251871.jpg” name=”カレン” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
転職前に職場の詳しい様子がわかれば転職の後悔や失敗も防ぐことができますね。
[/chat]
[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
そうですね。
ナース人材バンクに登録する時はメリットやデメリット、利用者の口コミなど、ナース人材バンクの評判について詳しく紹介したこちらの記事も参考にしてみて下さい。
[/chat]


ナース人材バンクの登録方法


ナース人材バンクの特徴について見た後は、早速ナース人材バンクの登録方法について紹介します。
ナース人材バンクの登録はほとんどが選択方式となるため、1分ほどあれば多くの方が登録を終えることができます。
登録時に入力する項目と手順を下のスライドと表にまとめましたので、登録する時の参考にして下さい。
[metaslider id=”3673″]
※画面のBack/Nextを押すと、写真をめくることができます。
ナース人材バンク登録時の入力項目 |
|
全ての項目を入力すれば登録完了となります。
登録後は担当者からメール又は電話で連絡があるので、面談日を決めた後は「面談」「求人紹介」と転職サポートが進んでいきます。
登録からキャリアカウンセリング、求人紹介など、全ての転職サポートを無料で利用できるので、転職を考えている看護師の方は登録してみて下さい。
登録後にナース人材バンクが気に入らない時も、メールや電話で簡単に退会することができます。


[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]ナース人材バンクを利用したからといって、必ず転職をする必要はありません。あなたが納得できる求人を紹介してもらった時のみ「応募」「面接」と進めば問題ありません。[/chat]
[sc name=”nursejinzaibank-photo” ]
[sc name=”nursejinzaibank-button” ]
ナース人材バンク登録後にできること


ナース人材バンクに登録後は、下の流れに沿って転職サポートを受けることができます。


電話面談(キャリアカウンセリング)
ナース人材バンクに登録後は、キャリアアドバイザーと電話面談(キャリアカウンセリング)を行います。
キャリアカウンセリングでは転職に関する不安や疑問に関する質問はもちろん、今後のキャリアプランについても相談することができます。
ナース人材バンクでは全国16ヶ所にある拠点を生かし、各地域ごとに看護師の転職サポートに特化した専任のキャリアパートナーがいます。


そのため、地元でしか分からない求人情報や本当の残業時間など、実際に働かなければ分からない現場の生の情報を転職前に教えてもらえるため、転職の後悔や失敗を防ぐことができます。
求人の紹介
キャリアカウンセリング終了後、あなたが伝えた転職希望を元に求人を紹介してもらうことができます。
ナース人材バンクで紹介される求人には各担当者の「深堀りINFO」が掲載されており、担当者の視点から求人の良い点だけでなく悪い点も紹介されているため、しっかりと取材された確かな求人を紹介してもらうことができます。


一方、年間利用者が10万人もいることから、当サイトには求人内容に不満を感じた人の口コミも寄せられています。
[box02 title=”求人内容がイマイチ”]
- 年代:20代後半
- 職種:看護師(クリニック)
- 年収:400万円台→400万円台
- 評価:[jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”](2)
紹介された求人数は多かったのですが、紹介求人の内容が全くダメでした。
地元では残業が多くて有名なクリニックを「ワークライフバランスが考えられたクリニックです」と紹介されるなど、担当者のことを信用できなくなり退会しました。
いくら求人が多くても、求人内容が駄目では使えません。[/box02]
[chat face=”466699-e1566485278321.jpg” name=”カレン” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]紹介される求人に当たり外れがあると少し不安ですね…[/chat]
[chat face=”811655.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]そうですね。
このようなリスクを避けるためにも、ナース人材バンクの利用を考えている人は他の大手転職エージェントを2〜3社利用することをおすすめします。
複数の転職エージェントを利用することで、様々なメリットがあります。[/chat]
複数の転職エージェントを利用するメリット |
|
下で紹介している3つの転職エージェントは看護師の転職サポートに特化したおすすめの転職エージェントになります。
どの転職エージェントも5分前後で登録できるので、ナース人材バンクの利用を考えている人は登録してみて下さい。
おすすめ1.ナースではたらこ
[sc name=”nurse-hatarako-pic” ]
ナースではたらこは看護師の転職サポートに特化した転職エージェントで、TVCMでおなじみの「バイトル」や「はたらこねっと」を運営する東証一部上場企業のディップ株式会社が運営する転職エージェントになります。
ナースではたらこの大きな特徴に「非公開求人」があります。


非公開求人はその名の通り一般には公開されていない求人で、企業が求人を非公開にする理由には次のようなものがあります。
[box01 title=”企業が求人を非公開にする理由”]
- 急な退職者など、すぐに人材が必要な場合
- 専門的なスキルや経験など、ピンポイントの人材が欲しい場合
- 大量の応募者による採用手続きの手間を避けたい場合
- 在籍している従業員より募集者の給与が高い場合
- 他企業に採用活動を知られたくない場合
[/box01]
非公開で求人を募集することでピンポイントの人材募集や採用活動の効率化など、企業側には様々なメリットがあるため、非公開求人には条件のいい求人も数多く存在します。
さらに、非公開求人はナースではたらこに登録しなければ見ることができないため、誰もが見られる公開求人と比べてライバルの少ない求人を紹介してもらうことができます。
ナースではたらこは、ライバルの少ない好条件の求人を紹介してもらいたい看護師におすすめの転職エージェントになります。
- ナースではたらこ公式サイト:
https://iryo-de-hatarako.net//
おすすめ2.レバウェル看護
[sc name=”kango-oshigoto-pic” ]
レバウェル看護は年間11万人の看護師が登録する人気の転職エージェントで、人材紹介業を10年以上行ってきたレバレジーズ株式会社が運営する安心の転職エージェントになります。
レバウェル看護は質の高い転職サポートが特徴で、具体的には次のような転職サポートを全て無料で受けることができます。
[box01 title=”無料転職サポート内容”]
- 円満退社するためのアドバイス
- 転職希望に合った求人の紹介
- 看護師の生活に合わせた24時間の電話対応受付
- 「ナースときどき女子会」などのイベント実施
- 履歴書、職務経歴書などの応募書類の作成から面接対策
- 条件交渉や残業時間の確認等、病院側と直接やり取りしづらい事の代理交渉・確認
[/box01]
多くの看護師が直面することになる職場の人間関係も、レバウェル看護では各地域ごとに専任の担当者がいるため、職場で実際に働いている看護部長や看護師へのヒアリングを積極的に行うことで、実際に働かなければ分からない「現場の生の情報」なども転職前に知ることができます。


レバウェル看護は、看護師の立場に立った丁寧な転職サポートを受けたい看護師におすすめの転職エージェントになります。
- レバウェル看護公式サイト:
https://kango-oshigoto.jp/
おすすめ3.マイナビ看護師
[sc name=”mynavikangoshi-pic” ]
マイナビ看護師は業界最王手の株式会社マイナビが運営する看護師の転職サポートに特化した転職エージェントになります。
業界最王手による高い交渉力が大きな特徴で、オリコンが実施する「看護師転職 利用のしやすさのランキング・比較」の中にある「交渉力 満足度ランキング」で、数ある看護師転職エージェントを抑えて1位にランキングされていることからも交渉力の高さが証明されています。


マイナビ看護師は交渉力を生かし、年収アップの転職をしたい看護師におすすめの転職エージェントになります。
- マイナビ看護師公式サイト:
https://kango.mynavi.jp/
[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]ここがポイント[/chat]
複数の転職エージェントを利用した時は、ナース人材バンクの担当者にも伝えるようにしましょう。
転職エージェントは企業からもらう紹介料によって運営されているため、1件でも多くの転職を成立させることを常に考えています。


そのため、複数の転職エージェントを利用していると伝えることで、何とかして自分のところで転職をしてもらおうと、ナース人材バンクからより丁寧な転職サポートを受けられる可能性があります。
応募先企業の事前調査
下のデータは転職をして後悔した理由のランキングになりますが、給料や残業などの労働条件や、職場の人間関係や雰囲気といった職場環境など、転職前後のギャップによって転職を後悔していることが分かります。
転職して後悔したこと | |
1位 | 給料が希望と異なる |
2位 | 経営者や社員と合わない |
3位 | 社風が合わない |
4位 | 経営状態や将来性が不安 |
5位 | 残業が多い |
6位 | 仕事内容が希望と異なる |
7位 | 組織や環境が整っていない |
8位 | 休日が少ない |
9位 | 正当に評価してもらえない |
10位 | キャリアアップできない |
「DODA 転職して良かったこと・後悔したことTOP10」を元に作成
給料額や休日日数など、転職前に確認した労働条件が転職後に違っている場合もあります。
残業は月20時間程度と聞いていたが、実際は50時間以上だった
「DODA 転職して良かったこと・後悔したことTOP10」より
また、職場の人間関係や雰囲気といった職場環境は実際に働き始めるまで知ることが難しく、転職前後のギャップを生み出す原因となります。
ナース人材バンクでは、自分1人で転職活動をする時には知ることが難しい転職先の「人間関係」や「職場の雰囲気」といった「転職先の生の情報」を、事前にキャリアアドバイザーから聞くことができます。


そのため、「自分が一緒に働くことになる上司がどのような人なのか?」「一緒に働く同僚は何人いて、年齢や男女比はどうなっているのか?」など、転職先の生の情報を転職前に知ることができるため、転職前後のギャップによる転職の失敗や後悔を防ぐことができます。
さらに、先ほどの声にもあった「転職前後の残業時間の違い」も、転職前に建前ではない本当の残業時間を知ることができるため、よりリアルな転職先企業を知ることができます。
履歴書・職務経歴書の添削
1人で転職活動をする時には作成した履歴書や職務経歴書をそのまま企業へ提出することになりますが、ナース人材バンクを利用することで、企業へ提出する前に無料で応募書類を添削してもらうことができます。
また、キャリアアドバイザーが企業へ応募書類を提出する時に「推薦状」を通してあなたのことをアピールしてくれるため、平均25%前後となっている書類通過率を高めることができます。


面接対策
転職活動で大きな関門になる面接ですが、転職者の半数が面接に苦手意識を持っています。


面接も経験するにつれて慣れていきますが、最後まで面接に慣れなかった人も少なくありません。


この面接を乗り越えるための対策として、ナース人材バンクではキャリアアドバイザーとの1対1の模擬面接を行なっており、面接でよく聞かれる質問や回答ポイントを知ることができます。
ナース人材バンクを利用することで、模擬面接を通して面接対策をすることができます。
企業への応募・面接の日程調整
ナース人材バンクから求人の紹介を受けて応募書類の添削・面接対策をしてもらった後は、企業への応募から面接の日程調整まで、全ての段取りをナース人材バンクに調整してもらうことができます。
働きながら転職活動を行う人は、面接の日程調整が大きな負担となります。
自分の仕事の調整はもちろん、応募先企業とのスケジュールを合わせる必要があるため、複数の企業に応募した時などは自分だけでは調整できないこともあります。
しかし、ナース人材バンクを利用することで、自分が希望する面接日をナース人材バンクに伝えるだけで、企業と直接やり取りをすることなく、面接日を決めることができます。
まとめ
ナース人材バンクの登録方法から登録後にできることまでを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ナース人材バンクに登録することで、様々な転職サポートを無料で受けながら有利に転職活動を進めていくことができます。
一方、転職サポートに不満を感じている人の口コミも寄せられているため、不足している部分は他の転職エージェントも併せて利用する事で、効率良く転職活動を進めていくことができます。
ナース人材バンクをうまく利用しながら、あなたが希望する仕事に転職できることを願っています。
[sc name=”nursejinzaibank-photo” ]
[sc name=”nursejinzaibank-button” ]