[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
- 「キャリアウィンクの登録は簡単にできるの?」
- 「キャリアウィンクに登録すると、結局なにができるの?」
このような疑問を持っている人はいませんか?
この記事ではキャリアウィンクの登録方法から登録後にできることまでを紹介しています。
転職活動でキャリアウィンクを利用しようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみて下さい。[/chat]
キャリアウィンクはどんな派遣会社?
キャリアウィンクの登録方法を紹介する前に、まずはキャリアウィンクについて簡単に紹介させていただきます。
キャリアウィンク |
|
---|---|
[sc name=”careerwink-pic” ] | |
![]() |
|
総合評価[star4.0](4.3) | |
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |
本社所在地 | 東京都中央区銀座8-4-17 |
許認可 | 厚生労働大臣許可番号 / 派13-010563、13-ユ-010249 |
求人量 [star4.0](4.0) |
リクルートグループのネットワークを生かしベンチャーから大手企業まで豊富な求人量があるものの、求人が関東・東海・関西の都市部に集中しており、地方の求人は少なめ |
求人の質 [star4.5](4.6) |
リクルートスタッフィングの社員として派遣期間に制限のない「無期雇用派遣」として安定的に働くことが可能。派遣先も60%の人が従業員1,000名以上の大手企業となるなど、質の高い求人が多数あり |
提案力・交渉力 [star4.5](4.6) |
業界最王手のリクルートが今まで培った利用者データを生かし、事務職未経験者からスキルアップを求めた転職者まで、それぞれの利用者に合った求人紹介やキャリアプランのアドバイスを受けることが可能 |
サポート体制 [star4.5](4.6) |
未経験から事務職に挑戦する人に向けて、入社前のビジネス研修から入社後のキャリアコンサルタントによる定期的な面談など、入社前後を通して安心して働けるサポート体制が整備済み |
対応地域・年代 [star4.0](4.0) |
全国の求人に対応するものの関東・東海・関西など都市部の求人が中心。20代〜50代まで幅広い求人が揃えられており、年齢に関係なく利用することが可能 |
公式サイト | r-staffing.co.jp/sol/contents/cw/ |
【キャリアウィンクの特徴】
|
[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]キャリアウィンクは業界最王手のリクルートグループが運営する派遣会社で、厚生労働省が実施する「優良派遣事業者認定制度」において優良派遣事業者として認定されるなど、第三者の視点からも安心して利用できる派遣会社になります。[/chat]

「リクルートスタッフィングHP」より
派遣先ではリクルートスタッフィングの社員として派遣期間に制限のない「無期雇用派遣」として働くことができるため、正社員と同じような安定した環境の中で仕事をすることができます。
[2col-box]
[2-left bg_color=”#f7f7f7″ title=”無期雇用派遣のしくみ” style=”1″]

「キャリアウィンクHP」より
[/2-left]
[2-right bg_color=”#f7f7f7″ title=”無期雇用派遣の特徴” style=”1″]

「キャリアウィンクHP」より
[/2-right]
[/2col-box]
[chat face=”466705-e1566485180243.jpg” name=”カレン” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
キャリアウィンクは安心の派遣会社で、安定した環境の中で仕事をできるんですね。
[/chat]
[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
はい。
また、キャリアウィンクは「未経験からの事務職へのチャレンジ」というコンセプトの元、独自の研修制度やフォロー体制の中で働けることから、利用者の約8割が事務職未経験者となります。
[/chat]
[2col-box]
[2-left bg_color=”#f7f7f7″ title=”研修制度” style=”1″]

「キャリアウィンクHP」より
[/2-left]
[2-right bg_color=”#f7f7f7″ title=”キャリアウィンク利用者” style=”1″]

「キャリアウィンクHP」より
「キャリアウィンクHP」より[/2-right]
[/2col-box]
[chat face=”466704-e1566485251871.jpg” name=”カレン” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
キャリアウィンクは未経験から事務職へ挑戦したい人におすすめの派遣会社なんですね。
[/chat]
[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
はい。
キャリアウィンクに登録する時はメリットやデメリット、利用者の口コミなど、キャリアウィンクの評判について詳しく紹介したこちらの記事も参考にしてみて下さい。
[/chat]

キャリアウィンクの登録方法
キャリアウィンクの特徴について見た後は、早速キャリアウィンクの登録方法について紹介します。
キャリアウィンクのWEB登録は名前や生年月日などの簡単なプロフィールだけとなるため、3分ほどあれば多くの方がWEB登録を終えることができます。
WEB登録する時の項目と手順を下の表にまとめましたので、WEB登録する時の参考にして下さい。
キャリアウィンクWEB登録時の入力項目 |
|
全ての項目を入力すればWEB登録の完了となります。
WEB登録後はキャリアウィンクの説明選考会に参加し、転職希望などを相談しながら希望に合った求人を紹介してもらうことができます。
キャリアウィンクに登録することで、希望に合った求人紹介からキャリアプランの相談まで全ての転職サポートを無料で利用できるので、派遣社員の事務職として働くことを考えている人は登録してみて下さい。
登録後にキャリアウィンクが気に入らない時も、メール1つで簡単に退会することができます。

[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]キャリアウィンクを利用したからといって、必ず転職をする必要はありません。あなたが納得できる求人を紹介してもらった時のみ「応募」「面接」と進めば問題ありません。[/chat]
[sc name=”careerwink-pic” ]
[sc name=”careerwink-button” ]
キャリアウィンク登録後にできること
キャリアウィンクに登録後は、下の流れに沿って転職サポートを受けることができます。

「キャリアウィンクHP」より
面談(キャリアカウンセリング)
キャリアウィンクに登録後は、キャリアアドバイザーと面談(キャリアカウンセリング)を行います。
キャリアカウンセリングでは転職に関する不安や疑問に関する質問はもちろん、今後のキャリアプランについても相談することができます。
この面談の時に転職希望を伝え、自分に合った求人を紹介してもらうことができます。
求人の紹介
キャリアカウンセリング終了後、あなたが伝えた転職希望を元に求人を紹介してもらうことができます。
キャリアウィンクは事務職の求人に特化した「特化型派遣会社」になります。
正確な求人数は公表していませんが、「常時200件以上の求人を掲載」とHPに記載していることを考えると、様々な職種を扱う「総合型派遣会社」に比べて圧倒的に求人数が少なくなります。
そのため、キャリアウィンクの利用を考えている人は少しでも多くの求人をチェックするためにも、事務職の求人に特化した派遣会社を2〜3社利用することをおすすめします。
複数の派遣会社を利用することで、様々なメリットがあります。[/chat]
複数の派遣会社を利用するメリット |
|
下で紹介している3つの派遣会社は事務職の求人に特化したおすすめの派遣会社になります。
どの派遣会社も5分前後で登録できるので、キャリアウィンクの利用を考えている人は登録してみて下さい。
おすすめ1:マイナビキャリレーション
[sc name=”mynavi-cr-pic” ]
マイナビキャリレーションは業界最王手のマイナビが運営する安心の派遣会社で、一般事務から営業事務、専門知識が必要な医療事務まで様々な種類の事務職求人を扱っています。

「マイナビキャリレーションHP」より
雇用期間の定められた不安定な働き方に不安を感じる人も多い派遣社員ですが、マイナビキャリレーションでは雇用期間が定められた「登録型派遣」ではなく、雇用期間を定めず(無期限)に人材派遣会社と契約を結ぶ「無期雇用派遣」として働くことができます。

「マイナビキャリレーションHP」より
そのため、雇用期間の定められた登録型派遣社員ほど自由な働き方は難しいものの、「派遣社員の自由度」と「正社員の安定性」の2つを両立しながら働くことができます。
[box01 title=”無期雇用派遣のメリット”]
- 収入が途切れる心配がない
- 同じ職場で長期間働き続けられる
- 給料が安定した月給制
- 昇給・賞与がある
- 交通費の支給がある
[/box01]
マイナビキャリレーションは安定した環境の中で事務職としてのスキルアップをしたい人におすすめの派遣会社になります。
マイナビキャリレーション公式:
https://mynavi-cr.jp/
おすすめ2:ランスタッド
[sc name=”randstad-office-pic” ]
ランスタッドはオランダに本社を置くグローバル企業で、全世界に5,500拠点、日本国内には93拠点を持つ世界第2位の材派遣会社になります。

「ランスタッドHP」より
外資系企業ということで不安を感じる人もいますが、充実の福利厚生や専属コーディネーターによる転職ポートにより、日本国内の登録者が91万人いる安心の派遣会社になります。
[3col-box]
[3-left bg_color=”#f7f7f7″ title=”充実の福利厚生” style=”1″]

「ランスタッドHP」より
[/3-left]
[3-center bg_color=”#f7f7f7″ title=”転職サポート” style=”1″]

「ランスタッドHP」より
[/3-center]
[3-right bg_color=”#f7f7f7″ title=”日本国内登録者数” style=”1″]

「ランスタッドHP」より
[/3-right]
[/3col-box]
求人も全国にある拠点ネットワークを生かした大手企業から地域密着企業まで幅広い求人があり、70以上の項目からピンポイントの事務職求人を探すことができます。

「ランスタッドHP」より
また、ランスタッドは来社をせずにWEB上で派遣登録を完了できるので、仕事の忙しい人や育児中のママなど時間のとれない人も無理なく利用することができます。
ランスタッドは時間をかけずに豊富な事務職求人をチェックしたい人におすすめの派遣会社になります。
ランスタッド公式:
https://www.randstad.co.jp/
おすすめ3:ジャスネットスタッフ
[sc name=”jusnetstaff-pic” ]
ジャスネットスタッフは20年以上経理・会計をはじめとした管理部門の求人に特化したジャスネットコミュニケーションズが運営する派遣会社で、求人の約90%を経理・財務が占めています。

「ジャスネットスタッフHP」より
質の高いサポートにも定評があり、就業前のサポートはもちろん、就業後も出勤初日の同行や定期的な企業訪問など、派遣先が決まった後も安心して働くことができるため、利用者の相談満足度が90%を超えるなど、就業前から就業後まで安心して利用できる派遣会社となります。
[2col-box]
[2-left bg_color=”#f7f7f7″ title=”就業後サポート” style=”1″]

「ジャスネットスタッフHP」より
[/2-left]
[2-right bg_color=”#f7f7f7″ title=”相談満足度” style=”1″]

「ジャスネットスタッフHP」より
[/2-right]
[/2col-box]
ジャスネットスタッフは事務職未経験者の利用は難しいものの、質の高いサポートを受けながら経理でスキルアップしたい人におすすめの派遣会社になります。
ジャスネットスタッフ公式:
https://staff.jusnet.co.jp/
[chat face=”800246.jpg” name=”転職サイトコンシェルジュ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]ここがポイント[/chat]
複数の派遣会社を利用した時は、キャリアウィンクの担当者にも伝えるようにしましょう。
派遣会社は企業からもらう派遣料金によって運営されているため、1件でも多く転職を成立させることを常に考えています。
そのため、複数の派遣会社を利用していると伝えることで、何とかして自分のところで転職をしてもらおうと、キャリアウィンクからより丁寧な転職サポートを受けられる可能性があります。
応募先企業の事前調査
下のデータは転職をして後悔した理由のランキングになりますが、給料や残業などの労働条件や、職場の人間関係や雰囲気といった職場環境など、転職前後のギャップによって転職を後悔していることが分かります。
転職して後悔したこと | |
1位 | 給料が希望と異なる |
2位 | 経営者や社員と合わない |
3位 | 社風が合わない |
4位 | 経営状態や将来性が不安 |
5位 | 残業が多い |
6位 | 仕事内容が希望と異なる |
7位 | 組織や環境が整っていない |
8位 | 休日が少ない |
9位 | 正当に評価してもらえない |
10位 | キャリアアップできない |
「DODA 転職して良かったこと・後悔したことTOP10」を元に作成
給料額や休日日数など、転職前に確認した労働条件が転職後に違っている場合もあります。
残業は月20時間程度と聞いていたが、実際は50時間以上だった
「DODA 転職して良かったこと・後悔したことTOP10」より
また、職場の人間関係や雰囲気といった職場環境は実際に働き始めるまで知ることが難しく、転職前後のギャップを生み出す原因となります。
キャリアウィンクでは、自分1人で転職活動をする時には知ることが難しい転職先の「人間関係」や「職場の雰囲気」といった「転職先の生の情報」を、事前にキャリアアドバイザーから聞くことができます。
そのため、「自分が一緒に働くことになる上司がどのような人なのか?」「一緒に働く同僚は何人いて、年齢や男女比はどうなっているのか?」など、転職先の生の情報を転職前に知ることができるため、転職前後のギャップによる転職の失敗や後悔を防ぐことができます。
さらに、先ほどの声にもあった「転職前後の残業時間の違い」も、転職前に建前ではない本当の残業時間を知ることができるため、よりリアルな転職先企業を知ることができます。
就業前研修
キャリアウィンクは未経験から事務職に挑戦できる派遣会社となるため、利用者の約80%が事務職未経験者となります。

「キャリアウィンクHP」より
そのため、就業先が決定後もすぐに働き始めることはなく、ビジネスマナー研修やエクセル・ワードの操作を学べるOA研修など、事務職をする上で必要なスキルを就業前に学ぶことができます。
就業後のサポート
キャリアウィンクでは派遣先に就業後も定期的な集合研修やキャリアコンサルタントとの面談といったサポート体制が整備されており、「派遣後は放ったらかし」ということもありません。

「キャリアウィンクHP」より
そのため、派遣後のスキルアップはもちろん、派遣先でぶつかる様々な悩みもすぐに相談することができます。
- 「派遣後に聞いていた仕事内容と違う仕事をやらされる」
- 「職場の人間関係が最悪」
- 「上司からパワハラを受けている」
キャリアウィンクを利用することで、未経験から事務職の仕事に挑戦できるだけでなく、入社前後の研修やフォローを通して、事務職の仕事に安心して取り組むことができます。
まとめ
キャリアウィンクの登録方法から登録後にできることまでを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
キャリアウィンクに登録することで未経験から事務職に挑戦することができ、就業後も様々なサポートを受けながら仕事を続けていくことがでいます。
一方、求人数の少ないデメリットもあるため、不足している求人数は他の派遣会社を併せて利用する事で、効率良く転職活動を進めていくことができます。
キャリアウィンクをうまく利用しながら、あなたが希望する仕事に転職できることを願っています。
[sc name=”careerwink-pic” ]
[sc name=”careerwink-button” ]