MENU
カテゴリー

転職エージェントは本当に無料?無料で利用できる仕組を詳しく解説

転職サイトコンシェルジュ

転職エージェントは無料で利用できるみたいだけど、本当に大丈夫?後から何か料金が発生することはないの?ただより怖いものはないし…」

このような疑問を持っている人はいませんか?
この記事では転職エージェントが無料で利用できる仕組みについて詳しく紹介しています。
無料で転職エージェントが利用できるか不安を感じている人は、ぜひこの記事を読んでみて下さい。

目次

転職エージェントは本当に無料で利用できるの?

転職エージェントが本当に無料で利用できるのか今すぐ知りたいという人のために、まずは先に結論をお伝えします。

転職エージェントは無料で利用することができます。

転職エージェントに登録することで様々な転職サポートを受けることができますが、全ての転職サポートを無料で利用することができます。

あわせて読みたい
転職エージェントに登録することで受けられる転職サポートとは? 【転職エージェントの転職サポートは無料?】 転職エージェントに登録することで、これから紹介する様々な転職サポートを受けることができますが、全ての転職サポートを...

登録後はもちろん、サービスが気に入らず退会する時も料金が発生することはありません。

そのため、転職エージェントが無料で利用できるのか不安を感じている人は安心して利用して下さい。

転職エージェントの転職サポートが無料で受けられる仕組み

無料で転職サポートを受けられる転職エージェントですが、やはり無料(タダ)というのは胡散臭さがプンプン臭ってきます。

転職エージェントがボランティアで転職者にサービスを提供していれば無料で利用できることも納得できますが実際はそうではありません。

転職エージェントが無料で利用できる仕組みは、次のようになっています。

転職エージェント 仕組み

転職エージェントの人材紹介業は、転職を成立させることによって企業側から紹介料を受け取る「成功報酬型」のビジネスとなっています。

そのため、転職エージェントは企業からもらう紹介料を元に運営されることになり、転職者は全ての転職サポートを無料で利用できる仕組みになっています。

この企業から支払われる紹介料は、一般的に転職者の年収の30%前後と言われており、転職の成立件数を増やし、転職者の年収が高ければ高いほど、受け取る紹介料も多くなります。

このように、転職エージェントは転職者からサービス利用料をもらう代わりに、企業からの紹介料によって運営されるビジネスを行なっており、決してボランティアで転職サポートを提供しているわけではありません。

このことは、次に紹介する転職エージェントを利用する時の注意点にも関わってきますので、しっかりと覚えておいて下さい。

転職エージェントを利用する時の注意点

無料で利用できる転職エージェントですが、無料で利用できるかわりに利用する時には注意することもあります。

ブラック転職エージェントに気をつける

先ほど紹介したように、転職エージェントは企業からの紹介料によって運営されています。

そのため、転職エージェントとしてはより多くの紹介料(売上)を上げるためには、1件でも多くの転職を成立させる必要があります。

このような仕組みを背景に、転職エージェントの中には、転職者の転職希望を十分に聞かず、無理に転職をさせようとする「ブラック転職エージェント」も存在しています。

そのため、転職エージェントを利用する時には、企業の方だけを向いたブラック転職エージェントではなく、転職者の立場に立った転職サポートをしてくれる転職エージェントを利用することが大切になります。

合わない担当者は変更する

ブラック転職エージェントに加えて、転職エージェントを利用する時には転職サポートをしてくれる担当者との相性にも注意する必要があります。

転職者の立場に立った転職サポートをしてくれる転職エージェントの中にも多くのキャリアアドバイザーいるため、中には自分と合わない担当者に出会う時もあります。

  • 自分が思っているような求人を紹介してくれない
  • 求人を強引にすすめてくる
  • 何となく合わない

このような自分と合わないキャリアアドバイザーが担当者になった場合、遠慮することなく担当者を代えてもらうことが大切です。

転職者の中には求人を紹介してくれる担当者に遠慮して、担当者を変えることを躊躇する人もいますが、転職するのはあなた自身です。

あわせて読みたい
転職エージェントに登録することで受けられる転職サポートとは? 【転職エージェントの転職サポートは無料?】 転職エージェントに登録することで、これから紹介する様々な転職サポートを受けることができますが、全ての転職サポートを...

転職サイトコンシェルジュ
担当者の変更をお願いする時は、ただ変更をお願いするだけでなく、今まで転職サポートをしてもらったお礼もしっかりと伝えるようにしましょう。担当者を変更する時は「別の担当者の視点でも求人を探したい」と伝えることで、スムーズに担当者の変更をすることができます。

全国には大手の転職エージェントから地元に根ざした転職エージェントまで約18,000もの転職エージェントがあります。

担当者を変更することはもちろん、転職エージェントが合わない時には、利用している転職エージェント自体を変えることも大切です。

自分に合わないキャリアアドバイザーが担当者になった時は、遠慮せずに担当者を変えるようにして下さい。

複数の転職エージェントを利用する

無料で利用できる転職エージェントですが、ブラック転職エージェントの存在や担当者との相性の問題がありました。

これらのリスクを回避するためにも、転職エージェントを利用する時には、複数の転職エージェントを利用することをおすすめします。

複数の転職エージェントを利用することで、次のようなメリットがあります。

複数の転職エージェントを利用するメリット
  • 各転職エージェントの転職サポートを比較できる
  • 各転職エージェントの独自求人をチェックできる
  • キャリアアドバイザーとの相性が悪い場合、他の転職エージェントでリスク回避できる

「自分が転職エージェントに求める事」「各転職エージェントの特徴」を照らし合わせながら複数の転職エージェントに登録しておくことで、自分が納得のいく転職活動がしやすくなります。

  • メインの転職エージェント:1社
  • 自分が転職に求めることに特化した転職エージェント:1社〜2社
【目的別】おすすめ転職エージェント
リクルートエージェント 40万人を超える転職成功実績や20万件を超える求人数はともに業界NO1。 全職種・全国の求人にも対応しており、全ての転職者が利用して損のない転職エージェント。
doda 業界第2位の転職エージェント。 他には掲載されていないdoda独自の求人が多数あり。 リクルートエージェントでカバーできない求人をチェックしたい人におすすめの転職エージェント。
JACリクルートメント ミドル・ハイクラス求人に強みを持つ業界第3位の転職エージェントで年収800万円以上の専門職・エグゼクティブ系求人が多数あり。ハイキャリア求人を中心にチェックしたい人や転職で年収UPを狙う人は必ず利用したい転職エージェント。
パソナキャリア 利用者満足度が驚異の96%となる転職エージェント。 「社会の問題点を解決する」という企業理念を元に、障害者雇用や社会貢献活動にも積極的なパソナグループの一員として、丁寧な転職サポートに定評あり。 とにかく丁寧な転職サポートを受けたい人におすすめの転職エージェント。
マイナビエージェント 業界王手のマイナビが運営する転職エージェントで20代〜30代の転職サポートに強い。 全国で転職フェアなども積極的に開催しており、初めて転職活動をする20代〜30代前半までの若い転職者におすすめの転職エージェント。
ワークポート WEB・IT関連の転職に強みを持ち「GOOD AGENT RANKING 」の転職決定人数ランキングでは2015年度下半期から6回連続1位を獲得した実力ある転職エージェント。 WEB・IT関連の仕事へ転職を考えている人は必ず利用すべきおすすめの転職エージェント。
MS-Japan 経理・財務・人事・法務などの管理部門に特化した転職エージェント。1990年の創業以来2万人を超える転職サポート実績があり、管理部門へ転職を考えている人におすすめの転職エージェント。
就職Shop リクルートエージェントと同じリクルートが運営する転職エージェント。社会人未経験者やフリーターなど職務経歴に自信のない人の転職サポートに特化し、紹介される求人は全て書類選考が免除!応募後はいきなり面接へ進むことができる。社会人未経験者やフリーターの人におすすめの転職エージェント。

まとめ

転職エージェントが無料で利用できる仕組みについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

転職エージェントは、登録からサービスの利用、退会までを全て無料で利用できますが、利用する転職エージェントによっては、思うような転職サポートを受けられないこともあります。

自分に合った転職エージェントをうまく活用しながら、あなたに合った仕事に出会えることを願っています。

転職サイトコンシェルジュ

転職エージェントを選ぶ時は、転職目的別に転職エージェントを紹介したこちらの記事も参考にしてみて下さい。

あわせて読みたい
【ケース別】おすすめ転職サイト比較・ランキング クラウドソーシングの活用やサイトに寄せられたアンケートの回答など「独自に集計した信頼できる口コミ」を元に転職目的や職種別におすすめの転職サイトをランキング形...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次