「英語を生かせるグローバル企業や外資系に転職したいけど、どの転職サイトを利用すればいいんだろう…」
このような疑問を持っている人はいないでしょうか?
この記事ではグローバル企業や外資系など英語を生かせる仕事の転職におすすめな転職サイト・エージェントをランキング形式で紹介しています。
自分の英語スキルを生かせる職場環境を探している人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
- ランスタッド
求人の質・量の両面から英語を使う仕事へ転職を考えた人がまず利用すべき転職エージェント - Samurai Job
大手の安定した転職サポートを受けながら海外転職したい人におすすめの転職エージェント - アージスジャパン
大手にはない1人1人に合った細やかない転職サポートを受けながら外資系・日経グローバル企業へ転職したい人におすすめの転職エージェント
英語を生かせるグローバル企業・外資系におすすめの転職サイトとは?

私は簡単な英会話ぐらいしかできませんが、英語のスキルがあると仕事の幅も広がりますよね。
そうですね。
英語を公用語・準公用語にしている国は世界の52カ国・地域にのぼり、21億人以上が英語を公用語・準公用語にしています。※1
そんなにたくさんの人が英語を使っているんですか!
英語を使えると日本国内だけでなく、世界でも自由に働けそうですね。
英語を公用語にしていない国も含めてビジネスでは英語が世界の共通言語になっているため、英語ができることで国内の外資系企業や海外に展開しているグローバル企業など、働き方の幅を大きく広げられることは間違いありません。
英語のスキルが仕事の幅を大きく広げてくれることは分かりましたが、英語を生かせる仕事に転職する時にはどんな転職サイトがいいんですか?
英語を生かせる仕事へ転職する時には次の3つのポイントに強みを持つ転職サイトを利用することが大切になります。
- 転職実績→
今までの転職実績から「イメージ」ではなく「実際に結果を出せる転職サイト」を利用することが大切です。 - 求人数→
より多くの求人の中から求人を紹介してもらうことで、自分に合った求人に出会える可能性を高めることができます。 - サポート体制→
転職できてもブラック企業に転職しては意味がありません。転職者の立場に立った転職サポートをしてくれる転職サイトを利用することが大切です。
※1文部科学省「英語を公用語・準公用語等とする国」より
英語を生かせるグローバル企業・外資系におすすめの転職サイト・エージェントランキング

3つのポイントから英語を生かせるグローバル企業・外資系におすすめの転職サイト・エージェントは次の3つになります。
英語を生かせるグローバル企業・外資系におすすめの転職サイト | ||||
転職実績 | 求人数 | サポート体制 | 総合評価 | |
1.ランスタッド | 4.5![]() |
4.5![]() |
4.3![]() |
4.4![]() |
2.Samurai Job | 4.3![]() |
4.3![]() |
4.3![]() |
4.3![]() |
3.アージスジャパン | 4.2![]() |
4.0![]() |
4.5![]() |
4.2![]() |
4.ロバートウォルターズ | 4.1![]() |
4.0![]() |
4.2![]() |
4.1![]() |
5.JACリクルートメント | 4.2![]() |
3.9![]() |
4.0![]() |
4.0![]() |


総合評価:(4.4)
ランスタッドは世界39ヶ国・地域に展開する世界最大規模の転職エージェントで、外資系やグローバル企業など公開求人の80%が年収800万円以上のハイクラス求人となります。

ハイクラスな公開求人に加えて、ランスタッドは求人全体の80%が非公開求人となります。

非公開求人はその名の通り一般には公開されていない求人で、企業が求人を非公開にする理由には次のようなものがあります。
- 急な退職者など、すぐに人材が必要な場合
- 専門的なスキル・経験など、ピンポイントの人材が欲しい場合
- 大量の応募者による採用手続きの手間を避ける場合
- 在籍している従業員より募集者の給与が高い場合
- 他企業に採用活動を知られたくない場合
求人を非公開で募集することでピンポイントの人材募集や採用活動の効率化など企業側には様々なメリットがあるため、非公開求人には条件の良い求人が数多く存在します。
また、非公開求人はランスタッドに登録しなければ見ることができないため、公開求人に比べてライバルの少ない求人を紹介してもらうことができます。
求人の質に加えて外資系やグローバル企業など、英語を使う仕事の転職サポートに強みを持つ他の転職エージェントに比べて求人数が圧倒的に多くなっています。

ランスタッドは求人の質・量の両面から英語を使う仕事へ転職を考えた人がまず利用すべき転職エージェントになります。
- ランスタッド公式サイト:
https://www.randstad.co.jp/


総合評価:(4.3)
Samurai jobは業界第3位で東証1部上場のJACリクルートメントが共同運営する転職エージェントになります。
40年以上イギリスを拠点に人材紹介業を行ってきたネットワークを生かし、約20,000件ある求人の中には外資系企業や日系グローバル企業の海外駐在案件など、海外勤務の求人が数多くあります。

また、大手転職エージェントの強みを生かした豊富な転職サポート実績やコンサルタント数から、高い交渉力や豊富な求人紹介をしてもらうことができます。

Samurai Jobは大手の安定した転職サポートを受けながら海外転職したい人におすすめの転職エージェントになります。
- Samurai Job公式サイト:
https://www.samuraijob.com/


総合評価:(4.2)
アージスジャパンは20年以上外資系・⽇系グローバル企業の転職サポートに特化してきた業界でも数少ない転職エージェントになります。
転職エージェントは企業担当と転職者のサポートを別の人が担当することが一般的ですが、アージスジャパンでは企業対応と転職者のサポートを1人のキャリアカウンセラーが行うため「職場の雰囲気が最悪だった」「話しで聞いていた企業と違う」といった転職前後のギャップを防ぐことができます。

また、アージスジャパンには各業界ごとに専門のキャリアカウンセラーが在籍しているため、自分が転職を考えている業界の専門知識を持ったキャリアカウンセラーから専門的な転職サポートを受けることができます。

キャリアカウンセラーも途中で変わることなく転職活動の最初から最後まで専任キャリアカウンセラーがサポートしてくれるため、細かな転職希望や気になることも気軽に相談することができます。

アージスジャパンは先ほど紹介した2つの転職エージェントに比べて求人数は少ないものの、大手にはない1人1人に合った細やかない転職サポートを受けながら外資系・日経グローバル企業へ転職したい人におすすめの転職エージェントになります。
- アージスジャパン公式サイト:
https://www.aegis-japan.co.jp/
転職サイト・エージェントを利用する時の5つのポイント

英語を生かせる仕事へ転職する時におすすめの転職サイトや転職エージェントは分かりましたが、利用する時に気をつけるポイントはありますか?
はい。
転職サイトや転職エージェントを利用する時には最低限気をつけておくべき5つのポイントがあります。
このポイントを頭の片隅に入れながら利用することで、転職成功の可能性を高めることができます。
- 転職サイト、転職エージェントの仕組みを理解しておく
- 転職の意思があることをしっかり伝える
- 担当者が合わない時は変更する
- 複数の転職エージェントを利用する
- 評判・口コミは参考までに
ポイント1:転職サイト、転職エージェントの仕組みを理解しておく
転職サイトには転職者が自分で求人を探しながら企業と直接やり取りをする「検索型転職サイト」と、希望条件に合った求人を紹介してもらう「転職エージェント」があります。

先ほどおすすめした3つの転職エージェントを利用することで、様々な転職サポートを受けながら転職活動を進めていくことができます。

転職エージェントを利用することで求人紹介をはじめ、色々な転職サポートを受けられるんですね。
でも、転職サポートを受けるのにお金はかからないんですか?
上のイラストにもあるように、転職エージェントは企業からもらう紹介料によって運営されているため、全ての転職サポートを無料で利用することができます。
企業から支払われる紹介料は一般的に転職者の年収の30%前後となるため、転職の成立件数を増やし、転職者の年収が高ければ高いほど受け取る紹介料も多くなります。
そのため、転職エージェントの中には転職者の転職希望を十分に聞かず無理に転職をさせようとする「ブラック転職エージェント」も存在するので、転職エージェントを選ぶ時には注意が必要です。
このように転職サイトや転職エージェントの仕組みを理解した上で利用することで、一方的に転職サポートを受けるだけではない「主体的な転職活動」をすることができます。

ポイント2:転職の意思があることをしっかり伝える
先ほど紹介したように転職エージェントは転職を成立させることで紹介料が入るため、少しでも多くの転職を成立させようと考えます。
次のような2人の転職者がいた場合、キャリアアドバイザーは、どちらの転職者に積極的な転職サポートをするでしょうか?
- 転職者A:いい求人があった時に転職できればいいです
- 転職者B:何としても1ヶ月以内に転職したいです!
転職者Bの方が転職活動に積極的な感じがしますね。
そうですね。
2人の転職者が同じ条件で転職を希望している場合、転職者Bのように転職する意思がより強い人に対して、より積極的な転職サポートが行われます。
もしあなたが転職者Aのような気持ちで転職エージェントを利用する場合でも、転職者Bのように1ヶ月とは言わないまでも、転職したい意思があることをしっかりとキャリアアドバイザーに伝えるようにして下さい。
2週間に1回程度キャリアアドバイザーにコンタクトをとるなど、転職の意思があることを伝えることでより多くの求人を紹介してもらえるようになり、転職成功の可能性を高めることができます。

ポイント3:担当者が合わない時は変更する
あなたを転職サポートしてくれるキャリアアドバイザーの中には強引に求人をすすめてくる担当者や、どうしても自分と合わない担当者がいる可能性もあります。
そのような時は自分が気に入らない求人へ無理に申し込む必要はなく、キャリアアドバイザーに無理に合わせる必要もありません。
転職するのはあなた自身です。
万が一、あなたの担当になったキャリアアドバイザーが強引に求人をすすめてきたり、どうしても自分と合わないキャリアアドバイザーが担当者になった時には、遠慮せずに担当者を変更するようにして下さい。
担当者の変更はメールや電話連絡で簡単にできるので、担当者本人に伝えて気まずい思いをすることもありません。
担当者の変更をお願いする時は、ただ変更をお願いするだけでなく、今まで転職サポートをしてもらったお礼もしっかりと伝えるようにして下さい。
下の「担当者変更依頼フォーマット」のように「別の担当者の視点でも求人を探したい」と伝えることで、スムーズに担当者の変更をすることができます。
〇〇〇〇(←利用した転職エージェント名)
担当×××様
いつもお世話になっております。
先日、転職相談をさせていただいた△△△△と申します。
誠に勝手ではございますが、別の担当者の視点からも求人を探したく連絡をさせて頂きました。
お忙しい中とは思いますが、よろしくお願い致します。

ポイント4:複数の転職エージェントを利用する
全国には約18,000もの転職エージェントがあり、利用する転職エージェントによって紹介される求人や受けられる転職サポートも大きく異なります。
自分の転職目的に合った求人紹介や転職サポートを受けるためにも、複数の転職エージェントを利用することをおすすめします。
複数の転職エージェントを利用することで様々なメリットがあります。
複数の転職エージェントを利用するメリット |
|
先ほど紹介した英語の仕事を生かす時におすすめの3つの転職エージェントをうまく活用しながら転職活動を進めるようにして下さい。
- ランスタッド
求人の質・量の両面から英語を使う仕事へ転職を考えた人がまず利用すべき転職エージェント - Samurai Job
大手の安定した転職サポートを受けながら海外転職したい人におすすめの転職エージェント - アージスジャパン
大手にはない1人1人に合った細やかない転職サポートを受けながら外資系・日経グローバル企業へ転職したい人におすすめの転職エージェント
複数の転職エージェントを利用した時は各転職エージェントの担当者にも伝えるようにしましょう。
先ほども紹介したように転職エージェントは企業の紹介料によって運営されているため、1件でも多く転職を成立させることを常に考えています。
そのため、複数の転職エージェントを利用していると伝えることで、何とかして自分のところで転職をしてもらおうと、それぞれの転職エージェントからより丁寧な転職サポートを受けることができます。
ポイント5.評判・口コミは参考までに
転職エージェントのネット上における評判や口コミは、利用する時の参考程度にすることをおすすめします。
ネット上には本当にたくさんの転職エージェントに関する評判や口コミが書かれたサイトがあるため、様々なサイトを見ていると目移りしてしまい、結局どの転職エージェントを利用すべきかどうか分からなくなってしまう人も少なくありません。
先ほど転職エージェントの仕組みでも紹介したように、転職エージェントは無料で利用することができるため、転職者には何のリスクもありません。
ネット上に出ている転職サイトの評判や口コミは参考にしつつも、最後は実際に自分で利用しながら自分自身で判断することが大切です。

まとめ
グローバル企業や外資系など英語を生かせる仕事の転職におすすめな転職サイト・エージェントをランキング形式で紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
利用する転職サイトによって求人内容や転職サポートも異なり、転職結果にも大きく影響します。
自分に合った転職サイトをうまく活用しながら、あなたが希望する仕事に出会えることを願っています。
- ランスタッド公式サイト:
https://www.randstad.co.jp/ - Samurai Job公式サイト:
https://www.samuraijob.com/ - アージスジャパン公式サイト:
https://www.aegis-japan.co.jp/
転職目的やケース別に転職サイトを探したい人は、こちらの記事も参考にして下さい。