MENU
カテゴリー

マイナビエージェントはひどい?求人の特徴や口コミ・評判を解説

マイナビエージェント LP
転職サイトコンシェルジュ

  • 「マイナビエージェントって実際どうなの?」
  • 「マイナビエージェントはどんな転職者におすすめ?」
  • 「マイナビエージェントを利用すると結局なにができるの?」

このような疑問を持っている人はいませんか?

この記事ではマイナビエージェントの特徴や実際に利用した人の口コミなどを交えながらマイナビエージェントのリアルな評判について紹介しています。

これから転職活動でマイナビエージェントの利用を考えている人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

マイナビエージェント公式サイト

目次

マイナビエージェントの概要・特徴から見る評判

マイナビエージェント

マイナビエージェント LP

総合評価:(4.5)
運営会社 株式会社マイナビ
本社所在地 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
許認可 厚生労働大臣許可番号 / 13-ユ-080554
求人の量 (4.2)
他の大手転職エージェントに比べて求人数はやや少ないものの、関東・関西の求人は充実
求人の質 (4.4)
一般には公開されていない非公開求人が求人全体の80%を占め、オリコンの「紹介案件 満足度ランキング」でも3位を獲得するなど、求人の質は高い
交渉力 (4.3)
40年以上にわたり就職・転職サポートを行う中で築いたネットワークを生かし、年収アップをはじめとした交渉力は高い
サポート体制 (4.4)
転職前の応募書類添削・面接対策から転職後のアフターフォローなど、大手転職エージェントによる質の高い転職サポート体制が整備済み
対象年代 20代〜30代
対応地域 全国(関東・関西が中心)
公式サイト mynavi-agent.jp/

マイナビエージェントの特徴は大きく分けて次の3つになります。

マイナビエージェントの特徴
  1. 安心の転職エージェント
  2. 20代の転職に強い転職エージェント
  3. 質の高い求人

1.安心の転職エージェント

マイナビエージェントは1973年の設立以来、45年以上にわたり就職者・転職者をサポートしてきた株式会社マイナビが運営する安心の転職エージェントになります。

「マイナビ株式会社HP」より

マイナビ株式会社は経営の安定性や法令の遵守、業務の適正運営など、様々な基準をクリアした事業者にだけ与えられる「職業紹介優良事業者」として、厚生労働省が委託した審査認定機関からも認定されています。

「厚生労働省委託事業 職業紹介優良事業者認定制度HP」より

また、収集した個人情報の取り扱いについても、厳密な管理基準を満たした事業者にだけ付与される「プライバシーマーク」も取得しており、個人情報の面からも安心して利用できる転職エージェントになります。

「株式会社マイナビHP」より

マイナビエージェントは確かな運営会社と今までの転職サポートの実績から、安心して利用できる転職エージェントになります。

2.20代の転職に強い転職エージェント

「転職活動」と一言でいっても年齢や職業など、それぞれの転職者によって転職活動の状況も大きく異なります。

そのため、それぞれの転職者に合わせた転職活動を進めていくことが大切になりますが、マイナビエージェントは様々な転職者の中でも、特に20代の転職サポートに強みを持つ転職エージェントになります。

20代の転職者は、多くの人が初めて転職を経験する人になります。

そのため、転職活動のやり方から今後のキャリアプランなど、それぞれの転職者に合わせた丁寧な転職サポートが必要になりますが、マイナビエージェントではそれぞれの転職者に合わせた各業界に特化したキャリアアドバイザーから転職サポートを受けることができます。

「マイナビエージェントHP」より

このような丁寧な転職サポートが受けられることから、マイナビエージェントは初めて転職を経験する人も多い20代から支持される転職エージェントとなっています。

「マイナビエージェントHP」より

20代に対する転職サポートの強さは、オリコンが実施する「転職エージェントのランキング・比較」の中にある「20代 満足度ランキング」で、他の大手転職エージェントを抑えて1位にランキングされていることからも証明されています。

「オリコンHP」より

マイナビエージェントを利用することで、20代の人はキャリアアドバイザーから自分に合った転職サポートを受けながら転職活動を進めていくことができます。

転職サイトコンシェルジュ
マイナビエージェント登録後に受けられる転職サポートについては、こちらの記事も参考にしてみて下さい。
あわせて読みたい
【3分で完了!】転職活動でマイナビエージェントの登録方法と登録後にできる事 【マイナビエージェントの登録方法】 マイナビエージェントの登録方法を知りたい人のために、先に登録方法をお伝えします。 マイナビエージェントの登録は職務経歴以外...

3.質の高い求人

マイナビエージェントでは、質の高い転職サポートを受けながら質の高い求人も紹介してもらうことができます。

マイナビエージェントは運営会社の株式会社マイナビが40年以上にわたる転職サポートの中で築いた様々な企業とのネットワークを生かし、マイナビエージェントでしか紹介できない「独自求人」が数多くあります。

この独自求人は一般には公開されていない非公開求人として紹介されることになり、マイナビエージェントの全求人の80%が非公開求人となっています。

「マイナビエージェントHP」より

非公開求人はその名の通り一般には公開されていない求人で、企業が求人を非公開にする理由には次のようなものがあります。

  • 急な退職者など、すぐに人材が必要な場合
  • 専門的なスキルや経験など、ピンポイントの人材が欲しい場合
  • 大量の応募者による採用手続きの手間を避けたい場合
  • 在籍している従業員より募集者の給与が高い場合
  • 他企業に採用活動を知られたくない場合

非公開で求人を募集することでピンポイントの人材募集や採用活動の効率化など、企業側には様々なメリットがあるため、非公開求人には高収入の求人をはじめとした条件のいい求人も数多く存在します。

さらに、非公開求人はマイナビエージェントに登録しなければ見ることができないため、誰もが見られる公開求人と比べてライバルの少ない求人の中から、自分に合った求人を紹介してもうらことができます。

マイナビエージェントを利用することで、高条件の求人の中から、ライバルの少ない求人を紹介してもらうことができます。

マイナビエージェント LP

マイナビエージェント公式サイト

転職サイトコンシェルジュ
ここがポイント

マイナビエージェントを利用することで、非公開求人をはじめとした質の高い求人を紹介してもらうことができますが、他の大手転職エージェントに比べてマイナビエージェントの求人数は少なくなっています。

特に、業界内で最も求人数の多いリクルートエージェントと比較すると、求人数の違いがはっきりと分かります。

そのため、少しでも多くの求人を紹介してもらいたい人はマイナビエージェントと併せて、リクルートエージェントも利用することをおすすめします。

リクルートエージェント LP

リクルートエージェント
公式サイト

マイナビエージェントの口コミ・体験談から見る評判

マイナビエージェントを実際に利用した人から、口コミや体験談を寄せてもらいました。

実際の利用者から寄せられた口コミや体験談を通して、マイナビエージェントのリアルな評判を確認してみて下さい。

マイナビエージェント利用者の口コミ(高評価、おすすめ)

  • 精神的に助けられた

・女性
・20代前半
・法人営業
・年収200万円台→300万円台
・評価:(5)

新卒で入社した会社で人間関係が合わず1年で退職してしまいましたが、短期間で辞めた事情も汲み取り希望の求人を見つけて転職することができました。

私の「人間関係に煩わされない職場」という難しい希望条件も丁寧に聞いてもらい、そもそも今の職場を転職する必要があるのかという点から相談にのってくれました。

転職ありきではない、転職者の立場に立ったサポートが精神的に大きな支えになりました。

  • 大手の中で転職サポートが一番良かった

・男性
・30代前半
・経理
・年収400万円台→400万円台
・評価:(5)

リクルートエージェントやDODAは自分の転職希望や今までの経歴が悪かったのかあまり熱心にサポートを受けることができませんでしたが、マイナビエージェントはかなり親身になって転職先を一緒になって探してくれました。

一番最後に利用したのがマイナビエージェントで、マイナビエージェントで自分が希望する転職先も見つけられたので、利用して本当に良かったと思います。

  • 他にはない独自求人が多い

・女性
・20代後半
・人事総務
・年収300万円台→400万円台
・評価:(4)

大手転職エージェントと並行してマイナビエージェントも利用していました。

リクルートエージェントとDODAの求人は被っているものが多かったのですが、マイナビエージェントの求人は他にはない独自の求人が多いと感じました。

最後はマイナビエージェント以外の大手転職エージェントに紹介された求人に転職することになりましたが、様々な求人を見れたことで自分も納得して転職先を決めることができた気がします。

  • 20代向けの求人が多かった

・男性
・20代後半
・営業
・年収300万円台→500万円台
・評価:(4)

初めて利用した転職エージェントでしたが、担当者の方のサポートがとても丁寧でした。

20代に強い転職エージェントということだけで登録しましたが、紹介してくれる求人も自分が見たことのない求人をたくさん紹介してくれました。

また、履歴書と職務経歴書の作成に不安があったので、それを添削してもらえただけでも利用した価値がありました。

自分の休みが暦通りなので、日曜日に面談ができなかったこと以外は大満足の転職エージェントでした。

マイナビエージェント公式サイト

マイナビエージェント利用者の口コミ(低評価、おすすめできない)

  • 転職サポートがイマイチ

・男性
・30代前半
・生産管理
・年収500万円台→500万円台
・評価:(2)

自分が利用していた3つの転職エージェントの中で、マイナビエージェントが一番自分に合わなかったです。

担当者との相性もあると思いますが、他の転職エージェントではスムーズに伝わったこちらの希望も、全くと言っていいほど担当者に伝わらず、いつも的外れな求人を紹介されました。

正直、もう利用したいとは思いません。

  • 一方的に求人を紹介された

・女性
・20代前半
・人事総務
・年収300万円台→300万円台
・評価:(2)

担当者のサポートがとにかく不満でした。

初めての転職でどのように転職活動を進めていけばいいのかよく分からない中、いつも一方的に求人を紹介してくる感じで、こちらの希望をあまり聞いてもらえませんでした。

第二新卒に強いと聞いていたので、まずはマイナビエージェントから利用しましたが、思うように転職活動が進まなかったです。

リクルートエージェントも並行して利用すると、2週間で自分が希望する求人に出会い転職することができました。

最初からリクルートエージェントを利用していれば良かったです。

  • 20代以外の人はあまり使えない

・男性
・40代前半
・営業
・年収500万円台→500万円台
・評価:(3)

マイナビエージェントは第二新卒など若年層向けに力をいれていると聞いていました。

自分のようにある程度年齢がいった人向けの求人は、リクルートエージェントなどに比べて少なく感じました。

  • 転職サポートが合わなかった

・女性
・30代後半
・経理
・年収400万円台→300万円台
・評価:(2)

担当者の方が自分より若い方で、かなり強引に求人を紹介してくる方でした。

私は1つ1つの求人をじっくり見たかったのですが、ノルマがあるのか次々に新しい求人を紹介されました。

途中から担当者とのやりとりに疲れてしまい、利用を止めました。

もう少し転職者の立場に立ったサポートをしてほしいです。

マイナビエージェントの評判から見るメリットとデメリット

ここまで見てきたマイナビエージェントの特徴や実際に利用した人の口コミ・体験談から、マイナビエージェントを利用するメリットとデメリットは次のようになります。

マイナビエージェントのメリット・デメリット
メリット
  • 20代の転職に強い
  • 質の高い転職サポートが受けられる
  • 質の高い求人を紹介してもらえる
デメリット
  • 他の大手転職エージェントに比べて求人数が少ない
  • 担当者に当たり外れがある

このようなマイナビエージェントのメリットとデメリットの評判から、マイナビエージェントの利用がおすすめな人は、次のような人になります。

  • 20代、第二新卒の転職者
  • 大手転職エージェントから安心の転職サポートを受けたい人
  • 丁寧な転職サポートを受けたい人
  • 初めて転職エージェントを利用する人

リクルートエージェント
公式サイト

マイナビエージェントを利用することで様々な転職サポートを受けることができますが、利用者の中には希望の求人を紹介してもらえない人や、思うように転職活動が進まない人もいます。

このような人は、マイナビエージェント以外に複数の転職エージェントを利用することをおすすめします

複数の転職エージェントを利用することで、次のようなメリットがあります。

複数の転職エージェントを利用するメリット
  • 各転職エージェントの転職サポートを比較できる
  • 各転職エージェントの独自求人をチェックできる
  • キャリアアドバイザーとの相性が悪い場合、他の転職エージェントでリスク回避できる

「自分が転職エージェントに望む事」「各転職エージェントの特徴」を照らし合わせながらマイナビエージェント以外に1〜2社の転職エージェントに登録しておくことで、自分が納得のいく転職活動をしやすくなります。

【目的別】おすすめ転職エージェント
リクルートエージェント 40万人を超える転職成功実績や20万件を超える求人数はともに業界NO1。 全職種・全国の求人にも対応しており、全ての転職者が利用して損のない転職エージェント。
doda 業界第2位の転職エージェント。 他には掲載されていないdoda独自の求人が多数あり。 リクルートエージェントでカバーできない求人をチェックしたい人におすすめの転職エージェント。
JACリクルートメント ミドル・ハイクラス求人に強みを持つ業界第3位の転職エージェントで年収800万円以上の専門職・エグゼクティブ系求人が多数あり。ハイキャリア求人を中心にチェックしたい人や転職で年収UPを狙う人は必ず利用したい転職エージェント。
パソナキャリア 利用者満足度が驚異の96%となる転職エージェント。 「社会の問題点を解決する」という企業理念を元に、障害者雇用や社会貢献活動にも積極的なパソナグループの一員として、丁寧な転職サポートに定評あり。 とにかく丁寧な転職サポートを受けたい人におすすめの転職エージェント。
マイナビエージェント 業界王手のマイナビが運営する転職エージェントで20代〜30代の転職サポートに強い。 全国で転職フェアなども積極的に開催しており、初めて転職活動をする20代〜30代前半までの若い転職者におすすめの転職エージェント。
ワークポート WEB・IT関連の転職に強みを持ち「GOOD AGENT RANKING 」の転職決定人数ランキングでは2015年度下半期から6回連続1位を獲得した実力ある転職エージェント。 WEB・IT関連の仕事へ転職を考えている人は必ず利用すべきおすすめの転職エージェント。
MS-Japan 経理・財務・人事・法務などの管理部門に特化した転職エージェント。1990年の創業以来2万人を超える転職サポート実績があり、管理部門へ転職を考えている人におすすめの転職エージェント。
就職Shop リクルートエージェントと同じリクルートが運営する転職エージェント。社会人未経験者やフリーターなど職務経歴に自信のない人の転職サポートに特化し、紹介される求人は全て書類選考が免除!応募後はいきなり面接へ進むことができる。社会人未経験者やフリーターの人におすすめの転職エージェント。

マイナビエージェントを利用する時の5つのポイント

マイナビエージェントに限らず、転職エージェントを利用する時には最低限気をつけておくべきポイントがあります。

これから紹介する5つのポイントを頭の片隅に入れながら転職エージェントを利用することで、転職成功の可能性を高めることができます。

転職エージェントを最大限活用するポイント
  1. 転職エージェントの仕組みを理解しておく
  2. 転職の意思があることをしっかり伝える
  3. 転職活動の主導権は自分が持つ
  4. 評判・口コミは参考までに
  5. 感謝の気持ちを忘れずに

転職エージェントの仕組みを理解しておく

転職エージェントは、転職者のあなたと企業の間に入って、転職活動のサポートをしてくれる転職サービスになります。

あなたの転職相談にのってくれるキャリアアドバイザー(CA)と、求人開拓をして企業からの情報収集を行うリクルーティングアドバイザー(RA)の2人から、様々な転職サポートを受けることができます。(※CAとRAを1人で行う転職エージェントもあり)

転職エージェントの具体的な転職サポートには、次のようなものがあります。

転職エージェントの転職サポート
  • 転職希望を伝えた求人を探してくれる
  • 給与交渉をしてくれる
  • 履歴書、職務経歴書の添削をしてくれる
  • 企業別の面接対策(過去の面接で聞かれた質問内容やその答え方のアドバイス等)
  • 転職前に転職先の現場情報を教えてくれる(職場の雰囲気、人間関係、上司の情報等)

これらの転職サポートを全て無料で利用することがきます。

転職者が転職サポートを無料で利用できる仕組みは、次のようになっています。

転職エージェント 仕組み

転職エージェントの人材紹介業は、転職を成立させることによって企業側から紹介料を受け取る「成功報酬型」のビジネスとなっています。

そのため、転職エージェントは企業からもらう紹介料を元に運営されることになり、転職者は全ての転職サポートを無料で利用できる仕組みになっています。

この企業から支払われる紹介料は、一般的に転職者の年収の30%前後と言われており、転職の成立件数を増やし、転職者の年収が高ければ高いほど、受け取る紹介料も多くなります。

そのため、転職エージェントの中には転職者の転職希望を十分に聞かず、無理に転職をさせようとする「ブラック転職エージェント」も存在しており、利用する転職エージェント選びには注意する必要があります。

このような転職エージェントの仕組みを理解した上でリスクを避ける点からも、マイナビエージェントのような利用実績が数多くある大手転職エージェントの利用をおすすめします。

あわせて読みたい
求人探しに不可欠?転職エージェントを利用するメリットとデメリット 【転職エージェントを利用するメリット】 転職エージェントを利用する主なメリットには、次の7つがあります。 転職エージェントを利用するメリット 求人探しを自動的に...

転職の意思があることをしっかり伝える

先ほど紹介したように、転職エージェントは転職を成立させることで紹介料が入るため、少しでも多くの転職を成立させようと考えます。

次のような2人の転職者がいた場合、キャリアアドバイザーは、どちらの転職者に積極的な転職サポートをしていくでしょうか?

転職者A
いい求人があった時に、転職できればいいですね
転職者B
何としても、1ヶ月以内に転職をしたいです!

2人の転職者が同じ条件で転職を希望している場合、転職者Bのように、転職する意思がより強い人に対して、より積極的な転職サポートが行われます。

もしあなたが転職者Aのような気持ちで転職エージェントを利用する場合でも、転職者Bのように1ヶ月とは言わないまでも、転職したい意思があることをしっかりとキャリアアドバイザーに伝えるようにして下さい。

転職の意思があることを伝えることで、より多くの求人を紹介してもらえるようになり、転職成功の可能性を高めることができます。

あわせて読みたい
転職エージェントから希望の求人を紹介してもらう5つのポイント 【転職エージェントから的外れな求人を紹介される原因とは?】 原因1:転職希望が正確に伝わっていない 転職エージェントのキャリアアドバイザーは、転職者が登録した職...

転職活動の主導権は自分が持つ

あなたを転職サポートしてくれるキャリアアドバイザーの中には、強引に求人をすすめてくる担当者や、どうしても自分と合わない担当者がいる可能性もあります。

そのような時は、自分が気に入らない求人に無理に申し込む必要はなく、キャリアアドバイザーの方に無理に合わせる必要もありません。

転職するのはあなた自身です。

万が一、あなたの担当になったキャリアアドバイザーが強引に求人をすすめてきたり、どうしても自分と合わないキャリアアドバイザーが担当者になった場合は、遠慮せずに担当者を変えてもらうようにして下さい。

ほとんどの転職エージェントはメールや電話連絡で担当者を変更できるので、担当者本人に伝えて気まずい思いをすることもありません。

転職サイトコンシェルジュ

担当者の変更をお願いする時は、ただ変更をお願いするだけでなく、今まで転職サポートをしてもらったお礼もしっかりと伝えるようにしましょう。担当者を変更する時は「別の担当者の視点でも求人を探したい」と伝えることで、スムーズに担当者の変更をすることができます。

あわせて読みたい
本当に変更して大丈夫?利用中の転職エージェントで担当者を変更する方法 【転職エージェントの担当者とは?】 【転職エージェントの担当者と合わない理由】 1.求人を強引に勧めてくる 求人を強引に勧めてくることで、担当者が合わないと感じる...

また、利用している転職エージェント自体が自分に合わない時も、遠慮せずに他の転職エージェントを利用して下さい。

全国には、約18,000もの転職エージェントがあります。

自分と合わない転職エージェントを無理に利用し続ける必要はなく、転職エージェントを利用したからといって、必ず転職する必要もありません。

あくまでもあなた自身が転職活動の主体となり、自分が納得できる求人に出会った時のみ「応募」「面接」と転職活動を進めていくようにして下さい。

評判・口コミは参考までに

ネット上には、本当にたくさんの転職エージェントに関する評判や口コミが書かれたサイトがあります。

そのため、様々なサイトを見ていると目移りしてしまい、結局どの転職エージェントを利用すればいいのか、分からなくなってしまう人も多くいます。

こんなことを言っては身も蓋もありませんが、このサイトで紹介している転職エージェントの評判や口コミも、実際に転職エージェントを利用した人の「ほんの一部の人の意見」に過ぎません。

先ほど転職エージェントの仕組みでも紹介したように、転職エージェントは無料で利用することができるため、転職者には何のリスクもありません。

ネット上に出ている評判や口コミは参考にしつつも、最後は実際に自分で利用した上で、自分に合った転職エージェントを自分自身で判断することが大切です。

あわせて読みたい
転職compassに寄せられた転職サイト利用者の口コミを徹底比較 https://tenshokucompass.com/tenshokusite-ranking/ 【リクルートエージェント】 リクルートエージェントは求人数・転職成功実績ともに業界NO1の転職エージェントにな...

感謝の気持ちを忘れずに

仕事と言えばそれまでですが、キャリアアドバイザーはあなたの今までのキャリアや転職希望を考えた上で、少しでもあなたに合った求人を探そうと、様々な努力をしてくれます。

「仕事なんだから転職サポートをしてくれるのは当たり前」と考え、キャリアアドバイザーに対して横柄な態度をとったり、希望の求人を紹介されない時には全てをキャリアアドバイザーのせいにしてしまう転職者も中にはいます。

しかし、キャリアアドバイザーもやはり人間です。

このような横柄な態度の転職者や全てを他人のせいにしてしまう転職者に対して、仕事上での最低限の転職サポートはするものの、十分な転職サポートを行わない可能性もあります。

キャリアアドバイザーに「この人に少しでも合った求人を紹介したい」と思われるようになれば、より丁寧な転職サポートを受けることができ、転職成功の可能性を高めることができます。

何か特別なことをしたり、へり下る必要はありませんが、挨拶やお礼の言葉を伝えるなどの最低限のマナーを守り、感謝の気持ちを持ちながらキャリアアドバイザーの方と接するようにして下さい。

マイナビエージェントを利用する前に感じる不安や疑問

マイナビエージェントを利用する時のポイントを知り、いざマイナビエージェントを利用しようと考えても、様々な不安や疑問から利用を躊躇してしまう人も少なくありません。

そんな人に向けて、マイナビエージェント利用者がよくぶつかる不安や疑問についてまとめてみましたので、マイナビエージェントの利用を躊躇している人は参考にしてみて下さい。

マイナビエージェントは本当に無料で利用できる?

先ほど転職エージェントの仕組みで少し説明したように、マイナビエージェントをはじめとした人材紹介業は求人先から紹介料をもらうことによって会社を運営しています。

そのため、マイナビエージェントから求人の紹介や履歴書の添削、模擬面接などの転職サポートを受けても、一切お金がかかることはありません。

求人を紹介したので、1万円払って下さいね

後からそんなことを言われることもないので、マイナビエージェントを利用してお金がかかることを心配する必要は全くありません。

転職サイトコンシェルジュ

キャリアアドバイザーとの面談や企業へ面接に行く時の交通費は自己負担になるので注意して下さい。

あわせて読みたい
転職エージェントは本当に無料?無料で利用できる仕組を詳しく解説 【転職エージェントは本当に無料で利用できるの?】 転職エージェントが本当に無料で利用できるのか今すぐ知りたいという人のために、まずは先に結論をお伝えします。 ...

マイナビエージェントを利用すると結局何ができるの?

マイナビエージェントを利用することで、様々な転職サポートを受けることができます。

「マイナビエージェントHP」より

今後のキャリアプランの相談から転職希望に合った求人の紹介、履歴書をはじめとした応募書類の添削や面接対策、給与交渉から転職後のフォローまで、様々な転職サポートを無料で受けることができます。

転職サイトコンシェルジュ
マイナビエージェントの登録方法から登録後にできることをまとめた、こちらの記事も参考にしてみて下さい。
あわせて読みたい
【3分で完了!】転職活動でマイナビエージェントの登録方法と登録後にできる事 【マイナビエージェントの登録方法】 マイナビエージェントの登録方法を知りたい人のために、先に登録方法をお伝えします。 マイナビエージェントの登録は職務経歴以外...

紹介された求人は必ず面接・転職しなきゃダメなの?

マイナビエージェントを利用することで転職希望に合った求人を紹介してもらうことができますが、紹介してもらった求人の中には自分の希望と合わない求人もあります。

わざわざ紹介してくれた求人を断ることに申し訳なさを感じる人もいますが、自分の希望と合わない求人や面接後に違和感を感じた求人など、自分が納得のいかない求人に転職をする必要はありません。

紹介された求人が希望と合わない時は、改めて自分の転職希望をキャリアアドバイザーに伝えることが大切です。

転職希望を改めて伝えることで、転職者の考えている転職希望とキャリアアドバイザーの考えている求人のイメージを擦り合わせることができ、より希望に合った求人を紹介してもらうことができます。

マイナビエージェントを利用した時は、自分が納得できる求人を紹介してもらった時のみ、応募・面接と転職活動を進めていけば問題ありません。

すぐに転職する気はないけど利用しても大丈夫?

マイナビエージェントの利用を考えている人の中には、自分の年収が市場において適正なものなのか「自分の市場価値」を知りたい人や、今後のキャリアを相談したいだけの人など、今すぐ転職する気がない人もいます。

このような今すぐ転職をする気がない人も、マイナビエージェントを利用することに全く問題はありません。

最初は今すぐ転職する気がなかった人も、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーに相談する中で、転職をしたいと思うようになった時には転職活動を進めればよく、今は転職する時ではないと思った時は退会をすればいいだけです。

今の職場がすごい嫌ってわけでもないし、今すぐ転職したいわけじゃない。でも、このまま今の会社で働き続けることに漠然とした不安がある、、、

このような人も、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーに気軽に相談することができます。

担当者が合わない時は変えられるの?

先ほども少し紹介しましたが、マイナビエージェントも他の転職エージェントと同様、担当者が合わない時はメールで簡単に担当者を変更をすることができます。

自分と合わない人が担当者になったらどうしよう、、、

このような不安を感じている人もいますが、人間誰しも自分と合わない人が少なからずいるものです。

たとえ自分と合わない人が担当者になっても気軽に変えてもらえるので、心配をする必要はありません。

あわせて読みたい
本当に変更して大丈夫?利用中の転職エージェントで担当者を変更する方法 【転職エージェントの担当者とは?】 【転職エージェントの担当者と合わない理由】 1.求人を強引に勧めてくる 求人を強引に勧めてくることで、担当者が合わないと感じる...

マイナビエージェントを退会したい時はいつでも退会できるの?

マイナビエージェントを利用した人の中には、利用する前に自分が考えていた転職エージェントと違い、マイナビエージェントを退会したいと考える人もいます。

全国にはマイナビエージェントと同じ人材紹介業を行っている転職エージェントが約18,000もあります。

マイナビエージェントを利用して、思っていたような転職エージェントじゃなかったら途中で辞めたいな

このような不安を感じている人も、心配せずにマイナビエージェントを利用することができます。

転職サイトコンシェルジュ
マイナビエージェントの退会方法や退会する時の注意点をまとめた、こちらの記事も参考にしてみて下さい。
あわせて読みたい
【1分で完了!】転職活動で登録後にマイナビエージェントが合わなかった時の退会方法 【マイナビエージェントの退会方法】 マイナビエージェントの退会方法を今すぐ知りたいという人のために、まずはマイナビエージェントの退会方法を紹介します。 マイナ...

マイナビエージェントの利用方法

マイナビエージェントを利用する前に感じる不安や疑問を解消でき、マイナビエージェントを利用したいと思った人に向けて、最後にマイナビエージェントの利用方法を紹介します。

マイナビエージェントを利用する時の主な流れは、次のようになります。

「マイナビエージェントHP」より

マイナビエージェントを利用するためには、まず無料会員登録をする必要がありますが、登録は事前に作成した職務経歴書や履歴書のデータを添付できるため、5分ほどあれば多くの方が登録を終えることができます。

マイナビエージェント登録時の入力項目
プロフィールの入力
  • 名前
  • 性別
  • 生年月日
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 住所
最終学歴・職務経歴
  • 学歴
  • 学校名
  • 学部・学科
  • 卒業年
  • 勤務先企業名
  • 雇用形態
  • 勤務期間
  • 業種
  • 職種
  • 年収
  • 職務内容
希望条件
  • 希望勤務地
  • 希望業種
  • 希望職種

全ての項目を入力すれば登録完了となり、下の登録完了画面が出てきます。

登録後は担当者からメール又は電話で連絡がありますので、面談日を決めた後は「(電話)面談」「求人紹介」と転職サポートが進んでいきます。

マイナビエージェントに登録することで、求人紹介から面接対策など、全ての転職サポートを無料で利用できるので、転職サポートを受けながら転職活動を進めたい20代の人は登録してみて下さい。

登録後にマイナビエージェントが気に入らない時も、メール1つで簡単に退会することができます。

転職サイトコンシェルジュ
マイナビエージェントを利用したからといって、必ず転職をする必要はありません。あなたが納得できる求人を紹介してもらった時のみ「応募」「面接」と進めば問題ありません。

マイナビエージェントの評判まとめ

マイナビエージェントについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

マイナビエージェントは丁寧な質の高い転職サポートから、20代の転職者におすすめの転職エージェントになります。

マイナビエージェントをベースに転職活動を進めていき、不足している部分は他の転職エージェントを併せて利用する事で、効率良く転職活動を進めていくことができます。

マイナビエージェントをうまく利用しながら、あなたに合った仕事に出会えることを願っています。

マイナビエージェント LP

マイナビエージェント公式サイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次