- 「リクナビネクストの登録は簡単にできるの?」
- 「リクナビネクストに登録すると、結局なにができるの?」
このような疑問を持っている人はいないでしょうか?
この記事では、リクナビネクストの登録方法から登録後にできることまでを紹介しています。
転職活動でリクナビネクストを利用しようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
リクナビネクストはどんな転職サイト?

リクナビネクストの登録方法を紹介する前に、まずはリクナビネクストについて簡単に紹介させていただきます。
リクナビネクスト | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
総合評価![]() |
|
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 |
許認可 | 厚生労働大臣許可番号 / 13-ユ-010258 |
求人量![]() |
全国・全職種の求人に対応し、転職サイトの中でもトップクラスの求人量を誇る。 |
求人の質![]() |
求人の約9割はリクナビネクストしか掲載されていない限定求人となり、未経験から応募できる求人から大手企業のハイクラス求人まで求人の質は高い |
提案力・交渉力 | 自分で求人を探すサーチ型のため該当なし |
サポート体制![]() |
企業から面接の誘いが届くスカウト機能や自分の強みがわかるグッドポイント診断など、一人で転職活動を進める時に役立つ様々なサポート機能が充実 |
対応地域・年代![]() |
全国・全年代の求人に対応するため、自分の住んでいる地域や年齢を気にすることなく利用することが可能 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
【リクナビネクストの特徴】
|

リクナビネクストは多くの転職者が利用しているだけでなく、転職者の約半数がリクナビネクストで実際に転職先を決めています。

リクナビネクストに登録する時はメリットやデメリット、利用者の口コミなど、リクナビネクストの評判について詳しく紹介したこちらの記事も参考にしてみて下さい。
リクナビネクストの登録方法

リクナビネクストの特徴について見た後は、早速リクナビネクストの登録方法について紹介します。
リクナビネクストの登録は簡単なプロフィール入力だけとなるため、1分ほどあれば多くの方が登録を終えることができます。
登録時に入力する項目と手順を下のスライドと表にまとめましたので、登録する時の参考にして下さい。
入力項目は同じですが、スマートフォン用のスライドも作成しましたので、参考にして下さい。
パソコン用
※画面のBack/Nextを押すと、写真をめくることができます。
スマートフォン用
※画面のBack/Nextを押すと、写真をめくることができます。
リクナビネクスト登録時の入力項目 |
会員情報の入力 |
|
全ての項目を入力すれば登録完了となります。
登録後は求人の応募からスカウト機能、グッドポイント診断といった全ての機能を無料で利用することができます。
登録後にリクナビネクストが気に入らない時も、メールや電話で簡単に退会することができます。

リクナビネクスト登録後にできること

リクナビネクストに登録後は、下の流れに沿って転職活動を進めていきます。
リクナビネクスト登録後の流れ |
※1.グッドポイント診断 |

1.マイページの利用
リクナビネクストは「サーチ型転職サイト」のため登録後は自分で求人を探していきますが、求人検索や企業への応募など、自分の転職活動の状況を確認できる「マイページ」をベースに転職活動を進めていきます。
マイページ画面

ログイン後に表示されるマイページでは次のような機能を利用することができます。
- 検索求人の管理
- 応募求人の管理
- 企業とのメッセージ管理
- 企業からのオファー管理
- 気になるリストの管理
- 履歴書、職務経歴書の出力
マイページを確認すれば転職活動の状況が一目で分かるので、自分1人で転職活動を進める時にも迷うことがありません。
登録後はマイページをベースに転職活動を進めていくリクナビネクストですが、これから紹介する求人探しや企業への応募などを全てアプリで行うことができます。
そのため全ての機能を全てスマホで利用できるので、通勤途中の電車内や会社の休み時間などの隙間時間を利用して転職活動を進めていくことがきます。

2.求人検索(スカウト機能)
リクナビネクストは全国の求人に対応しており、他の大手転職サイトに比べて各地域の求人数も多くなっています。

また、リクナビネクストの求人は約90%が他の転職サイトには掲載されていない限定求人となるため、ライバルの少ない求人をチェックすることができます。

これらの豊富で質の高い求人の中から希望の求人を見つける時には求人検索画面を利用します。
求人検索画面

求人検索画面では年間休日数や残業時間など様々な条件で求人を絞り込むことができるので、自分が希望するピンポイントの求人を見つけることができます。

豊富な求人の中からライバルの少ない求人を効率よく探せるリクナビネクストですが、自分1人で全ての転職活動を行う「サーチ型転職サイト」のため、仕事の忙しい人などは求人探しが大きな負担になる人もいます。
そのような人は求人探しの負担を軽くできるスカウト機能を利用してみて下さい。
スカウト機能は自分が登録した職務経歴や転職希望を見た企業から直接オファーが届く機能で、求人探しの負担が軽減できるだけでなく、オファーの種類によっては書類選考が免除されるオファーもあります。
スカウト機能を利用することで企業側からもアプローチをしてもらえるようになり、希望の求人に出会える可能性を高めることができます。

3.応募書類(履歴書・職務経歴書)の作成
求人検索と並行して応募書類(履歴書・職務経歴書)の作成も進めていきます。
多くの人が手間に感じる応募書類の作成ですが、リクナビネクストには登録時に入力したデータを生かして応募書類の作成が簡単にできる機能があります。

ボタン一つで履歴書と職務経歴書をword形式で出力できるので、複数の企業に応募する時もストレスなく転職活動を進めることができます。

4.求人への応募
求人検索と応募書類の作成を進めていき、希望の求人を見つけた人は求人へ応募していきます。
応募は求人内にある「同意してこの求人に応募」をクリックするだけで完了します。

応募が完了すると企業に作成した履歴書や職務経歴書のデータが送られますが、応募時に自分をアピールしたい人はグッドポイント診断も活用して下さい。
グッドポイント診断は質問に答えていくだけで自分の強みが簡単に分かる自己分析ツールになります。

18種類の強みの中から自分の強みを知ることができるため、自分に向いている仕事や今後のキャリアプランを考える時の参考にすることができます。

また、グッドポイント診断は自分の強みが分かるだけでなく、診断結果を応募書類に添付できるため、書類選考時の大きなアピール材料として活用することもできます。

グッドポイント診断を受診した人は応募画面で診断結果の添付を確認する画面が表示されるので、「添付する」を選択すれば応募書類と併せて診断結果も企業に送られます。


求人へ応募する時には様々な悩みから応募を躊躇してしまう人も少なくありません。
- 応募して書類選考で落とされたらヤダな…
- ちょっと気になる求人だけど応募する程じゃないかも
- もっと良い求人が他にあるかもしれない
応募する求人を慎重に選ぶことはもちろん大切ですが、求人を選んでいるだけでは内定を勝ち取ることはできません。
転職成功者の平均応募社数が17.7社というデータもあり、転職成功者の多くが積極的に求人へ応募しています。

求人へ応募する中で応募書類の作成や面接を通して転職活動の経験値も自然と上がっていき、転職成功の可能性を高めることができます。
あなたにとって応募すること自体には何のリスクもなく、応募後に思っていた会社と違った時は辞退をすればいいだけです。
人気の求人は掲載期限前に募集を締め切ることもあるので、少しでも興味のある求人に出会った時は積極的に応募するようにして下さい。
5.面接
応募後に書類選考を通過すると企業の採用担当者とやり取りをしながら日程調整をした上で面接を受けます。
転職活動で大きな関門になる面接ですが、転職者の半数が面接に苦手意識を持っています。

面接も経験するにつれて慣れていきますが、最後まで面接に慣れなかった人も少なくありません。

先ほども紹介したように、リクナビネクストは自分で求人を探す「サーチ型転職サイト」のため面接対策も全て自分1人で行うことになりますが、自分1人で行う面接対策には限界があります。
そのため、面接に苦手意識を持っている人や本番に近い形で面接対策をしたい人は転職エージェントの利用をおすすめします。
転職エージェントは転職者のあなたと企業の間に入り様々な転職活動のサポートをしてくれる無料の転職サービスになります。

転職エージェントを利用することで模擬面接をはじめとした自分1人ではできない様々な面接対策を無料で受けることができます。
- キャリアアドバイザーとの模擬面接
- 企業ごとの面接対策
- 過去に面接で質問された内容の確認
リクナビネクストを運営しているリクルートは転職エージェントの「リクルートエージェント」も運営しており、面接対策も積極的に行っています。

5分程の無料登録後にすぐ利用できるので、面接成功の可能性を少しでも高めたい人は登録してみて下さい。
まとめ
リクナビネクストの登録方法から登録後にできることについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
リクナビネクストに登録することでスカウト機能やグッドポイント診断など、様々な機能を利用しながら転職活動を有利に進めていくことができます。
リクナビネクストをベースに転職活動を進めていき、1人では難しい面接対策などは転職エージェントを併用することで効率良く転職活動を進めていくことができます。
リクナビネクストをうまく利用しながら、あなたに合った求人に出会えることを願っています。