- 「リクナビネクストって実際どうなの?」
- 「リクナビネクストは全ての転職者におすすめ?」
- 「リクナビネクストを利用すると、結局なにができるの?」
このような疑問を持っている人はいないでしょうか?
この記事ではリクナビネクストの特徴や実際に利用した人の口コミなどを交えながら、リクナビネクストのリアルな評判について紹介しています。
これから転職活動でリクナビネクストの利用を考えている人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
この記事は、当サイトが実施したアンケートやサイトに寄せられた口コミ、Twitterなど、信頼性の高い口コミを元に書かれています。また、転職業界に精通した各コンシェルジュによって情報が集められているため、安心してリクナビネクストを利用する時の参考にして下さい。
1.リクナビネクストの概要・特徴
リクナビネクスト | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
総合評価![]() |
|
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 |
許認可 | 厚生労働大臣許可番号 / 13-ユ-010258 |
求人量![]() |
全国・全職種の求人に対応し、転職サイトの中でもトップクラスの求人量を誇る。 |
求人の質![]() |
求人の約9割はリクナビネクストしか掲載されていない限定求人となり、未経験から応募できる求人から大手企業のハイクラス求人まで求人の質は高い |
提案力・交渉力 | 自分で求人を探すサーチ型のため該当なし |
サポート体制![]() |
企業から面接の誘いが届くスカウト機能や自分の強みがわかるグッドポイント診断など、一人で転職活動を進める時に役立つ様々なサポート機能が充実 |
対応地域・年代![]() |
全国・全年代の求人に対応するため、自分の住んでいる地域や年齢を気にすることなく利用することが可能 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
【リクナビネクストの特徴】
|
リクナビネクストは転職者の8割が利用し、毎週2.6万人以上が新規に会員登録を行う日本最大級の転職サイトになります。

リクナビネクストは多くの転職者が利用しているだけでなく、転職者の約半数がリクナビネクストで実際に転職先を決めています。

また、リクナビネクストに掲載されている求人の約9割が他の転職サイトでは紹介されていない限定求人となるため、リクナビネクストを利用することでライバルの少ない求人をチェックすることができます。

求人探し以外にも自分の強みを知ることができる「グッドポイント診断」や転職希望の条件に合った求人が届く「スカウト機能」など、転職活動を進める上で役立つ様々なサービスも充実しています。


リクナビネクストは自分で求人を探すサーチ型転職サイトのため、履歴書の添削や面接対策といった転職サポートを受けることができません。そのため、転職活動の全てを自分一人でやる必要があるため、転職活動自体が大きな負担になるデメリットがあります。
そのようなデメリットをカバーするためにも、リクナビネクストの利用を考えている人は様々な転職サポートを無料で受けられる転職エージェントも併せて利用することをおすすめします。転職エージェントは転職者のあなたと企業の間に入り様々な転職活動のサポートをしてくれる転職サービスになります。

転職エージェントを利用するメリットとデメリットには、次のようなものがあります。
- 転職希望を伝えた求人を探してくれる
- 給与交渉をしてくれる
- 履歴書、職務経歴書の添削をしてくれる
- 企業別の面接対策をしてくれる(過去の面接で聞かれた質問内容やその答え方等)
- 転職前に転職先の生の情報を知ることができる(職場の雰囲気、人間関係、上司の情報等)
- 全てのサービスを無料で利用できる
- 自分に合わない転職エージェントを選ぶと足手まといになる
- 担当者によってサービスにばらつきがある
下の表に目的別のおすすめ転職エージェントをまとめてみました。どの転職エージェントも5分前後で登録できるので、リクナビネクストの利用を考えている人は自分の転職目的に合った転職エージェントを利用してみて下さい。
【目的別】おすすめ転職エージェント | |
リクルートエージェント | 業界NO1の転職エージェント。 求人数、転職成功実績ともに業界NO1で、全国の求人にも対応。転職先の業界・職種に関係なく、どの転職者が利用しても損のない転職エージェント。 |
doda | 業界第2位の転職エージェント。 他には掲載されていないdoda独自の求人が多数あり。 リクルートエージェントで希望の求人が見つからない人におすすめの転職エージェント。 |
JACリクルートメント | 知名度はそれほど高くないものの、年収600万円以上のミドル・ハイクラス求人に強みを持つ隠れた業界NO3の転職エージェント。現在までに行なった転職サポート実績は43万人にものぼり、国内外の大手企業の求人が多数あり。 ミドル・ハイクラス求人を中心に年収アップの転職をしたい人におすすめの転職エージェント。 |
マイナビエージェント | 20代〜30代の転職サポートに強く、関東・関西の求人が特に多い。 第二新卒の20代から30代前半までの若い人で、関東・関西で転職を考えている人におすすめの転職エージェント。 |
パソナキャリア | 利用者満足度が驚異の96%となる転職エージェント。 「社会の問題点を解決する」という企業理念を元に丁寧な転職サポートと質の高い求人に定評があり、オリコンが実施する「転職エージェントのランキング・比較」にある「担当者の対応」「紹介案件の質」の2部門で1位を獲得。 丁寧な転職サポートを受けながら好条件の求人を紹介してもらいたい人におすすめの転職エージェント。 |
ワークポート | WEB・IT関連の転職に強みを持ち「GOOD AGENT RANKING 」の転職決定人数ランキングでは2015年度下半期から6回連続1位を獲得した実力ある転職エージェント。 WEB・IT関連の仕事へ転職を考えている人は必ず利用すべきおすすめの転職エージェント。 |
MS-Japan | 経理・財務・人事・法務などの管理部門に特化した転職エージェント。 1990年の創業以来、2万人以上の転職サポート実績があり、管理部門へ転職を考えている人におすすめの転職エージェント。 |
ランスタッド | 世界の約40ヶ国・地域に展開する世界最大規模の転職エージェントで、公開求人の80%が年収800万円以上となるハイクラス求人に特化した転職エージェント。JACリクルートメントよりさらにハイクラス求人をチェックしたい人におすすめの転職エージェント。 |
2.リクナビネクストのメリット|利用者口コミ、体験談、Twitter

- 求人数が多い
- 様々な職種の求人がある
- スカウトメールが便利
- サイトが使いやすい
リクナビネクスト利用者の口コミ(高評価、おすすめ)

- 年代:20代後半
- 職種:ブライダルスタッフ
- 年収:300万円台→300万円台
- 評価:(4.8)
ずっとやりたかったブライダルの仕事を諦めきれず、営業職から転職をする時にリクナビネクストを利用しました。
少し特殊な仕事ということもあるのか他の転職サイトではあまり求人がありませんでしたが、リクナビネクストでは比較できるだけの十分な求人数がありました。
他の職種はチェックしていないので分かりませんが、大手だけありたくさんの求人があり助かりました。

- 年代:30代後半
- 職種:社内SE
- 年収:400万円台→500万円台
- 評価:(4.5)
初めての転職だったのでかなり不安でしたが、知名度の高さや利用したことのある先輩のおすすめによりリクナビネクストを利用しました。
サイトも見やすく使いやすかったですが、個人的には定期的に企業から届くスカウトメールがとても良かったです。
自分がチェックできていない企業からオファーが届くので、様々な求人を見る中で「求人をチェックする目」を養えた気がします。
結果的にスカウトメールで届いた求人に転職することになり、満足のいく転職ができました。
私のように初めて転職する人は自分で求人を探すことに加えてスカウト機能もうまく活用することをおすすめします。

- 年代:30代前半
- 職種:人事総務
- 年収:300万円台→400万円台
- 評価:(4.6)
ネットを見ているとリクナビの悪い評判もたくさん見かけましたが、実際に利用するとサイトの求人検索画面で細かい設定までできるのが便利でした。
前職を退職した理由の1つがサービス残業の多さだったので、残業時間から求人を絞り込めるのがとても良かったです。
リクナビで見つけた求人に転職しましたが、求人票に出ていた通り月の残業もほとんどなく満足のいく転職ができました。
3.リクナビネクストのデメリット|利用者口コミ、悪評、Twitter

- スカウトメールが煩わしい
- ライバルが多い
リクナビネクスト利用者の口コミ(低評価、おすすめできない)

- 年代:30代前半
- 職種:営業事務
- 年収:300万円台→300万円台
- 評価:(2.3)
仕事が忙しかったので転職活動の負担を少しでも減らそうとスカウト機能を利用しましたが、興味のある求人のメールは全く届きませんでした。
むしろ頻繁に届くメールが鬱陶しくなり、途中で利用するのを止めました。
もう少し希望に合った求人を送って欲しいです。

- 年代:20代後半
- 職種:法人営業
- 年収:300万円台→300万円台
- 評価:(3)
リクナビネクストは他の転職サイトには載っていない限定求人が多いということで利用しましたが、私が申し込んだ大手企業は人気があったらしく、面接をしてもらうまでに3週間かかりました。
リクナビは知名度も高く多く転職者が利用していることで、求人によっては申込者も増えてライバルも多くなると感じました。
4.評判・口コミからリクナビネクストの利用がおすすめな人

- 求人数が多い
- 様々な職種の求人がある
- スカウトメールが便利
- サイトが使いやすい
- スカウトメールが煩わしい
- ライバルが多い
- 初めて転職サイトを利用する人
- どの転職サイトを利用すればいいのか迷っている人
- 転職先がまだはっきりしておらず、多くの求人から自分に合う求人を選びたい人
- 転職活動の負担を少しでも減らしたい人
リクナビネクストが自分の転職目的に合っている人は利用してみて下さい。
5.リクナビネクストを利用する時の5つのポイント

リクナビネクストを利用する時には最低限気をつけておくべき5つのポイントがあります。
このポイントを頭の片隅に入れながらリクナビネクストを利用することで、転職成功の可能性を高めることができます。
- 様々な条件で求人を探す
- 気になる求人は早めに応募する
- 情報収集のアンテナを張る
- 転職サイトと転職エージェントを併用する
- 評判・口コミは参考までに
ポイント1:様々な条件で求人を探す
リクナビネクストには職種や勤務地、年間休日数など、様々な条件から希望の求人を探せる求人検索機能があります。

しかし、求人検索条件を細かく設定し過ぎることでいい求人と出会うチャンスを失ってしまう可能性もあります。
例えば、今度の転職で現在の年収300万円から400万円へ年収アップしたい人がいます。
その人は求人を検索する時に「年収400万円以上」という検索条件で求人を探すことになりますが、「年収350万円の求人」の中に、給料以外は好条件の求人がある可能性もあります。
年収は入社してからの働きによって上げることも十分可能ですが、転職時の年収額にこだわるあまり、いい求人との出会いを失ってしまうことになります。
同じように通勤時間を最優先に求人を探している人も、住んでいる地域によっては希望勤務地の隣の県の方が通勤時間が短くなる可能性もあります。
転職に求める条件は人それぞれ異なりますが、リクナビネクストを利用する時は自分がこだわっている転職条件を見直し様々な条件で求人を探すことで、今まで考えてもみなかった求人に出会えることがあります。

ポイント2:気になる求人は早めに応募する
リクナビネクストで求人を探していると、様々な求人に出会うことができます。
出会った求人の中には応募しようか悩む「気になる求人」もあり、すぐに決断できない時は応募の決断を後回しにしてしまう人も少なくありません。
しかし、応募者多数による募集の締め切りや応募期間の終了など、応募の決断を後回しにしたことで、せっかくのチャンスを逃してしまうこともあります。
転職成功者の企業への平均応募社数は17.7社となります。

応募する求人をじっくり吟味することも大切ですが、求人探しを続けているだけでは内定を勝ち取ることはできません。
企業に応募することで履歴書・職務経歴書の作成スキルや面接での経験値も上がることになり、応募企業数が増えるほど転職活動を有利に進めることができます。
転職サイトは何社応募しても無料で利用することができ、応募したからといって必ず転職をする必要もありません。
転職サイトで気になる求人を見つけた時は、積極的に応募するようにして下さい。
ポイント3:情報収集のアンテナを張る
冒頭でも紹介したように、リクナビネクストは求人探しから面接対策まで転職活動の全てを自分1人でやる「サーチ型転職サイト」になります。
そのため自分で意識しなければ転職に関する情報が集まらず、応募先企業の情報収集や業界研究などを積極的に進める必要があります。
実際に企業で働いている人の口コミがチェックできる転職口コミサイトやSNSなどの各種メディアを活用しながら常に情報収集のアンテナを張るようにして下さい。
ポイント4:転職サイトと転職エージェントを併用する
先ほど紹介したように、リクナビネクストは転職活動の全てを自分で行うサーチ型転職サイトのため、情報収集が大きな負担となります。
転職口コミサイトなどをうまく活用しながら転職先企業について調べることもできますが、職場の雰囲気や上司の人柄など、自分1人で調べられる情報には限界があります。
- 「実際に転職してみたら思っていた会社と違った…」
- 「残業はほとんどないって聞いてたけど、実際は毎日サービス残業が2時間ある…」
このような転職前後のギャップから短期間のうちに転職を繰り返してしまう人もいますが、このようなリスクを避けるためにも、リクナビネクストを利用する人は転職エージェントも併せて利用することをおすすめします。
冒頭でも紹介したように、転職エージェントは転職者のあなたと企業の間に入り様々な転職活動のサポートをしてくれる無料の転職サービスになります。

転職エージェントを利用するメリットとデメリットには、次のようなものがあります。
- 転職希望を伝えた求人を探してくれる
- 給与交渉をしてくれる
- 履歴書、職務経歴書の添削をしてくれる
- 企業別の面接対策をしてくれる(過去の面接で聞かれた質問内容やその答え方等)
- 転職前に転職先の生の情報を知ることができる(職場の雰囲気、人間関係、上司の情報等)
- 全てのサービスを無料で利用できる
- 自分に合わない転職エージェントを選ぶと足手まといになる
- 担当者によってサービスにばらつきがある
転職エージェントを利用することでリクナビネクストでは知ることが難しい「職場の人間関係」「職場の雰囲気」「本当の残業時間」といった転職先の生の情報も転職エージェントを通して事前に知ることができます。
そのため、転職エージェントを利用することで転職前後のギャップが小さくなり、転職の後悔や失敗を防ぐことができます。
しかし、一口に転職エージェントと言っても大手の転職エージェントから地元に根ざした転職エージェントまで全国には約18,000もの転職エージェントがあります。
そのため、全く同じ求人を紹介された場合でも、ある転職エージェントでは人事部長から始まる面接も、別の転職エージェントではいきなり社長面接から始められるなど、利用する転職エージェントによって受けられる転職サポートの内容や質も大きく異なります。
リクナビネクストの利用を考えている人は「自分が転職エージェントに望む事」と「各転職エージェントの特徴」を照らし合わせながら、次に紹介する全ての転職者におすすめの転職エージェントを利用するようにして下さい。
おすすめ1.リクルートエージェント

リクルートエージェントは業界最王手のリクルートが運営する総合型転職エージェントで、現在までに41万人以上の転職成功者を生み出している業界屈指の転職エージェントになります。

他の大手転職エージェントに比べて求人数が圧倒的に多く、求人の多くが非公開求人となります。

非公開求人とはその名の通り一般には公開されていない求人で、企業が求人を非公開にする理由には次のようなものがあります。
- 急な退職者など、すぐに人材が必要な場合
- 専門的なスキルや経験など、ピンポイントの人材が欲しい場合
- 大量の応募者による採用手続きの手間を避けたい場合
- 在籍している従業員より募集者の給与が高い場合
- 他企業に採用活動を知られたくない場合
このように、非公開で求人を募集することでピンポイントの人材募集や採用活動の効率化など、企業側には様々なメリットがあるため、非公開求人には条件のいい求人が数多く存在します。
また、非公開求人はリクルートエージェントに登録しなければ見ることができないため、誰もが見られる公開求人に比べてライバルの少ない求人をチェックすることができます。
ライバルの少ない好条件の求人を紹介してもらえるリクルートエージェントは、職種や業種に関わらず転職を考えた全ての人におすすめの転職エージェントになります。
- リクルートエージェント公式サイト:
https://www.r-agent.com/
おすすめ2.doda

dodaはリクルートに次ぐ業界第2位の転職エージェントで、anやテンプスタッフなどを運営するパーソルグループが運営する総合型転職エージェントになります。
リクルートをはじめ、多くの転職エージェントは自分で求人を探す転職サイトと転職サポートを受けられる転職エージェントが分かれており、2つのサービスを利用するにはそれぞれに会員登録をしてサービスを使い分ける必要があります。
リクルートの転職サービス

一方、dodaは自分で求人を探す転職サイトと転職サポートを受けるエージェントサービスを1つのサイト内で完結することができるため、自分に合った方法で転職活動を進めていくことができます。

dodaはマイペースに転職活動を進めたい人や丁寧な転職サポートを受けたい人など、自分に合った方法で転職活動を進めたい人におすすめの転職エージェントになります。
- doda公式サイト:
https://doda.jp/
おすすめ3.パソナキャリア

パソナキャリアは東証一部上場企業の株式会社パソナが運営する転職エージェントで、40年以上にわたり転職サポートを行ってきた安心の転職エージェントになります。
質の高い求人と転職サポートが最大の特徴で、オリコンが実施する「転職エージェントのランキング・比較」の中にある「担当者の対応」「紹介案件の質」の2部門において、他の大手転職エージェントを抑えて1位にランキングされています。


パソナキャリアは質の高い転職サポートを受けながらハイクラス求人へ転職したい人におすすめの転職エージェントになります。
- パソナキャリア公式サイト:
https://www.pasonacareer.jp/
複数の転職エージェントを利用した時は、それぞれの担当者に複数の転職エージェントを利用していることを伝えて下さい。
転職エージェントは企業の紹介料によって運営されているため、1件でも多く転職を成立させることを常に考えています。
そのため、複数の転職エージェントを利用していると伝えることで、何とかして自分のところで転職をしてもらおうと、それぞれの転職エージェントからより丁寧な転職サポートを受けられる可能性があります。
ポイント5:評判・口コミは参考までに
ネット上には本当にたくさんのリクナビネクストに関する評判や口コミが書かれたサイトがあるため、様々なサイトを見ていると目移りしてしまい、結局リクナビネクストを利用すべきかどうか分からなくなってしまう人も少なくありません。
こんなことを言っては身も蓋もありませんが、このサイトで紹介しているリクナビネクストの評判や口コミも、実際にリクナビネクストを利用した人の「ほんの一部の人の意見」に過ぎません。
リクナビネクストはもちろん、転職エージェントも全てのサービスを無料で利用することができるため、転職者には何のリスクもありません。
ネット上に出ているリクナビネクストの評判や口コミは参考にしつつも、最後は実際にリクナビネクストを利用しながら自分自身で判断することが大切です。

6.リクナビネクストを利用する前に感じる不安や疑問

リクナビネクストに限らず、転職サイトを利用する時には多くの人が様々な不安や疑問を感じることになります。
リクナビネクストの利用者がよくぶつかる不安や疑問についてまとめてみましたので、リクナビネクストの利用を躊躇している人は参考にしてみて下さい。
リクナビネクストは本当に無料で利用できるの?
リクナビネクストのような転職サイトは企業からもらう求人広告の掲載料によって運営されています。
そのため、リクナビネクストで求人を探すことはもちろん、何社応募して内定が決まるかどうかにかかわらず、一切お金がかかることはありません。
後からそんなことを言われることもないので、リクナビネクストを利用してお金がかかることを心配する必要は全くありません。
リクナビネクストを利用すると結局何ができるの?
リクナビネクストを利用することで求人探しだけでなく、様々な機能を利用しながら転職活動を進めることができます。
- 求人検索・応募
- グッドポイント診断
- スカウト機能
- アプリの活用

すぐに転職する気はないけど利用しても大丈夫?
リクナビネクストの利用を考えている人の中には、どのような求人があるのかチェックしたいだけの人など、今すぐ転職をする気がない人もいます。
このような今すぐ転職をする気がない人も、リクナビネクストを利用することに全く問題はありません。
最初は今すぐ転職する気がなかった人も、求人をチェックする中で良い求人に出会った時には転職活動を進めればよく、今は転職する時ではないと思った時は退会をすればいいだけです。
このような人も、リクナビネクストを気軽に利用することができます。
リクナビネクストを退会したい時はいつでも退会できるの?
リクナビネクストを利用した人の中には、利用する前に自分が考えていたイメージと違い、リクナビネクストを退会したいと考える人もいます。
「マイナビ転職」「en」「type」「ビズリーチ」など、世の中にはリクナビネクスト以外にも数多くの転職サイトが存在します。
このような不安を感じている人も、心配せずにリクナビネクストを利用することができます。

7.リクナビネクストの利用方法

リクナビネクストを利用する時の主な流れは、次のようになります。
- 無料登録
- 求人検索・応募
- 面接
- 内定
リクナビネクストは無料登録前から求人検索はできますが、求人に申し込むには無料登録が必要になります。
無料登録はプロフィールの入力だけで出来るため、1分ほどあれば多くの方が登録を終えることができます。
無料登録する時に入力する項目と手順を下のスライドと表にまとめましたので、登録する時の参考にして下さい。
入力項目は同じですが、スマートフォン用のスライドも作成しましたので、参考にして下さい。
パソコン用
※画面のBack/Nextを押すと、写真をめくることができます。
スマートフォン用
※画面のBack/Nextを押すと、写真をめくることができます。
リクナビネクスト登録時の入力項目 |
会員情報の入力 |
|
全ての項目を入力すれば登録完了となります。
登録後はサイト内で見つけた求人に応募することができるので、応募後は「書類選考」「面接」と転職活動が進んでいきます。
8.リクナビネクストの評判まとめ
転職サイトのリクナビネクストについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
リクナビネクストは転職者の8割が利用し、転職者の約5割が実際にリクナビネクストで転職先を決めている「結果の出せる転職サイト」になります。
リクナビネクストをベースに転職活動を進めていき、受けられない転職サポートは転職エージェントを併せて利用する事で、効率良く転職活動を進めていくことができます。
リクナビネクストをうまく利用しながら、あなたが自分らしく働ける仕事に出会えることを願っています。