
・リクルートエージェントって実際どうなの?
・リクルートエージェントは全ての転職者におすすめ?
・リクルートエージェントを利用すると、結局なにができるの?
このような疑問を持っている人はいませんか?
この記事ではリクルートエージェントの特徴や実際に利用した人の口コミなどを交えながらリクルートエージェントのリアルな評判について紹介しています。
これから転職活動でリクルートエージェントの利用を考えている人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
リクルートエージェントを利用した人の口コミ・評判
公式サイトでは良い口コミだけを掲載していることもあり、鵜呑みにすると転職の判断を誤る可能性もあります。
当サイトではクラウドソーシングの活用やサイトに寄せられたアンケートの回答など独自に集計した信頼できる口コミだけを掲載しているので安心して転職サイト選びの参考にして下さい。



「求人数が多い」
年齢:20代前半
総合評価:
初めての転職活動にリクルートエージェントを利用しました。
知名度も高く、求人数が多いという評判通りで、次の仕事をすぐに決めることが出来ました。
他の転職エージェントにも登録をしていましたが、比べてみても圧倒的な差があったように感じます。
1社受けてダメでも他の求人がまだあるという安心感がありました。
初めての転職で不安も大きかったのですが、選択肢が多かったことにとても救われました。
応募書類などの記入も自信がなかったのですが、添削をしてもらえたおかげで、自信を持って応募することが出来たと思っています。
1つ添削をしてもらえただけでも、他に活かすことが出来たのが良かったです。
何より自分のアピール出来るポイントもわからなかったので、自信にもつながりました。
一番緊張していた面接も、事前に対策をしてもらえたおかげで、あがらずに落ち着いて面接官の方と会話することが出来たと感じています。



「選択肢が多すぎる」
年齢:20代前半
総合評価:
贅沢な悩みかもしれませんが、求人が多いおかげで紹介してもらえるお仕事も多く、正直どれが一番良いのか判断に迷ってしまいました。
もちろん、内定をいただいた企業で頑張ろうと思えてはいるのですが、どこを受けたら良いのか正解がよくわかりませんでした。
時にはリクルートエージェントさんの担当の方が若干強くおすすめをしてくるお仕事もあり、その内容が腑に落ちないということもありました。
何となく表面的なお話しか聞けず、気持ちが入りきらないまま面接に望んでしまったこともあったので、経験や希望をもう少し考慮した上で、紹介していただきたかったです。
いろいろな可能性を見出してくれていたのかもしれませんが、広く浅く紹介されている気がしてしまったのが、少し残念でし



「一人じゃないと感じられる」
年齢:20代前半
総合評価:
大学卒業後は営業職をずっとやってきましたが、少し環境を変えて働きたいと思い、今回転職をすることにしました。
とは言え、焦って探していたわけでもなく、ゆっくりいろいろな企業をみてみたいと思っていたところだったので、求人数が多いのが魅力的でした。
希望していないような求人も中にはありましたが、しっかりと希望を聞いてくれたので、徐々に理想通りの求人を絞り込めたように感じます。
面接が決まってからも、過去に出た質問を共有して頂けたりと、ありがたかったです。
自分一人で転職活動をしていたら、ここまでたどり着けなかったように感じます。
決まるかどうか不安な気持ちも少しはありましたが、前向きな気持ちを維持できたのは、一人じゃなかったからという部分が大きかったです。
担当の方と話をしながら転職活動を進められるのが魅力的でした。



「手厚いサポート」
年齢:20代前半
総合評価:
面接を受ける企業が決まった後、サポートが手厚くて心強かったです。
これまで転職を何度かしてきましたが、アピールの仕方などがいまいち分からないまま何となく面接を受けてきたので、ようやく受け答えの仕方が分かったような気がします。
また、やましいことがなくても面接では答えづらい転職理由も、企業の方に納得していただける回答をアドバイスしていただき、本当に感謝しています。
本当のことを言わなければという気持ちばかりで、これまでは少しマイナスになってしまう受け答えをしていたのだなと反省しました。
その他にも志望動機がうまくまとまらずに悩んでいたのですが、自分の気持ちをうまく面接で伝えられるようになりました。
登録をしただけでここまでサポートしていただけるのなら、もっと早く登録していれば良かったと思います。
自分の強みをうまく伝えられるようになったおかげで、内定をいただけたと思っています。
リクルートエージェントの概要・特徴
総合評価 | (4.5) |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルートホールディングス |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 |
許認可 | 厚生労働大臣許可番号 13-ユ-010258 |
求人量 | 業界NO1の求人数を誇り、オリコンが実施する「転職エージェントのランキング・比較」の中にある「紹介案件 満足度ランキング」において、他の大手転職エージェントを抑えて1位を獲得 |
求人の質 | 一般には公開されていない非公開求人が全求人の8割を占め、ライバルの少ないハイクラス求人など、紹介される求人の質は高い |
交渉力 | 1960年の創業以来、60年にわたり人材紹介業を行う中で築いたネットワークを生かし、年収アップをはじめとした条件交渉などの交渉力は高い |
サポート体制 | 土日も実勢している転職相談や転職後のフォロー体制まで、転職者目線の転職サポート体制が整備済み |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
リクルートエージェントの特徴は大きく分けて次の4つになります。
- 安心の転職エージェント
- 豊富な求人数
- 条件交渉(年収アップ)に強い
- 面接対策に強い
1.安心の転職エージェント
リクルートエージェントは1960年の創業以来、「リクナビ」や「リクルートエージェント」を通して、60年にわたり就活生や転職者をサポートしてきた株式会社リクルートキャリアが運営する転職エージェントになります。


リクルートエージェントは1977年のサービス開始以来、41万人以上の転職者を転職成功に導いてきた実績があり、現在も年間約3万人以上の転職成功者を生み出しています。


また、リクルートエージェントは収集した個人情報の取り扱いについても、厳密な管理基準を満たした事業者にだけ付与される「プライバシーマーク」も取得しており、個人情報の面からも安心して利用できる転職エージェントになります。


リクルートエージェントは確かな運営会社と今までの転職サポートの実績から、安心して利用できる転職エージェントになります。
2.豊富で質の高い求人
利用する転職エージェントを選ぶ基準の1つに「求人数の多さ」がありますが、リクルートエージェントは業界で最も求人数が多い転職エージェントになります。
下のグラフは他の大手転職エージェントと求人数を比較したものになりますが、リクルートエージェントの求人数が圧倒的に多いことが分かります。


「求人数が多い=良い転職エージェント」ということではありませんが、より多くの求人の中から求人を紹介してもらうことで、自分が希望する求人に出会える可能性が高まることは間違いありません。
また、リクルートエージェントは求人数が多いだけでなく求人の質も高くなっています。
グラフ内の求人内容を見ると非公開求人が全求人の約80%を占めています。
非公開求人とはその名の通り一般には公開されていない求人で、企業が求人を非公開にする理由には次のようなものがあります。
- 急な退職者など、すぐに人材が必要な場合
- 専門的なスキルや経験などピンポイントの人材が欲しい場合
- 大量の応募者による採用手続きの手間を避けたい場合
- 在籍している従業員より募集者の給与が高い場合
- 他企業に採用活動を知られたくない場合
非公開で求人を募集することでピンポイントの人材募集や採用活動の効率化など企業側には様々なメリットがあり、非公開求人には条件の良い求人が数多く存在します。
さらに、非公開求人は転職エージェントに登録しなければ見ることができないため、誰もが見られる公開求人と比べてライバルの少ない好条件求人を紹介してもうらことができます。
リクルートエージェントの求人の質の高さは、オリコンが実施する「転職エージェントのランキング・比較」の中にある「紹介案件 満足度ランキング」で、他の大手転職エージェントを抑えて1位にランキングされていることからも証明されています。


リクルートエージェントを利用することで、豊富な求人の中からライバルの少ない好条件の求人を紹介してもらうことができます。
3.条件交渉(年収アップ)に強い
年収アップを目的に転職を考える人も多くいますが、自分一人で企業と条件交渉をすることは簡単なことではありません。
転職をきっかけに年収アップした転職者は3割に止まり、転職者の4割は転職前後で給与に変化がなく、残りの3割は転職前に比べて給与が減少しています。


これに対して、リクルートエージェントを利用した人の6割以上が転職により年収アップを実現しています。


リクルートエージェントを利用することで、自分一人では難しい企業との条件交渉を代行してもらえるため、転職による年収アップを実現しやすくなります。
4.面接対策に強い
転職活動の中で、転職者の半数が「面接」に苦手意識を持っています。


面接回数を重ねる中で、慣れによる苦手意識の克服ができる人もいますが、転職活動の最後まで面接に慣れない人も少なくありません。


多くの転職者が苦手にしている面接ですが、リクルートエージェントは面接対策として「模擬面接」と「セミナー」の2つを用意しています。
模擬面接では、面接本番の雰囲気の中でシミュレーションをすることができ、模擬面接終了後はキャリアアドバイザーから具体的な面接のアドバイスをもらえるだけでなく、応募企業で実際に聞かれた質問など、企業別の面接対策もしてもらうことができます。


また、面接対策のセミナーとして、「面接力向上セミナー」が都内で毎日開催されています。
面接力向上セミナーは、セミナーを受講した人の面接通過率が35%UPし、受講者の99%がセミナーの内容を「大変満足」「満足」と回答している、セミナーの受講効果と満足度が高いセミナーとなっています。


セミナー内容が面接をする意味から面接本番の具体的な行動まで、「面接をトータルに考えるセミナー」となっています。
面接前の準備から面接本番で注意すべきことが具体的に分かるだけでなく、面接に臨む意識そのものを変えることができます。
リクルートエージェントを利用することで、模擬面接やセミナー受講を通して、多くの人が苦手意識を持ってい面接対策に取り組むことができます。
リクルートエージェントの評判から見るメリットとデメリット
ここまで見てきたリクルートエージェントの特徴や実際に利用した人の口コミ・体験談から、リクルートエージェントを利用するメリットとデメリットは次のようになります。
- 豊富な求人の中から自分に合った求人を紹介してもらえる
- 担当者のサポートが手厚い
- 企業に対する交渉力が強い
- 応募書類の添削や面接対策など、転職サポートが充実している
- 担当者による当たり外れが大きい
- 担当者のペースで転職活動が進めてられてしまうことがある
このようなリクルートエージェントのメリットとデメリットの評判から、リクルートエージェントの利用がおすすめな人は、次のような人になります。
- 初めて転職エージェントを利用する人
- 転職で年収アップを実現したい人
- 転職先がまだはっきりしておらず、多くの求人から自分に合う求人を選びたい人
- 面接に苦手意識を持っている人
- 何はともあれ、転職先を決めたい人



ポイント
リクルートエージェントを利用することで様々な転職サポートを受けることができますが、利用者の中には希望の求人を紹介してもらえない人や、思うように転職活動が進まない人もいます。
このような人は、リクルートエージェント以外に複数の転職エージェントを利用することをおすすめします。
複数の転職エージェントを利用することで次のようなメリットがあります。
- 各転職エージェントの転職サポートを比較できる
- 各転職エージェントの独自求人をチェックできる
- キャリアアドバイザーとの相性が悪い場合、他の転職エージェントでリスク回避できる
「自分が転職エージェントに望む事」と「各転職エージェントの特徴」を照らし合わせながら複数の転職エージェントに登録しておくことで、自分が納得のいく転職活動をしやすくなります。
リクルートエージェントのような総合型転職エージェントの利用を考えている人には、次の3つがおすすめの転職エージェントになります。
1.パソナキャリア
パソナキャリアを運営する株式会社パソナグループは、「社会の問題点を解決する」という企業理念の元、障害者雇用や地域貢献活動など、様々な社会貢献活動に取り組んでいる企業になります。




この企業理念に基づき、パソナキャリアは転職者の立場に立った質の高い転職サポートに定評のある転職エージェントになります。
パソナキャリアでは各分野ごとに専門のキャリアアドバイザーがいるため、自分が希望する分野に特化したキャリアアドバイザーからマンツーマンの転職サポートを受けることができます。


オリコンが実施する「転職エージェントのランキング・比較」の中にある「担当者の対応 満足度ランキング」で、他の大手転職エージェントを抑えて1位にランキングされていることからも、パソナキャリアの転職サポートの質の高さが証明されています。


パソナキャリアは、質の高い転職サポートを受けながら転職活動を進めたい人におすすめの転職エージェントになります。
\ 3分の簡単入力♪ /
2.JACリクルートメント
JACリクルートメントは東証1部上場の株式会社ジェイエイシーリクルートメントが運営する業界第3位の転職エージェントになります。
JACリクルートメントは、各分野のスペシャリストや外資系求人など、年収800万円以上のハイクラス求人に大きな強みを持つ転職エージェントになります。


求人の質の高さは、オリコンが行った「転職エージェントのランキング・比較」の中で「紹介案件の質 満足度ランキング」部門で1位を獲得していることからも証明されています。


JACリクルートメントは、転職で年収アップを実現したい人におすすめの転職エージェントになります。
\ 1分の簡単入力♪ /
3.マイナビエージェント
マイナビエージェントは、就活や転職活動でお世話になった人も多い株式会社マイナビが運営する転職エージェントになります。


先ほど紹介したパソナキャリアやJACリクルートメントは、ハイクラス求人などを扱っていることもあり、ある程度のキャリアを積んだ30代後半〜50代の利用者が中心となっています。
パソナキャリア利用者年代


JACリクルートメント利用者年代


一方、マイナビエージェントの利用者は20代〜30代前半が中心となり、初めて転職を経験する人や、転職でアピールできるだけの経験を積んでいない人から支持を集める転職エージェントになります。




20代に対する転職サポートの強さは、オリコンが実施する「転職エージェントのランキング・比較」の中にある「20代 満足度ランキング」で、他の大手転職エージェントを抑えて1位にランキングされていることからも証明されています。


マイナビエージェントは、初めて転職を経験する20代や十分なキャリアがない20代〜30代におすすめの転職エージェントになります。
\ 1分で登録完了♪ /
リクルートエージェントを利用する時の5つのポイント
リクルートエージェントに限らず転職エージェントを利用する時には最低限気をつけておくべきポイントがあります。
これから紹介する5つのポイントを頭の片隅に入れながら転職エージェントを利用することで、転職成功の可能性を高めることができます。
転職エージェントを最大限活用するポイント |
|
転職エージェントの仕組みを理解しておく
転職エージェントは、転職者のあなたと企業の間に入って、転職活動のサポートをしてくれる転職サービスになります。
あなたの転職相談にのってくれるキャリアアドバイザー(CA)と、求人開拓をして企業からの情報収集を行うリクルーティングアドバイザー(RA)の2人から、様々な転職サポートを受けることができます。(※CAとRAを1人で行う転職エージェントもあり)


転職エージェントの具体的な転職サポートには、次のようなものがあります。
転職エージェントの転職サポート |
|
これらの転職サポートを全て無料で利用することがきます。
転職者が転職サポートを無料で利用できる仕組みは、次のようになっています。


転職エージェントの人材紹介業は、転職を成立させることによって企業側から紹介料を受け取る「成功報酬型」のビジネスとなっています。
そのため、転職エージェントは企業からもらう紹介料を元に運営されることになり、転職者は全ての転職サポートを無料で利用できる仕組みになっています。
この企業から支払われる紹介料は、一般的に転職者の年収の30%前後と言われており、転職の成立件数を増やし、転職者の年収が高ければ高いほど、受け取る紹介料も多くなります。
そのため、転職エージェントの中には転職者の転職希望を十分に聞かず、無理に転職をさせようとする「ブラック転職エージェント」も存在しており、利用する転職エージェント選びには注意する必要があります。
このような転職エージェントの仕組みを理解した上でリスクを避ける点からも、リクルートエージェントのような利用実績が数多くある大手転職エージェントの利用をおすすめします。


転職の意思があることをしっかり伝える
先ほど紹介したように、転職エージェントは転職を成立させることで紹介料が入るため、少しでも多くの転職を成立させようと考えます。
次のような2人の転職者がいた場合、キャリアアドバイザーは、どちらの転職者に積極的な転職サポートをしていくでしょうか?






2人の転職者が同じ条件で転職を希望している場合、転職者Bのように、転職する意思がより強い人に対して、より積極的な転職サポートが行われます。
もしあなたが転職者Aのような気持ちで転職エージェントを利用する場合でも、転職者Bのように1ヶ月とは言わないまでも、転職したい意思があることをしっかりとキャリアアドバイザーに伝えるようにして下さい。
転職の意思があることを伝えることで、より多くの求人を紹介してもらえるようになり、転職成功の可能性を高めることができます。


転職活動の主導権は自分が持つ
あなたを転職サポートしてくれるキャリアアドバイザーの中には、強引に求人をすすめてくる担当者や、どうしても自分と合わない担当者がいる可能性もあります。
そのような時は、自分が気に入らない求人に無理に申し込む必要はなく、キャリアアドバイザーの方に無理に合わせる必要もありません。
転職するのはあなた自身です。
万が一、あなたの担当になったキャリアアドバイザーが強引に求人をすすめてきたり、どうしても自分と合わないキャリアアドバイザーが担当者になった場合は、遠慮せずに担当者を変えてもらうようにして下さい。
ほとんどの転職エージェントはメールや電話連絡で担当者を変更できるので、担当者本人に伝えて気まずい思いをすることもありません。





また、利用している転職エージェント自体が自分に合わない時も、遠慮せずに他の転職エージェントを利用して下さい。
全国には、約18,000もの転職エージェントがあります。
自分と合わない転職エージェントを無理に利用し続ける必要はなく、転職エージェントを利用したからといって、必ず転職する必要もありません。
あくまでもあなた自身が転職活動の主体となり、自分が納得できる求人に出会った時のみ「応募」「面接」と転職活動を進めていくようにして下さい。
評判・口コミは参考までに
ネット上には、本当にたくさんの転職エージェントに関する評判や口コミが書かれたサイトがあります。
そのため、様々なサイトを見ていると目移りしてしまい、結局どの転職エージェントを利用すればいいのか、分からなくなってしまう人も多くいます。
こんなことを言っては身も蓋もありませんが、このサイトで紹介している転職エージェントの評判や口コミも、実際に転職エージェントを利用した人の「ほんの一部の人の意見」に過ぎません。
先ほど転職エージェントの仕組みでも紹介したように、転職エージェントは無料で利用することができるため、転職者には何のリスクもありません。
ネット上に出ている評判や口コミは参考にしつつも、最後は実際に自分で利用した上で、自分に合った転職エージェントを自分自身で判断することが大切です。


感謝の気持ちを忘れずに
仕事と言えばそれまでですが、キャリアアドバイザーはあなたの今までのキャリアや転職希望を考えた上で、少しでもあなたに合った求人を探そうと、様々な努力をしてくれます。
「仕事なんだから転職サポートをしてくれるのは当たり前」と考え、キャリアアドバイザーに対して横柄な態度をとったり、希望の求人を紹介されない時には全てをキャリアアドバイザーのせいにしてしまう転職者も中にはいます。
しかし、キャリアアドバイザーもやはり人間です。
このような横柄な態度の転職者や全てを他人のせいにしてしまう転職者に対して、仕事上での最低限の転職サポートはするものの、十分な転職サポートを行わない可能性もあります。
キャリアアドバイザーに「この人に少しでも合った求人を紹介したい」と思われるようになれば、より丁寧な転職サポートを受けることができ、転職成功の可能性を高めることができます。
何か特別なことをしたり、へり下る必要はありませんが、挨拶やお礼の言葉を伝えるなどの最低限のマナーを守り、感謝の気持ちを持ちながらキャリアアドバイザーの方と接するようにして下さい。
リクルートエージェントを利用する前に感じる不安や疑問
転職エージェントを利用する時のポイントを知り、いざリクルートエージェントを利用しようと考えても、様々な不安や疑問から利用を躊躇してしまう人も少なくありません。
そんな人に向けて、リクルートエージェント利用者がよくぶつかる不安や疑問についてまとめてみましたので、リクルートエージェントの利用を躊躇している人は参考にしてみて下さい。
リクルートエージェントは本当に無料で利用できる?
先ほど転職エージェントの仕組みで少し説明したように、リクルートエージェントをはじめとした人材紹介業は求人先から紹介料をもらうことによって会社を運営しています。
そのため、リクルートエージェントから求人の紹介や履歴書の添削、模擬面接などの転職サポートを受けても、一切お金がかかることはありません。



後からそんなことを言われることもないので、リクルートエージェントを利用してお金がかかることを心配する必要は全くありません。





リクルートエージェントを利用すると結局何ができるの?
リクルートエージェントを利用することで、様々な転職サポートを受けることができます。


今後のキャリアプランの相談から転職希望に合った求人の紹介、履歴書をはじめとした応募書類の添削や面接対策、給与交渉から転職後のフォローまで、様々な転職サポートを無料で受けることができます。





紹介された求人は必ず面接・転職しなきゃダメなの?
リクルートエージェントを利用することで転職希望に合った求人を紹介してもらうことができますが、紹介してもらった求人の中には自分の希望と合わない求人もあります。
わざわざ紹介してくれた求人を断ることに申し訳なさを感じる人もいますが、自分の希望と合わない求人や面接後に違和感を感じた求人など、自分が納得のいかない求人に転職をする必要はありません。
紹介された求人が希望と合わない時は、改めて自分の転職希望をキャリアアドバイザーに伝えることが大切です。
転職希望を改めて伝えることで、転職者の考えている転職希望とキャリアアドバイザーの考えている求人のイメージを擦り合わせることができ、より希望に合った求人を紹介してもらうことができます。
リクルートエージェントを利用した時は、自分が納得できる求人を紹介してもらった時のみ、応募・面接と転職活動を進めていけば問題ありません。
すぐに転職する気はないけど利用しても大丈夫?
リクルートエージェントの利用を考えている人の中には、自分の年収が市場において適正なものなのか「自分の市場価値」を知りたい人や、今後のキャリアを相談したいだけの人など、今すぐ転職する気がない人もいます。
このような今すぐ転職をする気がない人も、リクルートエージェントを利用することに全く問題はありません。
最初は今すぐ転職する気がなかった人も、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーに相談する中で、転職をしたいと思うようになった時には転職活動を進めればよく、今は転職する時ではないと思った時は退会をすればいいだけです。



このような人も、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーに気軽に相談することができます。
担当者が合わない時は変えられるの?
先ほども少し紹介しましたが、リクルートエージェントも他の転職エージェントと同様、担当者が合わない時はメールで簡単に担当者を変更をすることができます。



このような不安を感じている人もいますが、人間誰しも自分と合わない人が少なからずいるものです。
たとえ自分と合わない人が担当者になっても気軽に変えてもらえるので、心配をする必要はありません。
リクルートエージェントを退会したい時はいつでも退会できるの?
リクルートエージェントを利用した人の中には、利用する前に自分が考えていた転職エージェントと違い、リクルートエージェントを退会したいと考える人もいます。
全国にはリクルートエージェントと同じ人材紹介業を行っている転職エージェントが約18,000もあります。



このような不安を感じている人も、心配せずにリクルートエージェントを利用することができます。





リクルートエージェントの利用方法
リクルートエージェントを利用する前に感じる不安や疑問を解消でき、リクルートエージェントを利用したいと思った人に向けて、最後にリクルートエージェントの利用方法を紹介します。
リクルートエージェントを利用する時の主な流れは、次のようになります。


リクルートエージェントを利用するためには、まず無料会員登録をする必要がありますが、登録はほとんどが選択方式となるため、5分ほどあれば多くの方が登録を終えることができます。
リクルートエージェント登録時の入力項目 |
転職希望 |
|
プロフィール・職務経歴 |
|
全ての項目を入力すれば登録完了となります。
登録後は担当者からメール又は電話で連絡がありますので、面談日を決めた後は「(電話)面談」「求人紹介」と転職サポートが進んでいきます。
リクルートエージェントの面談場所は全国各地にありますが、住んでいる地域や仕事の忙しさから面談に行くことが難しい人もいます。


そのような人も、リクルートエージェントでは電話面談に対応しているので、対面での面談が難しい人も転職サポートを受けることができます。


リクルートエージェントに登録することで、求人紹介から面接対策など、全ての転職サポートを無料で利用できるので、転職を考えている人は登録してみて下さい。
登録後にリクルートエージェントが気に入らない時も、メール1つで簡単に退会することができます。



リクルートエージェントを利用したからといって必ず転職をする必要はありません。あなたが納得できる求人を紹介してもらった時のみ「応募」「面接」と進めば問題ありません。
リクルートエージェントの評判まとめ
リクルートエージェントについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
リクルートエージェントはどの転職者も登録して損のないオールマイティーな転職エージェントになります。
リクルートエージェントをベースに転職活動を進めていき、足りない部分は他の転職エージェントを併せて利用する事で、効率良く転職活動を進めていくことができます。
リクルートエージェントをうまく利用しながら、あなたに合った求人に出会えることを願っています。
リクルートエージェントのその他口コミ・評判(随時更新)



「向き不向きがる」
年齢:30代前半
総合評価:
大手で信用性はありますが、正直向き不向きはあるかと思います。
たとえば、専門的な知識や経験を生かした転職活動がしたいという方には向いていないかもしれません。
それは、自分があまり興味のない求人も紹介される可能性が高いからです。
いろいろな求人を見てみたいという方には良いかもしれませんが、専門職の場合は転職活動の効率が悪くなってしまうこともあるかもしれません。
さらには、あまり納得のいかない仕事の勧められ方をされることもあり、営業的な要素を感じてしまいました。
登録している方も多く、仕方のないことかもしれませんが、担当者の方と少し壁を感じてしまうこともあるかもしれません。
しかし、全体的には良い部分が多かったので、警戒する必要はないと思います。
まずは登録をしてみても損はないでしょう。



「こだわりがなければ決まりやすい」
年齢:20代後半
総合評価:
とにかく求人数は多いので、強いこだわりさえなければ決まりやすいのかなと思います。
過去の面接のデータなども教えていただけて、さすが大手だなと感じました。
知名度もありますし、そういう意味でも安心感がありました。
ただ、決まれば良いというわけでもないので、転職に失敗しないためにもある程度の条件は定めておいた方が良いと感じました。
いろいろな仕事を紹介されると、目移りして自分の希望もブレがちなので、そこは気をつけた方が良いです。
私自身は社会人経験も浅いため、そこまでこだわりは持っていなかったのですが、専門職などで考えている方は、もう少しじっくり探す方法があるような気がします。



「全体的にはおすすめ」
年齢:20代前半
総合評価:
総合的に考えても、リクルートエージェントに登録すれば転職は決まりやすいと思います。
担当者の方と時には壁を感じてしまったり、求人数が多いために希望がブレてしまったりすることもあるかもしれませんが、きっと他の部分でカバーされると思います。
特に、面接が決まった後の対策や、企業との条件交渉はしっかりと行ってくれるので、安心感がありました。
直接企業に交渉するのは難しいと思っていましたが、企業との間に担当の方が入ってくれるため、変な緊張感を持つ必要もありませんでした。
転職活動をスムーズに進めることが出来たので、安心感のある転職エージエントと言えるのではないでしょうか。



「内定はもらいやすい」
年齢:20代後半
総合評価:
非公開の求人が多いようで、もしかするとライバルが少ないのでは?と思います。
また、リクルートエージェントに登録しなければ出会えなかった求人もあったので、登録して良かったです。
その企業が求めている条件が自分とマッチすれば紹介してもらえるので、その分内定がもらいやすかったのだと思います。
私は早く次の仕事を決めたかったので、企業側の都合もありましたが、内定をもらってからすぐに働くことが出来たのもありがたかったです。
その分即戦力として期待に応えられるようにしなければというプレッシャーはありましたが、それがモチベーションにもつながりました。
キャリアアドバイザーの方と細かくやり取りをしながら転職活動をすることが出来たので、不安も解消されました。



「連絡漏れがあった」
年齢:20代後半
総合評価:
キャリアアドバイザーの方とのメールのやり取りの際に、返信漏れなどがあったのが少し気になりました。
それ以来、返信が必要ではないようなメールも、きちんと読んでいただけているのかどうか不安に感じてしまいました。
私の方もすぐに電話をすれば良かったのですが、その点だけ残念に思いました。
いろいろな方と細かくメールのやり取りをしていて、対応しきれていないのかもしれないですね。
転職エージェントとして、もう少しメールの管理をしっかりしていただきたいと感じました。
忘れられているかと思った時はすぐに確認するか、出来るだけ電話でのやり取りにするのが確実だと思います。
結果的に私の場合は大きな問題にも繋がらず、無事に内定をもらうことができたので、大きな不満はありません。



「自分のペースは守るべき」
年齢:20代後半
総合評価:
仕事を早く決めたいという方には良いかもしれませんが、ゆっくり吟味する暇なく求人を紹介されたり、若干強引な部分があり、自分のペースが乱されるかもしれません。
キャリアアドバイザーさんも仕事なので仕方ないかもしれませんが、もう少し転職する側の気持ちに寄り添って欲しいと感じてしまう部分がありました。
自分の譲れない部分はしっかりと定めて、ペースを乱されないようにしましょう。
強引だったり急かされると、無駄に焦ってしまうことがあります。
焦って転職活動をすると空回ってしまうこともあるので、注意した方が良いです。
もちろん、こちらの希望はしっかり聞いてくれるので、きちんと伝えるべきことは伝えた方がいいです。
焦って転職先を決めて後悔しないように心がけていれば、大丈夫だと思います。



「自分のペースが乱されることも」
年齢:20代後半
総合評価:
多くの求人を紹介してくださるのは嬉しいのですが、若干しつこく感じてしまう時もあり、断り方を考えてしまいました。
大手の転職エージェントということもあり、中途半端な理由だと納得してくれないと思ったからです。
中途半端な気持ちで希望していない企業の面接を受けるのは失礼だと思っていたので、求人が気に入らない時はきちんとお断りしました。
ただでさえ転職する上で考えることが多いのに、余計な悩みが増えてしまい、自分のペースが乱されてしまいました。
キャリアアドバイザーの方にもよると思うのですが、経験が少なそうな方だったせいも、あるかもしれません。
最初に希望条件などを、時間をかけてヒアリングした意味はなんだったのだろうと思ってしまいました。
積極的なのに、希望からズレた求人を紹介されると、その分時間も無駄になってしまうため、効率が悪いように思いました。
面接が決まってからは内定までの流れがスムーズだったので、その点は良かったです。



「自分の強みを活かせる」
年齢:20代後半
総合評価:
自己PRを求められると、いつも自信が持てないまま答えてしまうことがありました。
しかし、そんな悩みも今回の転職活動で解決出来たと思っています。
どんな人にも、アピール出来ることが必ずあることが分かりました。
悩んでいることがあるなら、どんな些細なことでもまずは相談してみると良いと思います。
解決に繋がるきっかけを見出してくれる可能性は、高いと思います。
ただし、面接が決まるまでは、求人紹介のやり取り内でうまく意思疎通が出来ないことがあるかもしれません。
はっきりと言える方は大丈夫だと思いますが、あれこれ思い悩んでしまう方は自分のペースを乱されないように注意して下さい。



「情報量が多い」
年齢:20代後半
総合評価:
大手の転職エージェントということもあり、求人数はもちろんですが、いろいろな情報量が多いと感じました。
たとえば、過去の面接データなどから、実際に聞かれた質問なども教えていただけたので、事前に対策を立てることができました。
また、おそらく面接に落ちた方や受かった方の傾向のデータから、どのような受け答え方が良いのかアドバイスもいただけました。
大阪では実際に公式サイトで検索出来る求人数はそう多くありませんが、非公開の求人数がとても多いようで、紹介された求人数に物足りなさは感じませんでした。
他の転職サイトにも登録していたのですが、希望通りの求人が多かったリクルートエージェントで無事仕事を決めることが出来ました。
思っていたよりも早く転職先を決めることができたのも、情報量が多く、効率的に転職活動が進められたリクルートエージェントのおかげだと思います。



「未経験でも安心して利用できる」
年齢:20代後半
総合評価:
私は未経験の職種を探していたわけではないのですが、求人を見ていると未経験OKの求人も多かったように感じます。
専門職中心の転職サイトでは、未経験は受け入れてくれない求人が多かったので、その点では、誰もが利用しやすい転職エージェントという印象を受けました。
職種によって求人のばらつきはあると思いますが、他の転職サイトと比べると、バランスよく様々な求人が揃っているように感じました。
ただし、圧倒的に関東の求人が多いです。
条件に合った求人が必ず見つかるとは限りませんが、登録して損のない転職エージェントだと思います。
私は仕事を決められただけではなく、キャリアアドバイザーの方と話をしていく中で、転職活動の不安を解消することも出来たので、そういう面でもおすすめ出来る転職エージェントです。